fc2ブログ

TRPGリプレイ感想「魔法少女フェアリーフォース!」

・タイトル:SW2.0リプレイ 魔法少女フェアリーフォース!
ソード・ワールド2.0リプレイ魔法少女フェアリーフォース!  (富士見ドラゴンブック)ソード・ワールド2.0リプレイ魔法少女フェアリーフォース! (富士見ドラゴンブック)
(2012/05/19)
秋田 みやび、グループSNE 他

商品詳細を見る


 <感想>
新米女神の勇者たち」の秋田みやびさん執筆ということで、非常に期待していたリプレイ。
結果として、期待を裏切らない楽しめるリプレイでした。
ただ単発ものらしく、キャンペーンを期待していただけに続きが出なそうなのが残念。



全員がフェアリーテイマーで、カイン・ガラの妖精魔法学部を舞台にするという珍しい設定。
そもそもカイン・ガラ自体、リプレイに登場はしても(私の知る限り)プレイヤー達の拠点になったことがないので非常に興味深かった。
全員妖精使いという、一見無理がありそうな技能の取り方も特に問題はないようで、こういう傾向のセッションも面白そうだなと思わされた。
推定PC1枠のメイファはマルチアクション込みで4連続攻撃という夢の構成で、これにファストアクションも合わされば怒涛の8連続攻撃じゃないかとか想像して胸が熱くなったw
思わず今やってるキャンペーンのグラップラーで真似たくなったけど・・・知力と精神が低すぎて無理だ、残念。


シナリオ自体はよくある冒険という感じで、特筆するところはない。
強いて言えば、敵に珍しいモンスターが出ているので「こんな敵もいたんだ」と感心した位か。バルバロステイルズ収録のエネミーかな?持ってないんだ、あれ。
封印された魔神の復活、という割と世界の危機的なシナリオだけど・・・卓ゲ界ではよくあることなので目新しさはないんだよねw
そうそう、GMがプレイヤーをミスリードに導く手法が輝いていました
マスタリングの参考に・・・という人は読んでみるのも面白いかも。


キャラクターはなかなか愉快で、「女子力」がテーマなだけに賑やか。
ワイワイと楽しんで収録したのであろう、セッションの楽しさが伝わって来て面白い。
変な二つ名を取得するタビットとか、日曜朝の女児向けアニメに出て来そうなビジュアルのソーサラーとか、ひたすら中二病台詞を吐き続けるウザキャラとか・・・NPCのノーム老夫婦とかも良かった。
SW2.0は最近、挿絵のエロさや下ネタばかりのリプレイが目立っている印象だったので、こうした純粋に楽しめるリプレイは嬉しい。



お金を払っただけの価値はあるリプレイでした。
ただ、返す返すも単発リプレイなのが残念でならない・・・。
現行の某シリーズ打ち切っていいから、こっちをシリーズ化してくれないかなぁ。
スポンサーサイト



2012-05-27 : TRPG話 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

TRPGリプレイ感想「聖戦士物語③」

・タイトル:SW2.0リプレイ 聖戦士物語③
聖戦士物語(3)  ソード・ワールド2.0リプレイ (富士見ドラゴンブック)聖戦士物語(3) ソード・ワールド2.0リプレイ (富士見ドラゴンブック)
(2012/04/20)
北沢 慶、グループSNE 他

商品詳細を見る


 <感想>
シリーズ全体を通しての感想です。

まず、2巻で言っていた「事件解決しなかったからバッドエンド~」を改めたのは良かった。
ただ、プレイヤーの行動によって展開を変えるのは(少なくともこれまでの商業リプレイの)GMなら当然のことであって、あえて評価に値することでもないが。
正直、その結末にしても取って付けた感はあるが・・・まぁあのまま「事件解決しなかったでしょ?だからバッドエンドね。残念でした~」とか言われるよりは遥かにマシなので良しとしましょう。


色々と物議を醸したキャラクターの性格について。
1巻のときは斬新に感じて面白かったキャラですが、2巻から評価は変わりました。
明らかに暴走しすぎ。特にオルネッラ。
いくら何でも、仲間を人身売買しかけるのはどうよ・・・。
ロイは空気主人公すぎて印象に残らないし、フィオは肉食系というよりはもはや痴女、レギンは大人しくなった分だけ印象が薄れ、イングリッドは良くも悪くも普通。
キャラの良さで買い続けさせるには、明らかに不十分。

Amazonのレビューにもありますが、リプレイ読者の大半はキャラクター(プレイヤー)間の会話のやり取りに楽しさを感じると思うので、肝心のキャラの印象が薄い(又は好きになれない)というのはリプレイとしてマズイと思うのです。
にも関わらず、なんだかんだで買い続けたのは・・・今、自分がキャンペーンやってるSW2.0のリプレイだからっていうある種の惰性ですかね。



メインデザイナー自ら執筆!という看板の割に、非常に残念なシリーズでした。
自分がセッションする時のマスタリングやロールプレイの参考に・・・とリプレイを読んでいる人にとっては、このシリーズに価値はないと思う。
私はどちらかというと物語を楽しむため・・・読み物としてリプレイを読んでますが、こちらも当然不十分。
なんというか、3冊も読んだはずなのに印象に残らないんですよね…。
ていうか、2巻の最期に出てきただけで伏線何も回収されてないアンデッドナイトとか、NPCヒロインと言いつつ大した活躍もしてないドレイク娘とか、挙句ラスボスが最終巻にして初登場(2巻までは存在を匂わせるものがない)とか…。
設定だけはあるけど活用できてないとか、キャラ出す順序がおかしいとか、まぁ色々残念。


でも続編が連載されちゃう辺り・・・需要とか人気とか、あったのかなぁ。
とりあえずこれで、アンデッドナイトに関しては続編で回収される可能性があると前向きに捕らえることができますね。
まぁ何にしても、続編が文庫化されても私は様子見ですかね。


続きを読む

2012-05-26 : TRPG話 : コメント : 2 : トラックバック : 1
Pagetop

近いうちに

TRPGリプレイの感想でも書こうと思います。
とりあえず「聖戦士物語 3巻」「SW2.0リプレイ 魔法少女フェアリーフォース!」「アルシャードクロスオーバーリプレイ 創世!真ラグナロク」辺りを。

それぞれに思うところや期待があるので、まぁ簡単にですが個別に記事にしようかと。
今日はちょっと用事があるので、この記事だけで割愛。


さて、電車の中で読むリプレイがなくなってしまった・・・仕方ない、買ったはいいけど読んでなかったラノベでも読むか。
今月末(来月だっけ?)発売の「SW2.0リプレイSweets 3巻」はスルー予定だし・・・アリアンロッド・サガもどこまで読んだか覚えてないし、古本屋で昔のリプレイでも買ってくるかなぁ。
2012-05-24 : 日記/一般 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

イケル!イケル?/戦果報告No,15

今日も帰りにLOVって来ました。
・・・帰り道にあると、「レア出るまでならいいんじゃ」という誘惑に抵抗できなくていかんな。
まぁ資金的な問題はあるので、当然ながら毎日という訳にはいきませんが。

 <LOVの話題>
本日は6戦4勝2敗。全てユーノデッキです。
VerUPがあったので、極楽鳥がどうなったか分からなかったものの・・・使用感はほとんど変わりませんね。
場合によってはデッキ変えなきゃいけないと思ってたので、一安心。



■使用デッキ:ユーノデッキ
デッキ:主光剣、ユーノ、魔龍公ビューネイ、【絆】アマゾネス、タイラント、極楽鳥、カラドリウス、降魔キリン


1戦目:vs混種 結果:判定勝ち
相手:主闇(種族は神)、関羽、エーコ、エイル、【絆】アマゾネス、クローラー、実験兵器7号、降魔迅雷
→多分、クローラーを運搬して割るデッキ。
運搬している間は移動速度が非常に遅く、こちらは韋駄天なので追いつくのは容易だった。
戦闘主体で来た時もそう脅威ではなく、アマゾネスの特殊対象外がやや厄介な程度。
エーコの特殊使われた際は逃げていたのだけど、考えてみればエーコ以外に魔種はいないから戦闘しても良かったかも。
相手がキュアオールやリターンゲートUでエクセを免れたこともあり、判定に持ち込まれてしまった。
もっと押せ押せでいけば時間内に勝てたかも知れない。



2戦目:vs海種 結果:勝ち
相手:主闇、B★RS、【奏楽】ラクシュミー、【祝福】テティス、サーガ、沙悟浄、降魔覆滅
→炎属性の大型使い魔コワイ(((゜д゜)))アワワ
私は基本的に相手が降魔を呼ぶまでは降魔呼ばないのだが、それまでは雷持ちが極楽鳥だけでも何とかなった。
今まで使ってきたデッキと違って拡散攻撃の使い魔がいるお陰で、狙った使い魔を落とせる率が上がった気がする。
というのも、今までは単数ばかりだったため相手が奥に引っ込めるとそのまま逃げられることも多かったのだが、拡散なら攻撃が届くので重宝する。
お陰で、テティスを育てさせず、かつサーガを落とすことも出来た。
苦手意識を持っていたけど、何でも使ってみるもんですな。



3戦目:vs魔種 結果:負け
相手:主炎、カイネ、魔王、サキュバス、パンドラ、桜華、フェアリー、降魔キリン
→戦闘ではまるで歯が立たなかった。
カイネ+魔王の特殊がとにかく強力で、フェアリーの号令も相まってあっという間にHPを削られる。
こんな時、オセロメーなどのリセット技持ちがいればなぁ・・・と現実逃避してみたり。
なんとか対抗したものの、結局は押し切られて負ける。
うーん、このデッキは防御力あまりないんだよなぁ。
流行ってるだけに、魔王カイネへの対策は必要か。



4戦目:vs不死 結果:判定負け
相手:主炎、ジャンヌ・ダルク、佐々木小次郎、グレート・ハーロット、静御前、実験兵器7号、ドリアン・グレイ、降魔背徳
→こちらも戦闘で押し切られる。超火力のデッキに対して、なす術がない・・・。
ジャンヌが修正されたこともあり、人獣にとってはなかなかキツイ。
かなり使い勝手が向上してるっぽい。
グレート・ハーロットで防御120とかになった挙句、小次郎が超火力になるとかどうしろと・・・。
効果が切れるまで逃げ続けるしかないのだろうか。



5戦目:vs不死 結果:判定勝ち
相手:主撃、【飢】スカルドラゴン、キュベレー、カーミラ、ゾンビメイカー、ペイルライダー、降魔双輪
→明らかに制圧重視のデッキなので、とにかくシールドを取られない様に気をつけた。
戦闘では、普段留守番しがちなカラドリウスが輝き、特殊を使えば不死メタになり得る?と思わせてくれた。
まぁモロいから気をつけないといけないのだけれど。
相手のスカルドラゴン、キュベレー、ゾンビメイカーの特殊はアマゾネスが打ち消せるので、非常に助かった。
カーミラの回復量が多く、後一押しという所でエクセを取れないことも。優秀だな、あの子。
とにかくシールドを守りながら戦闘を繰り返し、判定勝ち。
時間内に戦闘だけでアルカナ削りきれる程の火力はない、か・・・。



6戦目:vsBB・・・単? 結果:判定勝ち
相手:主炎、真紅の死神ラグナ、氷刃の英雄ジン、アジルス、ホムンクルス、ズー、降魔覆滅
→人獣+魔種の混合デッキ。魔人獣種とか呼ぶと強そうだ。
残りカウント25辺りまではかなり優勢で試合を進められたのだが、欲張りすぎてうっかり降魔を落とされてややピンチに。
その後、更に一度降魔を落とされたのは・・・要反省。
リード分が多かったので判定勝ちに持ち込めたが、本来ならもっとアルカナを残して勝てたはず。
自覚はないのだが、油断した・・・ということなのだろう、きっと。




先日の勝利がただのまぐれではない、と確信できた。
2,3回ならまぐれかも知れんが、今日も4勝できたならまぐれではないだろう。
これで合計9勝。称号獲得までは@91勝か。

ようやく総戦闘数が100戦を超えました
勝率はやや回復して、約5割。正確には49%。
差し当たり、技術向上を兼ねてユーノデッキを使い続ける予定。

 <本日の排出>
R実験兵器7号

わーい、久々の慟哭レア。
不死は使ったことないし、使う予定も今の所ないのだけど、良いカードを引きました。
10コスでWサーチ&W単スマって凄い高性能だなぁ。
2012-05-23 : LOVなど : コメント : 2 : トラックバック : 1
Pagetop

開拓

最近、新しいレンタルDVD店を見つけてアニメ熱が再燃中の水葉です。
近所のTSUTAYAよりもマイナーなものが置いてあって、思わず会員カード作ってしまったのだぜ。
なんたって「ナイトウィザード THE ANIMATION」まで置いてあったからね!
柊さんの大活躍をまた見るために今度借りよう。


で、現在は「いぬかみっ!」と「今日からマ王!」を借りて見てます。
マ王はキャンペーン中で50円レンタルだったのでお得。ちゃんと見たことなかったんですよね。
微妙にだけどTSUTAYAより安いし、なかなか良い所を見つけました。
これで「神秘の世界エルハザード」のTV版があれば最高なんだけどなぁ。

 <余談>
たまには検索ワードについての話題を。
相変わらず「精霊天翔」「時果の漏刻」で来る人が多い。何故か。
変り種としては「ロードオブヴァーミリオン 蒼の継承者ノエル エロ」で来た人も・・・。
・・・うん、ごめん。同人は好きだけど、創作活動はしてないんだ。あとどうでもいいけど、LOVで検索するよりはブレイブルーで検索した方がいいと思うよ。
ていうか、そのワードでうちのブログに辿り着いたのが謎だw


LOV ユーノデッキ」で来る人も最近増えてるので、デッキの詳細・・・というか基本の立ち回りなんかを後日公開しようと思います。
というのも、自分でどんなデッキが良いか迷って検索した時、全然情報がなかったんですよね。
メンバーズブログの過去ログとかでなら多少は見つかるんですが、普通のブログだとほとんどなくて。
そもそも役に立つのか不明だし、あのデッキで勝ち続けられるのかも不明だけど。
まぁ書かないよりはいいか。
あぁ、どうせならもう何度か対戦して、その結果も踏まえての記事にしよう。
・・・勝てるのかな、あれ? 極楽鳥の下降修正が不安だ・・・。
2012-05-22 : 日記/一般 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

SP報告/戦果報告No.14

帰りにユーノデッキを試してきました。
100-100の所は空いてなさそう&モラルの低下著しいのでスルーして、期間限定で200-100でやってる所で。
・・・いやまぁ、期間限定で安い!とか言われても、私にとってはこれが通常の値段なのでお得感は微塵もありませんが(苦笑)

 <LOVの話題>
今日の勝率は6戦4勝2敗。久々の勝ち越しです。
使用デッキはジン6枚型で2戦、ユーノデッキで4戦で・・・なんと勝ったのはユーノデッキ!
こ、このデッキはいけるかも知れん・・・!!
ちなみに構成は前にブログに書いたのと変わってません。



■使用デッキ:ジン6枚型
1戦目:vsまほよ神族 結果:負け
相手:主炎、蒼崎青子、久遠寺有珠、エルフ、ルナ、レナス、アフロディーテ、降魔嘆き
→低称号とはいえ、勝率88%ってのは不自然だと思うんだが・・・。
なんというか、普通に歯が立たない感じ。
ハンドスキルが決定的に違う、という訳ではないのだけど動きが私とは違う。
戦闘ではボチボチ(とはいえ押されてるが)だけど、割るのに慣れてるというか・・・場慣れしてる感じ。
勝機が見えないって程ではないので、そう気落ちせず次の試合に望めた。
ただまぁ・・・この差は何なんだろう?そう決定的な差がある訳ではないと思うのだが。



2戦目:vsまほよ(っぽい)神族 結果:判定負け
相手:主闇、蒼崎青子、ヴィーザル、やまたのおろち、アフロディーテ、フレイ、バリオス、降魔キリン
→なんだか最近、同種狩りと遭遇すること多いな。流行ってるのかしら?
こちらは何とか食らいつけた。
とはいえ、バリオスの特殊などで割られたアルカナ量に差が出来、敗北。あいつの特殊は結構洒落にならないなぁ。
同じ称号帯でも、この人は私の倍以上の戦闘経験があったので、やはりその辺りで差が出たか?




このデッキ、神族に対する抵抗力が薄いかも知れない。
降魔呼ぶまではズーしか闇ないからなぁ・・・火力はあるが装甲紙なズー。
神族はまほよ位しか遭遇しないからいいや、と思っていた部分があるのだけど、最近はむしろ多く遭遇する。
逆に不死には遭遇しないため、主人公に持たせた光武器が輝くことはない・・・。
ドンキの代わりにタイラント辺りを入れる・・・とか、何か対策を考えなくては。





■使用デッキ:ユーノデッキ
3戦目:vs神族? 結果:勝ち
相手:主光、蒼崎青子、草薙京、【祝福】アテナ、やまたのおろち、B★RS、オケアノス、降魔背徳
→草薙京が怖かったものの、そう苦戦することもなく勝てた。
闇複数攻撃&高ATKのビューネイがいたお陰で、神族に対する抵抗力は十分だった。
タイラント&極楽鳥のDEF低下も輝いており、拡散の扱い難さはあるがデッキの可能性を感じさせてくれた。
制圧がほぼ何も出来ないのが不安要素なので、今後も戦闘でリードできればいいが・・・。
何はともあれ、初めて動かしたにしては上出来だと思う。



4戦目:vs海種 結果:勝ち
相手:主撃、【祝福】テティス、【御伽】乙姫、竜吉公主、B★RS、スプライト、降魔ツバーン
→正直途中で負けたと思ったが、何とか勝てた。
内容をよく覚えていないのだけれど、こちらが降魔を呼び、相手がサクリだったのが良かったのか?
タイラントをロックするつもりが、間違って降魔召喚してしまったのだが・・・結果的には雷が増えて殲滅力が上がった。
敵主力にタイラント当てようと欲張りすぎて、結局相手に特殊先打ちされてしまったのは要反省。



5戦目:vs海種 結果:勝ち
相手:主撃、シー・ワイバーン、応龍、【祝福】テティス、オケアノス、マカラ、沙悟浄、降魔キリン
→テティスって意外に攻撃に使えるのね・・・。
戦闘でエクセ取ってリードする。妨害に来るまで割っていると、何故か相手が割り合いを挑んで来たので「こっちがリードしてるのにいいのかな?」と思いつつ割る。
この差が非常に重要だった。あとはお互い降魔呼んで戦闘。エクセ取って勝利。
あまり余裕はなく、次やったらどうなるか分からないなという試合だった。



6戦目:vs海種 結果:勝ち
相手:主撃、シー・ワイバーン、応龍、【祝福】テティス、オケアノス、マカラ、沙悟浄、降魔キリン
→5戦目と同じ人。連続マッチって嫌いなんだけどねぇ。
まぁ平日なのでマッチに偏りが在るのは仕方がない。
今度は前回の反省を活かし、相手はタイラント&極楽鳥を優先して狙って来た。
降魔を呼ぶまでは唯一の雷使い魔だけに極楽鳥は守りたかったが、如何せんモロいので仕方ない。特殊を打って役割は果たした後なので良しとすべきか。
前回の試合もそうだったが、相手が【絆】アマゾネスの特殊を理解していないのか、2度ほど応龍を打って来て非常に助かった。
こうした場合、相手は特殊の撃ち損になるのでありがたい。アマゾネスさんマジ英雄
5戦目よりも余裕は無かったが、何とか勝利。




何度かデッキを変えてみたが、この型がこれまでで一番安定している。
タイラントの特殊を相手より先に打てない、という己の優柔不断ぶりが発揮された問題はあったので後々改善していかねば。
最近は特にHP管理に気をつけるようにしているので、うっかり主力が落とされることは減った。逃げ方も以前よりは上手くなった。
まだまだ下手ではあるものの、多少なりとユーノデッキで技術向上を目指してきた甲斐はあったのだろう。
何より、色々考えるようになったのは良い傾向だと感じる。

 <本日の排出>
SR草薙京(2枚目)
R応龍(3枚目)

排出が応龍だったのが悔しくて、次のレアが出るまで粘ったら・・・orz
SRは嬉しいがもう持ってるよ!最近、排出のダブリ率が高い。

 <SP報告>
帰ってポストを見てみると、2通の封筒が入っていました。
1枚はニーズヘッグとして、もう1枚は何だろな~と楽しみにして開封。

続きを読む

2012-05-21 : LOVなど : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

新SP発表と試作デッキ

新SPの画像が公開されましたね。
【魔装】アサシンは事前に知ってたからいいとして・・・他2つも結構衝撃でした。
でも一番倍率高くなりそうなのは、やっぱ【魔装】アサシンですかねぇ。

1)SPウリエル
ウリエルさんマジハードボイルド(´ω`)<カッケェ
いや~、使わないだろうけどこれは欲しいなぁ。

2)SPドリアン・グレイ
・・・えーと。
なんか女体化(男の娘化?)されてる様に見えるんですけど?
何でもかんでも萌え化すればいいってもんじゃないと思うのだが・・・。


次はSPまほよが来る様ですが、何故まほよ括り?
カード名じゃないってことは、まだどっちになるか秘密ってことか・・・あるいは2枚セットなのか。
どっちにしても、倍率が凄まじいことになりそうだ・・・。
ただ、これでゲストキャラのSP化という前例が出来た訳で、他のゲストにもSP化の波が来てくれると嬉しいな。
SP・FF4勢とか希望。いや、それよりまずはSPアジルスが先か。
アジルス(オリジナル)も「SPカードになりたいお」って言ってたしw

 <LOVの話題>
来るべきローカル対戦に備えて、色々デッキ組んでました。
最近、デッキを考えるのが楽しいんだけどガチ脳な所為か、あまり面子が変わらなくてどうにも面白みに欠ける。
で、ユーノデッキをいじったのでメモがてら記述。


・ユーノデッキ
主光剣、ユーノ、魔龍公ビューネイ、【絆】アマゾネス、カラドリウス、タイラント、極楽鳥、降魔キリン

25コスと組ませた場合、ジンと合わせると撃過多になるのでビューネイに。
ヤ・シュトラと組ませると強い、と聞いたけど・・・扱い難そうなのでとりあえずこれで。
FSがビューネイのゲートだけってのが何とも不安ですけどね。
明日の帰りにでも試して来るとしよう。
2012-05-20 : LOVなど : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

戦果報告No.13

いつものホームでLOVって来ました。
値段は普通だけど、やっぱ安心して出来ていいね。
ていうか、大抵1台は空いてるのでほぼ間違いなく座れるのが良い。


そういえばSP【魔装】アサシンの画像が公開されましたね。
絵柄は予想通りながら、この塗りはいいなぁ。個人的には(まだ)暗殺者っぽさがあるPRの方がイラスト自体は好みですが、人気出そうですね。
PPの貯蓄もないし、全力は無理だけどボチボチ狙ってみようかな。
・・・最近、SP目当てなら本気出してPP貯めるよりは、結局ショップで買った方が安上がりよねって気づいてしまった(´・ω・`)<夢から覚めた

画集も出るようですね。PRも中身も楽しみです。

 <LOVの話題>
今回はハードのダリスに挑戦したり、神族デッキをいじったこともあり、オンライン対戦は2戦。
ちなみにユーノデッキじゃなく、ちょっと組んでみた人獣デッキ。
ブログには書いてませんが、ショップで色々買って来たのでそれを盛り込みました。
某店が安かったので、結構購入。カード状態の審査基準が他店より厳しいらしく、他店で普通の値段で売られてる奴でも最安値ランクだったり・・・買う分にはとても良いなぁ。
お陰で、近場のショップじゃ600円近くはするSRリディアが100円で買えました(ホクホク




使用デッキ:主光剣、氷刃の英雄ジン、蒼の継承者ノエル、リディア、オセロメー、ドン・キホーテ、ズー、降魔嘆き


1戦目:vs魔種 結果:判定勝ち
相手:主撃、ピクシー、アンヘル、サキュバス、フェアリー、ニコルボーラス、降魔背徳
→最近、主撃とばかり当たる気がする・・・。
いわゆる同種狩りですね。個人的には戦術の一つだと思うので批判はしません。まぁ同種の時に当たると「してやられた!」感はありますがw
相手は男爵で格上でしたが、向こうは強化と弱体ばかりなので、オセロメーさんが輝いた試合でした。
味方にかかった弱体効果も消せるってのは、こういう時に強い。
ジンがいたこともあり、普通にリード。ただお互い戦闘しかしなかったので、エクセのみでは削りきれず時間切れに。
背徳を落とせたのが決定的だった。嘆きは対降魔用降魔としては断トツだなぁ。



2戦目:vs人獣 結果:圧倒的敗北
相手:主撃、ヤ・シュトラ、ドン・キホーテ、カムラナート、ズー、シーサー、降魔キリン
→あっという間の試合だったが、これだけは分かる。「腕の差」で敗北した。
とにかく、カード捌きが決定的に違う。
逃げようとすると先行した相手主人公で回りこまれ、左右に避けようとする頃には他の使い魔が来ている・・・という道の塞がれ方をしてエクセを取られた。
複数で退路遮断するのは何度かやられたし、やったこともあるがこんな方法は初めてだ。どう動かせばこんなスームズに妨害できるんだろう?
勝率68%位なので多分サブカじゃないだろうけど・・・NESYSカード紛失して2周目やってる人か、あるいは代打ちとかだろうか。今まで遭遇したどの人よりも上手い。
少なくとも、適正ランクの人ではないと断言できる。
万が一、同じランクでこの腕ならどんな鍛え方をしたのか伝授して頂きたい。いや、嫌味とかじゃなくマジで。
誤解なきように言っておくと、相手に憤りは感じてません。
ここまで実力違うのに、最期まで全力で叩き潰しに来てくれたので後味の悪さはないです。





まだ2戦しかしてないけど、このデッキは扱いやすい。
ジン主体なんで、多分テンプレ・・・に該当するんだろうけど。
次のVerUPでどう変わるのかなぁ。弱体系が弱くなるのは怖い。

それはそうと、修正対象にユーノがないのはもちろん不具合ですよね?まさかPRにも関わらず、あの弱さがデフォとかいうつもりはありませんよね?^^
・・・FF11プレイしてた頃から思ってたけど、どうして■eはユーザーの予想の斜め下の修正しか出来ないんだorz
ヴィヴィアンの修正にしてもそう。皆思ったはず、修正して欲しいのはそこじゃないとw


ハードダリスはようやく倒せました。
ハードでこれならベリハとかどんだけ難しいのさ・・・。

 <本日の排出>
R九尾の狐
Cマカラ

14枚目にしてようやく排出されたレア枠は九尾さんでした。
・・・いやさ、レア抜きとかじゃないとは思うんだけど、こうも出ないとなんかこう・・・切ない物があるんだよ?(涙)
まぁ九尾は持ってないので嬉しいですけども。
マカラも結構嬉しいですね。海種版劣化アリスか。
2012-05-20 : LOVなど : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

マナー

講習帰りのLOVを日課にしたいと画策中の水葉です。おはこんばんにちわ。

今日も今日とて朝が早かった。
まぁ早いと言っても6時半に起きれば間に合うんですがね。
パン屋の時は・・・5時起きだったっけか?今よりは早かったはず。
そう考えると、大した早さでもないか。ま、どっちにしろ眠いんだがな!

 <日記>
流石にバイト決まったらそう擦ってられないだろうけど、時間ある内は100-100を満喫したい。
と思って今日も講習終わりにゲーセンに寄ってみたら、LOVは満席でした。
で、とりあえずQMAをプレイして様子見。こないだQMA限定パス買ったので、心機一転して使用キャラを新しくしました。新キャラのなんかロリぃ奴。
限定パスはサンダースさんの悪そうな笑顔が素敵だったので、ルキアとか写ってる奴に。アロエと新キャラのツーショットだけは売り切れだった。ロリコンという名の紳士が如何に多いかという話であるw


昨日発見した100-100の所は全部で4台で、「2台-ターミナル-2台」って位置関係。
空く気配がないどころか、順番待ちなのか何なのかターミナルの前に座り込んでDSか何かやってる奴が3人ほど居て、驚きました。主にモラル的な意味で。
どういう店なんだ?と思って調べてみると、どうやら客の質が悪いことで有名な店だそうな。
あー・・・まぁ確かに普通じゃないかな。てか店員が注意しないのが不思議
にしても、平日の2時40分に訪れたのに既に満席とか・・・大学生かね?
しばらく帰りに寄ってみて、連日席埋まってるようなら諦めよう。
講習がある関係上、これより早くは行けないし、誰か帰るまで待ってるのも長い時間かかりそうで嫌だし。
というのも、席交代の制限ないっぽいんですよね・・・その辺のルールについてどこにも書かれてなかった気が。


カードショップも行ってみました。
・・・うん、秋葉原のイエローサブマリンよりは種類多かった(低価格を除く)けど、値段が高い。
やっぱ帰りに寄るなら秋葉原まで行く必要がありそうだな。



あ、LOVの話しかしてないじゃないか。日記を書かなくては(・ω・)
えーと講習の方は最初ということもあって、とても簡単な・・・それこそ、パソコンに触れたことがある人なら知ってて当たり前なことばかりだったので、正直眠かったです。つーか隣の人なんか終盤寝てた
もっと専門的になってくると、着いて行くのが大変になるんだろうけど・・・しばらくは再確認するつもりで講習を受けておこう。
2012-05-17 : 日記/一般 : コメント : 2 : トラックバック : 1
Pagetop

しばらくの間

新宿に通うことになりました。
まぁ簡単に言うと、正社員で就職するために技能を云たら・・・です。
夕方からバイト出来そうな時間帯の所が新宿しかなかったのでそこにしたけど・・・定期代が半端ねぇorz
いや逆に考えるんだ、160円負担するだけで聖地巡礼に行けるようになったと考えるんだ(´・ω・`)


その巡礼を楽しいものにするためにも、新しく条件に合ったバイト見つけないと。
近所のTSUTAYA受けましたが、落とされました。何か10人近く希望者いたっぽい・・・そりゃ選び放題だわ。
まぁ言うほど巡礼しないと思うけどさ。大学の時もそうだったし。

 <日記>
ということで、ガイダンスなんかを受けてきました。
初日からボイコットしてる人がいて、すげぇ度胸だなぁと思った
今日は3時間程度で済んだので、帰りにゲーセン開拓したり、カードショップ寄ったり。


カードショップは帰り道にあった所にだけ立ち寄って、旧カードが安かったので色々物色。
コレクション用に20枚くらい購入。ワータイガーは現役で使えそうな気配がする。リリスとイセリアクイーンもあったので、個別に値段ついてたけど購入。全部合わせて1500円ほど。
西口にもあるっぽいけど、秋葉行くならいいかと後回し。明日にでも行こう。
秋葉原では以前、某ブロガーさんに教えて頂いたイエローサブマリンで低価格レアを物色。安いが使いそうにないので我慢。
本命のマロンの隠れ家に向かうと・・・臨時休業とかなんとか。おいぃ。


ゲーセン開拓は、都心部だけあって200-200が多いようなので安そうな場所だけチェック。
そしたら帰り道にあるゲーセンで100-100の排出ありを発見。・・・100-100って都市伝説じゃなかったのか
レア抜かれたりしてたらヤダなーと思いつつプレイすると、普通にレア出ました。【宿星】一条さんゲット。
オンライン対戦も2回やりましたが、同じ人とマッチ。まぁ平日の昼間だし仕方ない。
百人長なのに私より戦闘慣れしていて、久しぶりに魔種を使ったらボコられました。まぁ相手も魔種だったんですが・・・主撃が痛い。
とりあえず、残りHPはちゃんと見ましょうという教訓と、【創造】ガイア入りのデッキはなかなかいけそうだなという感触を得て撤退。
思った以上にガイアがモロいのが難だけどエーコ+フェアリーと組み合わせると火力は凄く、他にもダークエルフが輝いてたり。



それと秋葉原でギャルゲ・・・もといエロゲを売却。2本だけど人気作だったので5000円ほどになりました。
事前に買い取り相場サイトで調べてたんですが、大体相場通りで満足。
カードショップ行ってちょっと高めのカード買ってもいいかな、とか気分がデカくなってたらまさかの臨時休業でしたとさ。
あーでも、カード増やすよりもプレイ料金に回して経験積む方が有益かなぁ。
それにしても・・・何でエロゲの箱ってこうも無駄にデカイのかね。

何にしても、明日も朝早いな・・・。
最初はぶっちゃけ、寝ててもいいくらいの授業内容っぽいけど・・・真面目に受けないとね。
大袈裟じゃなく、結構切実に今後の人生かかってると言っても過言じゃないからなぁ。
いやはや転職っていうか更生っていうか、は大変だ。
2012-05-16 : 日記/一般 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

勝ちが見えぬ・・・/戦果報告No.12

あの勝ち越しを続けていた日々はどこへやら
おはこんばんにちわ。勝ちの見えない水葉です。

いやぁ、バサステの頃の勝ち越しはデッキパワーのお陰だと分かっていてもやっぱ嬉しいもので。
それに比べ、ユーノデッキにしてからというもの全く勝てません。
デッキを色々試し中ってこともあるだろうけど、こうも負けばかりだと凹みます。
このモチベーションのダダ下がり状態を超えてこそ、ハンドスキルとかデッキ構成とかを学び取れる・・・んだろうか?

 <LOVの話題>
今回は4戦4敗完膚なきまでに負け
デッキは前回、素の耐久力の無さがやはり問題だったのでちょっと構成を変更。
ユーノデッキ:主撃剣、ユーノ、【正眼】村正、オセロメー、アリス、カマプアア、降魔背徳
ワーウルフ、パラディンをアリスに、ズーをカマプアアに変更。
降魔をツバーンにしてる人が多い現状、強化を消されるとどうにもならないんですよね・・・。
アリスの特殊もそれは同様だが、素の攻撃力と耐久力が断然上なのでどうにかなるんじゃないかと。
あと村正の罠を活用するため、常に村正は生還させるという前提の元に5枚型に。


1戦目:vs海種 結果:負け
相手:主闇、【御伽】乙姫、シーワイバーン、B★RS、【祝福】テティス、ニクサー、沙悟浄、降魔ツバーン
→乙姫が厄介だった。テティスで回復されるので落とせず、特殊で弱体される。
アリスの複数攻撃化で壊滅寸前までは持っていけるものの、乙姫+シーワイバーンで凌がれる。
初めて遭遇した乙姫だが、強いじゃないか。
次回のVerUPで強化されるらしいが・・・必要あるのか?
ともあれ、最近海種と遭遇する率が高く、もっと雷積まないと駄目かな・・・これは。



2戦目:vsまほよ神族 結果:負け
相手:主炎、ニケ、久遠寺有珠、蒼崎青子、アフロディーテ、バリオス、プリンシパリティ、降魔キリン
→闇属性の村正の活躍もあり、戦闘はそれなりにこなせた。
ただ、バリオスで定期的にパリンされるのと、エクセ取ろうにもプリンシパリティの特殊で動けなくされて逃げられる。
有珠はアリスの特殊で凌いだりしたのだが・・・プリンが厄介だ。
それら小さな差が徐々に広がり、負けに繋がった。



3戦目:vsオズの紅蓮の靴 結果:負け
相手:主光、スケアクロウ、【絆】アマゾネス、カワードライオン、ドロシー、アキレウス、タイラント、降魔謀略
→スケアクロウとタイラントでなかなか特殊が使えない。
アマゾネスの特殊がオセロメーで消せるのかどうか分からず、判断に迷った。
特殊技の対象外になる、んだから・・・やはりリセット技も例外ではないのか?
それとオセロメーの効果範囲がなかなか使いにくく、味方にかかってる弱体効果も消そうと思うと手間取ってしまう。
欲張らず、どちらかにするか、もしくは最初から範囲に入るように配置すべきなのか。
こちらの特殊技遅延+ドロシー&アキレウスの強化もあり、完全に火力で勝てていない。
制圧にしようにも、皆アウェイク持ってるんだよなぁ・・・。



4戦目:vs人獣 結果:判定負け
相手:主光、ヤ・シュトラ、一条青扈三娘、アークエンジェルEV、リディア、降魔ツバーン
→豪傑一歩手前。一条さん強えぇ・・・。
使い魔自体は落とせるもののエクセには持っていけず、こちらの披ダメージも大きい。
中盤までは良いのだが、やはりツバーン召喚されてからがキツイ。私の天敵はこいつかも知れん・・・。
降魔を落とせそうで落とせず、結局判定負け。






前の型より勝ちが遠ざかっている気がする。
こうも負けばかりだとなんかこう・・・大切な何かが折れそうな気がする(苦笑)
でもバサステやってた時以上に悩むし、学ぼうとするので刺激にはなっている。
まぁ流石にこれがずっと続くと引退を考えるかも知れんが。
そういえば、3,4戦目でユーノの専用BGM「シノオト」が流れました。
良い曲だと思うけど、戦闘時のBGMとしては向いてないかなぁ。

村正の扱いは多少慣れて、罠の成功率と生還率は上昇。
まぁ2度ほど感づかれたし、一度は落とされたけども。
彼女を上手く使えれば、かなりの戦力になってくれそうな気がするだけに期待大。

アリスとカマプアアを分解して、20コス2体にするか・・・あるいは25コス+15コスにするか。
いっそジンと組ませて、魔種になら勝てる!ってデッキでもいいんじゃ・・・とか考えるほど迷走気味。
というか、25コスと組ませる場合、真面目にそれ位しか思いつかない。
でも自分が魔種使ってる時に、そんなデッキに当たったら嫌だよなぁ。まぁその場合、主人公は雷辺りを持たせて降魔も変えることになるけど。
そういえば、いつもは必ず1回は魔種と当たる癖に、主撃にしたら当たらない罠w
今回はマッチングに時間かかること多かったから、人少なかったのかも。

 <本日の排出>
Rワーウルフ

俺のターン!魔法カード「買ったら出るの法則」発動!(ノ`・д・´)ノ
何故もっと早く排出されてくれなんだ・・・w

2回プレイしてカード切れになった辺りで、良い予感はしなかった。
まぁ運だから仕方ないけど・・・いい加減カイネとか7号とかその辺が欲しいなぁ。
慟哭のレアってあまり持ってないのに、同じカードばかり出る(苦笑)
2012-05-15 : LOVなど : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

オススメ紹介:僕の血を吸わないで

一つ約束して欲しいんだけど・・・僕の血を、吸わないで

ということで、今回ご紹介するのはライトノベル「僕の血を吸わないで」です。
私がラノベにドハマリするキッカケになった作品の一つで、未だに大好きな作品。
阿智太郎の起源にして頂点ともいうべき作品だと思う。

・タイトル:僕の血を吸わないで
僕の血を吸わないで (電撃文庫 あ 7-1)僕の血を吸わないで (電撃文庫 あ 7-1)
(1999/06)
阿智 太郎

商品詳細を見る


 <あらすじ>
明るさだけが取り柄の花丸森写歩朗の部屋へ、ある夜1人の少女が飛び込んできた。
ジルと名乗るその少女はなんと吸血鬼。あまりに現実ばなれした出来事に驚き恐怖する森写歩朗。
しかし、吸血鬼狩りブラックウイナーに追われ重傷を負ったジルに同情し、かくまってほしいという彼女の願いを聞き入れる。
こうして暮らしはじめた2人は徐々にお互いに惹かれていくが、人間と吸血鬼という種族の壁は高かった。
思い悩むジルと森写歩朗。そこにとうとうブラックウイナーが現れた。
果たして2人の運命は?そして恋の行方は…!?
第4回電撃ゲーム小説大賞銀賞受賞作。

(Amazon紹介記事より抜粋)



 <こんな人にオススメ>
・ラブコメなラノベが読みたい人
・王道好き



 <簡易人物紹介>
花丸森写歩朗
アホだがある意味逞しい、我らが主人公。演劇部所属。
複雑な家庭環境に育ったが、それを微塵も気にしていない楽天的な性格。
劣等生で鈍感でしょ~もない奴だが、心根は人一倍優しい。

ジルコニア
森写歩朗の家に居候することになる吸血鬼の少女。外見年齢は16歳。
ハンターに追われた末に森写歩朗の家に飛び込み、結果的に命を救ってくれた森写歩朗に好意を抱く。
永遠の時を生きる孤独を憂いていて、森写歩朗に同族にならないかと誘ったこともある。

倉地香
森写歩朗の同級生。同じ演劇部員。
とてつもない美人だが、プライドが高く自分に注目しない男がいることが許せない女性。
自分の凄さを思い知らすため森写歩朗に付き纏う。

三石秋子
森写歩朗の後輩。同じ演劇部員。
ちょっと変わった少女で、かなり妄想気味。オカルトとかが好き。
数少ない演劇部員の中では、比較的まともな方。





 <内容&感想>
正直、思い出補正がかなりかかってますが、面白い作品であることは間違いありません。
・・・いやはや、懐かしい。この後、数年間ラノベを毎日読み続ける日々を送ったなぁ。
話の流れ自体は、よくあるボーイミーツガールですね。
コテコテではあるものの、それ故に誰にでも分かりやすい話になっています。


デビュー作だけに慣れてない…荒削りな部分はありますが、あなたの感性がそれを許せれば、きっと愉快なキャラクター達に笑わされることでしょう。
何というか、ギャグ自体は「ホントしょうもないな(笑)」というレベルなんですが、何故か笑わされるんですよね。
多分、他の作家が書いたら笑えない。地の文は割と淡々としてるのに・・・何でだろ。
ともあれ、この作者ならではの笑いを提供してくれます。


なお、感動させる所ではちゃんと感動させてくれるのでご安心を。
特に最終巻のとあるシーンはもう・・・ずっと読み続けてきた作品だけに、ホント鳥肌立ちました。
本編のイラストレーターさんが手がけたコミック版も出ているので、文章読むの面倒な人はこちらをどうぞ。
1巻の内容をコミカライズしたもので読み応えがあるし、小説の番外編も読めます。
ちなみに、コミックアンソロジーまで出てますよ。
2012-05-14 : オススメ紹介 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

戦果報告No.11

ちょっと前の対戦記録ですが、6戦2勝4敗。またも負け越し。
バサステにして蓄積されてた分の勝ちが、ユーノ使い出したらあっという間に・・・。
とりあえず勝率5割はキープ出来ているものの、この先負けが込みそうで嫌。

技術向上が目下の目標だが、流石に負けばかりだとモチベーションが維持できない。
いやホント、このピンダメの弱さだけでも何とかならないのか。
当たってるのに(敵のHP減らなすぎて)外れてるのと同じ結果な気がする。

 <LOVの話題>
■1~4戦
使用デッキ:主光剣、ユーノ、【正眼】村正、オセロメー、ワーウルフ、パラディン、ズー、降魔背徳

1戦目:vs魔種 結果:負け
相手:主炎、カイネ、クジャ、エーコ、【悪戯】フェアリー、サキュバス、リリス、降魔覆滅
新たに導入したオセロメーでフェアリーやカイネの特殊を消せ、以前のデッキよりは遥かに善戦できた。
ただ、そもそもの火力の差という物が違った・・・。
中盤までは何とかなったが、降魔を呼ばれてからは弱点属性ということもあって押し切られた。



2戦目:vs魔種 結果:判定勝ち
相手:主炎、カイネ、オーベロン、アジルス、【悪戯】フェアリー、クジャ、サキュバス、降魔キリン
やはりオセロメーが輝いていた。
カイネとアジルスの特殊を消せるのは非常に大きい。
一進一退の決定打に欠ける戦闘を繰り返し、徐々にリード。判定勝ち。
1戦目の失敗を活かし、村正の罠を活用しようと思い動いたのが良かったか。



3戦目:vsBB単 結果:負け
相手:主撃、真紅の死神ラグナ、氷刃の英雄ジン、青の継承者ノエル、ドン・キホーテ、オセロメー、降魔ツバーン
開幕ラグナを落とすなど、出だしは好調。
だがオセロメーでこちらの主力であるワーウルフ&パラディンの強化を消されてしまう。
こうなると、ただのモロい最高15コストのパーティでしかないので、容易に溶ける。
こちらもオセロメーでドン・キホーテの強化を消したりはしたが、そもそもの地力が違う。
ある程度扱い方が分かってきた、村正の罠を活用しようと思いすぎたのもいけなかった。
中央にセットしたはいいが、相手に感づかれて左右の制圧を優先されてしまった。



4戦目:vs海 結果:判定負け
相手:主撃、B★RS、【祝福】テティス、オケアノス、ニクサー、スカイフィッシュ、魔海公フォルネウス、降魔覆滅
フォルネウスがくせ者だった。なかなか落とせない。
ここでもオセロメーが活躍し、スカイフィッシュの厄介な無敵を消し去るなどした。
ただ、テティスやオケアノスの効果まで消せる・・・のか?
期待していた以上に使い勝手のいい特殊なので、その辺も把握しておく必要がありそうだ。
押され気味ではあるものの決定的なリードは許さず、ユーノデッキにしては善戦したと言えると思う。
1回でもエクセ取れてればこっちの勝ちだったのだが・・・判定負け。






■5~6戦
使用デッキ:主光剣、ステラ、バーサーカー、【魔導】ウィッチ、青の継承者ノエル、ドン・キホーテ、【魔装】アサシン、降魔嘆き

5戦目:vsBB単 結果:大差で勝ち
相手:主撃、真紅の死神ラグナ、氷刃の英雄ジン、青の継承者ノエル、【魔導】ウィッチ、カマプアア、降魔背徳
流石の突破力で戦闘は有利に進める。
ウィッチの特殊使われたときは・・・バラけるの忘れてた気がする。反省。
シールドを封印し、相手がアウェイク使ってくるか?と身構えたのだが使ってこず。
どうやら降魔を優先したようだが、これが相手の敗因に繋がったのではないかと思う。
右を頂き、ノエル隊で再出撃して左を制圧中に相手が妨害に来て戦闘へ。
まず降魔・ラグナを落として退却させ、左を割り切って帰還。戻る寸前に降魔を呼び出し、バサステ+嘆きで中央へ。
中央決戦となるかと思いきや、一旦出てきたがすぐに戻ってそのまま出てこなかった。



6戦目:vs魔種 結果:判定負け
相手:主炎、アジルス、【悪戯】フェアリー、ホムンクルス、マールト、だっき、パンドラ、降魔ツバーン
ツバーン嫌い(((゜д゜)))アワワ
相手に壊滅的ダメージを与えるが、こちらも壊滅的ダメージを受ける。
という戦闘を繰り返し、決定打に欠ける流れで終盤へ。降魔を呼ばれ、苦しい展開に。
ツバーンなどのリセット系持ちはやはり鬼門だ。前にやった1つだけ特殊を使って焦らす、という手にも引っかからず。
それにフルコンボでもしない限り、相手の火力に押し負けるのが辛い・・・。
比較的モロいアジルスはともかく、マールト&パンドラのコンビがキツかった。
それでも何とか耐えて、判定に持ち込めたのは・・・進歩と言えるのか?





主人公に炎持たせてる人多いな・・・。今回は撃も多いが。
ようやくユーノデッキで勝てたのは嬉しかった。判定・・・というのが何だけど。
罠の使い方とオセロメーの凄さを知れたのは収穫だった。
村正使うなら悟られない様に罠を設置する必要があるけど、なかなか面白い。
威力も高いし、Lv制なので村正だけは生還させる必要がありそうだ。
拡散は苦手意識持ってたけど、1体くらいなら現状でも何とか扱えるようだ。

USにアウェイクを選んでる人が多すぎて、バサステやるならこちらもアウェイクにしないとなぁ・・・。
前にそれで負けたことがあるだけに、相手だけが使ってくるのは恐ろしい。
バサステの時は、アウェイク&リターンゲートUが鉄板か。

 <本日の排出>
R応龍(2枚目)
UCエンジェル(自引きは初)
2012-05-13 : LOVなど : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

戦力増強

役所に手続きに行った帰り、ついでにホーム(電車)のある某都市まで行ってカード買って来ました。
実は今月末(?)辺りに友人とローカル対戦を20戦くらいやろうぜ!って話になりまして、何故か全種族でデッキ組んで対戦する流れになりました。
・・・い、いや……20戦もするつもりはなかったんだけど(苦笑)

 <LOVの話題>
買ったのは
R【創造】ガイア
Rワーウルフ

UCオセロメー
UCヒノカグツチ

Rスピカ
Rアルタイル
Rベルゼバブ

です。
全部で800円ちょっとだったかな?


旧カードは単なるコレクションとして。
クロが4000円だったのでネットと比べて安いと思ったけど、まぁ今は買える値段じゃない。つーか観賞用で4000はなぁ。
多少傷ありのSPバーサーカーが6000円で売ってて、自分で使いたいだけなので安いと思ったが・・・まぁ今の財政じゃ買えないな。懐が潤った時にまだ売ってたら検討しよう。
ヒノカグツチは神族と思いこんでた・・・魔種かよorz
カード見たのに「ヒノカグツチ=日本神話のイザナギ・イザナミの子=神族」という先入観が。
まぁ100円しないし、欲しかったのは確かなので別にいいんだけど。




で、対ローカル戦用に色々組んでみたりしてます。
買って来たガイアとかで既存のデッキも調整。
魔種デッキ:主炎剣、真紅の死神ラグナ、【悪戯】フェアリー、エーコ、リントヴルム、ダークエルフ、【創造】ガイア、降魔キリン
リントヴルムとバンダースナッチで迷ったんですが、流石に炎が主人公だけなのは不安なのでリントヴルムに。
シールド封印できたり、ラグナの特殊技早く使えるようになったりで強いと思うんだが・・・未だに人獣多いしなぁ。
とりあえず、今度魔種やるときはこれを試してみます。

ユーノデッキ:主光剣、ユーノ、ワーウルフ、パラディン、【正眼】村正、オセロメー、ズー、降魔背徳
ワーウルフとパラディンの特殊で強化して、ズーで敵主力を弱体、あとは殴る!というコンセプト。
村正は罠を使ってみたくなったので選択。慣れないと相手をハメれそうにないな。
前の型よりはイケるんじゃないかと思えなくもない。耐久力不足な感が不安だが・・・。
2012-05-10 : LOVなど : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

最近クリアしたゲームの感想

最近、積みゲー消化キャンペーンをやってる水葉です。おはこんばんにちわ。
積んでる(全然プレイしてない&クリアせず放置)ゲームがヤバイことになっており、いい加減消化しよう。
ということで、現在も消化中です。

で、「ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣」「真・女神転生STRANGE JOURNEY」「ポケットモンスターホワイト」をクリアしたので、簡単に感想でも。

 <ゲームの話題>
ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣
RPGの金字塔「ファイアーエムブレム」シリーズの第一作目をリメイク(移植?)したもの。
私にとっては、これが初めてプレイするファイアーエムブレムになります。

いやぁ……すんごい面白いです。
気の抜けない戦闘、キャラクター、戦記物のシナリオ、ファンタジーな世界観。どれも好み。
私は基本的にスパロボとかでも「戦闘不能者を出さない戦闘」を心掛けてプレイするんですが、このゲームは特に熱が入りますね。
武器の使用回数制限にしろ、戦死したキャラクターの復活にしろ、ちゃんと救済措置が用意されてるのは凄い好印象。

ただ、ユニットによって使えるユニットと使えないユニットの差が激しい。終盤はオーブ持たせて神龍石を消費させないようにすれば、チキ無双でラスボスも余裕。
・・・あまりにアッサリ倒せ過ぎて拍子抜け。
オーブ優先した結果、スターライト入手できなかったので当然ファルシオンも入手できず。
タイトルに冠されてるのに、光の剣を見ずに終わりましたw

あとはラストでマルスとシーダがくっ付くのはカップリングに文句はない・・・どころか実に的確だと思うんですが、最終決戦前辺りに会話イベントが欲しかったなぁ。
もうちょっと主要キャラ同士の会話イベントがあると、より感情移入できて良かった。
まぁ、あまり喋らないからこそ妄想想像の余地があるとも言えますけど。
2作目の「光と影の英雄」ではこの辺強化されてるらしいので、楽しみにしていよう。





真・女神転生STRANGE JOURNEY
1週目のクリア時間:80時間58分10秒
・・・めちゃくちゃ時間かかった!でもむちゃくちゃ楽しかった!!
とりあえず、カオスルートでクリアしました。クリア時のLvは85だったかな。
悪魔合体と悪魔会話が楽しすぎる・・・。
多分、ストーリーだけを優先して進めようと思えば、もうちょい少ない時間で行けるだろうけど・・・それにしても時間かかるゲームであることは間違いない。
シナリオは冒頭から欝展開だったなぁ・・・仲間バンバン死んでくものね。
主要な仲間は敵対するわ、ヒロインの「ヒ」の字もないわw

セーブが特定箇所でしか出来ないので、主人公が石化してゲームオーバーになったり、攻撃が主人公に集中しただけで頑張ったレベル上げやマッカ稼ぎの結果が無に返る、このマゾっぷりがたまらない。これぞメガテン。
ペルソナ3&4やデビサバも好きですが、基本的に親切設計すぎてぬるいんですよね。
ペルソナ2とかの難易度高めな辺りは燃える部分だったので懐かしい。ダンジョンで何時間彷徨ったことか・・・w
ちゃんとレベルを上げて仲魔も強化していかないと勝てないのも、伝統のアトラスクォリティ。
クリア特典でマッカと悪魔辞典を引き継げたので、2周目以降はサクサク進めてます。





ポケットモンスターホワイト
金&銀(ゲームボーイカラー版)以来となるポケモン。
なんかもう、クリア後に出てくるカントー地方のポケモンが懐かしすぎてヤバイ
それに、まさかポケモンでストーリーを楽しめるとは思っていなかったので、予想以上に感動した。
ベルやチェレンという仲間がいるのもいいし、Nとの最終決戦とか熱すぎるだろうっ・・・!

ちなみに、最終戦時のメンバーはアオメ(NPCとトレードしたバスラオ)、シンボラー、ケンホロウ、ビリジオン、コバルオン、ゼクロムです。
ケンホロウは実家の近くで捕まえて、何だかんだでずっと使ってたなぁ。
シンボラーは初めて遭遇して以来、ビジュアルに惚れましたw
え、御三家のポケモンはどうしたかって?
進化したら可愛くなくなったので、ずっとセンターのパソコンの中です(-д-)
いやね、可愛さ重視でポカブ選んだんですが・・・進化したら可愛くないの何のってorz
一応最終進化まで育てましたが、その後は放置です。進化後の姿を知らなかったからなぁ。
こんなことなら、ミジュマルにしとけば良かった。

今度、2が出るそうで楽しみです。
でもWi-Fiでネットとリンクさせないと思う存分楽しめないのがなんだかなぁ・・・。
Wi-Fi環境ないんですよね。まぁストーリーを楽しみにしとくか。
2012-05-07 : ゲーム感想(PS2など) : コメント : 1 : トラックバック : 1
Pagetop

オススメ紹介:緑の王

食物連鎖の頂点にいるのは本当は人間ではなく植物なのかもしれないぜ

ということで、今回ご紹介するのは漫画「緑の王」です。
植物が異常繁殖し、人類を衰退させた世界に突如現れた動く植物「アレトゥーサ」。異常繁殖の真相とは。そして、植物と融合してしまった主人公・シンの身体はどうなるのか…。
作画と脚本が別々の人なだけあって、しっかりとした世界観が構築されている良作です。

・タイトル:緑の王
緑の王 VERDANT LORD(1) (マガジンZ KC)緑の王 VERDANT LORD(1) (マガジンZ KC)
(2004/03/26)
曽我 篤士、たかしげ 宙 他

商品詳細を見る



 <あらすじ>
それは植物たちの反乱だったのか?
突然世界を襲った“植物異常大繁殖(プラントバースト)”によって地球はなすすべもなく緑に侵されてしまう。
それから十数年、細々と栄え続けようとする人類をあざ笑うかのように植物は地球を被いつつあった。激変する世界は何を語ろうとしているのか?
国連の伐採部隊に参加するためニューヨークに渡った日本人・相馬真が遭遇した異形の巨人・行動する植物(アレトゥーサ)とは一体!?
(単行本1巻裏表紙より抜粋)



 <こんな人にオススメ>
SF好き
・世界がどうこうなっちゃう話が好きな人



 <簡易人物紹介>
相馬シン
物語の主人公。アレトゥーサとの交戦に巻き込まれて瀕死の重傷を負う。
兄ソウの打った注射のお陰で命は取り留めるが、身体の一部が植物化してしまう。
徐々に進む植物の侵食に恐怖しながら、元の身体に戻るためにソウを追う。

ディーナ
植物間のネットワークに介入できる能力を持った少女。
同じ能力を持つ子供達を集めた研究施設に居たが、シンに助けられる。
アレトゥーサの居場所を察知することができる。

相馬ケン
シンの兄。「情報統合学」が専門の研究者で、非常に優秀な人物。
植物の異常繁殖の真相を突き止めるために行動しており、そのためなら何を犠牲にしても構わないという決意を持っている。
彼のした注射によってシンは半人半植物となってしまう。

アレトゥーサ
突如出現した人型の歩く植物。
特に敵対する意識がある訳ではないようだが、その巨体ゆえに歩くだけで人々にとって脅威となる。
ただ彷徨っているだけなのか、目的地があるのか、どうやって生まれたのかなど一切が不明。




 <内容&感想>
一言で言えば、SFものです。
植物に覆われた地球で、人類vs植物の構図で物語が進みます。
植物に侵食されていく主人公の身体や、人間同士の出し抜きあいなど、かなりシリアス。
異常繁殖の真相に関しては、(多分エセ科学だけど)理論的な説明がされていて驚かされます。
全体的にシナリオの完成度が高く、作画も安定していて、安心して読めるのが良い。
「スプリガン」ほど超自然的な存在が関わる訳ではないので、オーパーツとか嫌いな人も是非。


非常に残念なのは、雑誌の休刊(事実上の廃刊)に伴い、打ち切り状態で話を終わらせざるを得なくなってしまったこと。
原作者は第二部に続く展開を考えていたようですが、残念ながらそれもお蔵入りに・・・。いつか、どこかで発表して頂きたいものです。
そんな状態ですので、かなり強引に物語が〆られています。苦しい状況の中で懸命にまとめようとしたのは伝わってくるんですが、やはり無理がある。
個人的には「まぁこんな終わり方もないではないかな」と思うが・・・できれば本来予定されていた終わり方が見たかった。

なので、興味を持たれた方はそれを承知の上でお読み下さい。
終わりこそ残念な所はありますが、十分に楽しめる作品ですよ。
2012-05-06 : オススメ紹介 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

戦果報告No.10

今日はオススメ漫画の紹介にしようと思ってましたが、LOVって来たので報告記事を。
以前書いたユーノデッキでやってみました。

 <LOVの話題>
今日は3戦3敗。完全負け越しです。ユーノで2戦、バサステで1戦。
人が少ないのか何なのか、本来あるはずだった3戦目はマッチングせず。
不死大会を明日に控えているからか、GW中の割には人が少なかった。


◆デッキ内容
Aパーティ:ユーノ、【魔装】アサシン、【魔導】ウィッチ
Bパーティ:蒼の継承者ノエル、ドン・キホーテ、ベヒーモス
US:リターンゲート、クイックドライブU  主闇剣、降魔背徳




1戦目:vs魔種 結果:負け
相手:主炎、パンドラ、マールト、ホムンクルス、【悪戯】フェアリー、アジルス、バンダースナッチ、降魔覆滅
→火力で押し負ける。あとは腕の差もあったと思う。
アジルスのLvを上げさせてしまったのがいけなかった。
相手のデッキは、戦闘は勿論のこと、バンダースナッチがWシールド持ちなので制圧もやれなくはない。
対してこちらは、ウィッチの貫通によるダメージと、ドンキ&ベヒの重ね掛けによる殴り合いしかやれない。
何より問題なのは、このデッキの戦い方に慣れていない・・・というか、私が出来ることを認識し切れてないことか。
耐久力があまりないのに、つい深追い気味なのはいけない。
向こうが男爵だったとはいえ、せめて勝機の見える負け方をしたいものである。



2戦目:vs混種 結果:負け
相手:アマゾネス、アモン、バグベアード、ペイルブレイズ、バンコ、ブリジット、降魔キリン
→アマゾネス単かと思いきや、ブリジットが入った変化型。
何気にブリジットの移動速度低下が厄介で、追撃かければエクセ取れる!って場面を阻害されることがあった。
戦闘では押され気味だったものの、それほど大きな被害は出さずに次の戦闘へ移れた。
とはいえ、それらの小さな被害が積み重なって負けに繋がった試合だったと言える。
それと、複数攻撃もいる相手に対して固まり気味だった。
最終的に、自分のアルカナ残量は1/4ほど、相手は半分強。時間切れで敗北。



4戦目:vs海種 結果:負け
相手:主光、ヤクシニー、大入道、テティス、沙梧浄、サーガ、降魔謀略
→バサステにて対戦。
ノエルを中心に攻めて、厄介なサーガを落とすなど戦闘は良い感じだった。
ただ大入道の特殊がリセット技なのを知らなかったこともあり、狙う使い魔の順番を間違えていたように思う。
やはりリセット技持ちは、このデッキにとって鬼門だ。
シールドを狙うべき場面で間違ってサーチ側から出撃したり、封印したはいいが相手のUSで復活されたりと制圧面ではやや苦戦。
上記2戦と比べれば勝ててもおかしくなかった試合ではあったものの、時間切れで敗北。
敗因は細かいカード操作と、何よりもアルカナを「割る技術」の差と言える。
妨害に行くものの、進入を阻止されて割られ続けるなどが目立った。




今回、どの相手も私より(平均)3倍弱の戦闘経験を積んでいた。
だから負けたと言うつもりはないが、やっぱり私は戦闘数少ないんだなと思った。
勝つにしろ、負けるにしろ、絶対的な経験の差は大きい。
早く騎士で通用するようになりたいものだが、それには戦闘経験積まないとやっぱどうにもならないんだろうなぁ。

ユーノについては特殊の弱さを改めて酷いと思った。
特殊撃っても相手のHPゲージが減った気がしない・・・
正直もっと使ってみないと何とも言えないが・・・勝ち越せるようになるのが先か、私の心が折れるのが先か
それにしても、一度も勝てなかったのはかなり久しぶり。たかが3敗とはいえ、ちょっと凹むw

 <本日の収穫>
Rアジュダヤ
UCマーマン(リサボより回収)
UCアトラス(リサボより回収)

アポカリプスでマスターガーディアンの紅一点だったアジュダヤさんです。
他のガーディアンが威厳のあるっぽい台詞を言う中、彼女だけは主人公に会えたことを普通に喜んでいて、なんか妙に可愛いと思った覚えがあります。
しかも、フレーバーテキスト見たらヤンデレだし。
いいねいいねー、つい使いたくなっちゃうね(´ー`)
2012-05-04 : LOVなど : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

「アリアンロッド・サガ コミックアンソロジー」感想

こんなのを待っていた!!

好きなTRPGシステムである「アリアンロッド」のアンソロです。
いや~、こんなの出ないかなってずっと思ってたんですよ。
欲を言えば、サガよりもエリンディル大陸のリプレイをアンソロ化して欲しかった
ルージュとか銀の輪の封印とか。

 <本の感想>
◆タイトル:アリアンロッド・サガ・コミックアンソロジー
アリアンロッド・サガ・コミックアンソロジーアリアンロッド・サガ・コミックアンソロジー
()
不明

商品詳細を見る



 <感想>
全体的にデスマーチとゲッタウェイの漫画が多く、無印やブレイクをメインに読みたかった私としてはちょっと残念。
デスマーチは好きなんですが、ゲッタウェイは未読なんですよね。
一応、買ったんですが・・・イマイチ読む気にならないというか、興味が沸かないというか。
ただ、色々な作者のアリアンロッドが読めるのはもう嬉しくてたまりません!
好きな作家さんも書いてるので尚更嬉しい。

リプレイ本編のイラストレーターさんも参加してますし(イラストのみって人もいますが)、ファンとしては実に嬉しい一冊。
リプレイのキャラが漫画として動いてる姿ってのはなかなかお目にかかれないので、ファンなら買って損はしないでしょう。
サガはなかなか盛況なようで、このままの勢いでアニメ化……とかしないかな~と淡い期待をしちゃいますね。


流石に発行部数は少ないようで、入手は結構大変かも。
とらの穴とかならともかく、普通の書店にはまず置いてません。天下の密林にすら・・・。
私はTRPG系がやたら豊富な本屋で買いましたが…あそこ、デパート閉鎖で消えるんだよなぁ。
TRPG関連が充実してる店は田舎じゃ貴重なので、非常に残念でならない。



 <余談>
最近、残念なことにアンソロジーって見かけないんですよね。
以前はスパロボ系のアンソロとかよく発売されてたのに・・・出ると信じてたデビサバ2のアンソロも出なかったし。
うーん、アンソロ自体が下火なのかしら?
2012-05-03 : TRPG話 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

訓練

現在、もっぱらバサステばかり使っている水葉です。おはこんばんにちわ。
強いしコンボした後の突破力は快感なんですが、このまま行くと他のデッキ使えなくなりそうで怖い。
ということで、何か腕が鍛えられそうなデッキやろうと思って組んでみました。


デッキ:主闇剣、ユーノ、【魔装】アサシン、カマプアア、蒼の継承者ノエル、ドン・キホーテ、ベヒーモス、降魔背徳

ええ、PRなのに何か恨みでもあるかの如く激弱特殊しか与えられなかったユーノさんです。
ホント、アサシンやアジルスは強いのに・・・何故だ。
折角手に入れたので使いたいというのと、ハンデ(ひでぇ)入りのデッキを使っていれば勝つために自ずと実力も上がるのでは・・・と期待してユーノデッキを選択。

カマプアアorアサシンを【魔導】ウィッチにして背徳とのコンボ・・・も良さげ。
ユーノの特殊でダメージは期待できないため火力が不安。
いっそユーノは壁と割り切ってしまうべきか・・・。
最初はジンと組ませようかと思ってたんですが、考えてみれば両方撃なのでそのまま組むと魔種に怨みでもあんのかってデッキにw
とりあえず組んでみた後に調べた限り、アリスと組ませて5枚型が安定するとか・・・まぁ色々試してみよう。
2012-05-02 : LOVなど : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

水葉洸

Author:水葉洸
・主に日記やゲーム感想のブログです。
・オススメ作品の紹介なんかもやってます。

《ネトゲ状況》
・MHF:引退
・FF14:休止中(半引退)
・PSO2:ほぼ引退状態
・LoV3:週1位のペース

(C)GUST CO,.LTD. 2007 (C)2007 NBGI