TRPGリプレイ感想
リプレイ大方読み終えたので感想を。
え、電撃大賞作品を先に読めって?
いやだってリプレイのが面白いし、スラスラ読めるんだもの。
真面目な話、そこらのラノベよりリプレイの方がよっぽど楽しめるんですよね。
ラノベ読む気分にならなくても、リプレイだけは読み進められるから不思議(・ω・)
リプレイだけの感想なので、TRPGカテゴリで投稿。
・ダブルクロス リプレイ・トワイライト 帰ってきた快男児
前作(2nd Editionの頃のトワイライト)読んでないけど、普通に楽しめました。
いやぁ、大悟カッコイイですね!
もっと暑苦しい男かと思ってたら、そうじゃなくて熱い漢だった。
歴史上の偉人が出てくるってのも面白い趣向でした。
どちらもよく知らない人物でしたが、こうしてリプレイに出ただけでちょっと興味沸いた。
各所に散りばめられた小ネタといい、どうして天さんはこう……PLでもGMでも面白いんだ!w
ナチ・マスカラスとかどっから出てきたww
これは是非とも前作も読まねばなりませんな。
やっぱりDXは自由度高くて面白いですね。
もっと実際に遊んでみたいけど……ルールがよく分かんないんだよなぁ。
どうも初心者がやるには敷居高い気がして、オンセで参加希望出せない。
・ソードワールド2.0リプレイ 聖騎士物語①
キャラが面白すぎるwww
肉食系王女ってどんなだろうと思ってたら……これ、一歩間違うと痴女レベルじゃないかw
これでイングリッドも王子に恋しちゃえば、PT内修羅場が見れそうなんだけどなぁ。
そんな展開にならないかな? ならないか、流石に(苦笑)
ストーリーも興味深いんですが、それ以上にPC同士のかけ合いが楽しめました。
これは新米女神よりも楽しみなシリーズかも(´∀`)
SW2.0もやってみたいなぁ。初心者卓立たないかな。
何となく懐かしくなって、旧SWリプレイのへっぽこーずを読み返してます。
ファリスの猛女パネェっすww
え、電撃大賞作品を先に読めって?
いやだってリプレイのが面白いし、スラスラ読めるんだもの。
真面目な話、そこらのラノベよりリプレイの方がよっぽど楽しめるんですよね。
ラノベ読む気分にならなくても、リプレイだけは読み進められるから不思議(・ω・)
リプレイだけの感想なので、TRPGカテゴリで投稿。
・ダブルクロス リプレイ・トワイライト 帰ってきた快男児
前作(2nd Editionの頃のトワイライト)読んでないけど、普通に楽しめました。
いやぁ、大悟カッコイイですね!
もっと暑苦しい男かと思ってたら、そうじゃなくて熱い漢だった。
歴史上の偉人が出てくるってのも面白い趣向でした。
どちらもよく知らない人物でしたが、こうしてリプレイに出ただけでちょっと興味沸いた。
各所に散りばめられた小ネタといい、どうして天さんはこう……PLでもGMでも面白いんだ!w
ナチ・マスカラスとかどっから出てきたww
これは是非とも前作も読まねばなりませんな。
やっぱりDXは自由度高くて面白いですね。
もっと実際に遊んでみたいけど……ルールがよく分かんないんだよなぁ。
どうも初心者がやるには敷居高い気がして、オンセで参加希望出せない。
・ソードワールド2.0リプレイ 聖騎士物語①
キャラが面白すぎるwww
肉食系王女ってどんなだろうと思ってたら……これ、一歩間違うと痴女レベルじゃないかw
これでイングリッドも王子に恋しちゃえば、PT内修羅場が見れそうなんだけどなぁ。
そんな展開にならないかな? ならないか、流石に(苦笑)
ストーリーも興味深いんですが、それ以上にPC同士のかけ合いが楽しめました。
これは新米女神よりも楽しみなシリーズかも(´∀`)
SW2.0もやってみたいなぁ。初心者卓立たないかな。
何となく懐かしくなって、旧SWリプレイのへっぽこーずを読み返してます。
ファリスの猛女パネェっすww
スポンサーサイト
本の感想
出かけたついでに、ラノベと漫画を買いました。
「ゆるめいつ」
「ロボ娘のアーキテクチャ」
「ソードワールド2.0リプレイ 聖戦士物語」
「ダブルクロスリプレイ・トワイライト 帰ってきた快男児」
の4冊です。あれ、おかしいな…予定より出費が多いよ?
トワイライトは2nd版を読んでないんですけどねぇ、天さん執筆だから思わず買っちゃったw
だって面白いに決まってるもの(´∀`)
ところで、1つ言いたい。
何でアリアンロッドのリプレイだけいつも置いてないんじゃー!!!
その他の有象無象のラノベは置いてあるのに、何故リプレイだけ……orz
これもTRPGプレイヤーが少ないが故なのか!!?
「ふぉっくすている?」3巻も売ってたけど、なんかもういいやって気分だったので買ってません。
未だに2巻読んでないんですが、たまたま他ブログ様で感想を見つけまして、地雷認定されててやっぱなぁと嫌な予感的中。
古本屋に並ぶのを気長に待つかなぁ。中古でなら買ってもいい。
ていうか最近、ラノベ読んでないのです。
読む時間はあるけど、どうしてもゲームへ時間を割いてしまう。
なのでシロクロネクロとか、あれから1行も進んでないっす。
やっぱ通勤中に電車の中とかで読むから、ページが進むってのはあるなぁ。
とはいえブログで感想あげると宣言した以上、シロクロと魔王さまはいずれ読みきって感想書くけど。
以下、最近読んだ本の感想
・マギ 8巻
帯にクライマックスとか書いてあるから「終わっちゃったのかぁ……残念だ」と思いつつ読んだら、バルバッド編が終わって新章突入しただけだった。良かった良かった。
ついに物語の最重要部分(敵の正体とか魔法とか)も描写されたり、今後の展開にワクワクする終わり方でした。
うーごくんが消失しちゃったのは残念だなぁ。最終回辺りで復活しないかしら。
それにしても、サンデーは読むの多いな。個人的にはジャンプより全然多い。
まあどっちにしろコミックス派なので、雑誌は読まないのですが。
・ゆるめいつ
何となく買ってみたら面白かった。
夢を持って上京した浪人生が主人公なのに、浪人仲間とダラダラするだけの日常を描いた作品。全く勉強してません。てか予備校も行ってません。
受験生的にも、人間的にも駄目なキャラ達が非常に愛着が持てる。
「僕は友達が少ない」とは違う意味で残念ヒロイン過ぎる(主要4キャラ中3人が女)。
でも何が一番残念かって言うと、このキャラ達のダメっぷりを見て精神的に慰められてしまった私が一番残念だと思う。
・月光条例
既刊は全てもう読んだけど、また読みたくなって読み返した。
やっぱ月光カッコイイっす。あとエンゲキブとの関係も良いね。
タイミングの良さってのは主人公に必須のスキルだよなぁ。禁書の上条さんとか、TFのコナミ君とか。
次巻で月光の正体が明かされるので、今から楽しみです。
いやまあ、実質正体が誰かってのはもう分かってるんだけど。
・ポヨポヨ観察日記 8巻
ポヨかわええええええええええ!!
体系的に絶対猫じゃないけど、可愛いから許しちゃうw
古本屋で8巻だけあったので購入したんですが、全巻揃えたくなっちゃうわぁ。
「ゆるめいつ」
「ロボ娘のアーキテクチャ」
「ソードワールド2.0リプレイ 聖戦士物語」
「ダブルクロスリプレイ・トワイライト 帰ってきた快男児」
の4冊です。あれ、おかしいな…予定より出費が多いよ?
トワイライトは2nd版を読んでないんですけどねぇ、天さん執筆だから思わず買っちゃったw
だって面白いに決まってるもの(´∀`)
ところで、1つ言いたい。
何でアリアンロッドのリプレイだけいつも置いてないんじゃー!!!
その他の有象無象のラノベは置いてあるのに、何故リプレイだけ……orz
これもTRPGプレイヤーが少ないが故なのか!!?
「ふぉっくすている?」3巻も売ってたけど、なんかもういいやって気分だったので買ってません。
未だに2巻読んでないんですが、たまたま他ブログ様で感想を見つけまして、地雷認定されててやっぱなぁと嫌な予感的中。
古本屋に並ぶのを気長に待つかなぁ。中古でなら買ってもいい。
ていうか最近、ラノベ読んでないのです。
読む時間はあるけど、どうしてもゲームへ時間を割いてしまう。
なのでシロクロネクロとか、あれから1行も進んでないっす。
やっぱ通勤中に電車の中とかで読むから、ページが進むってのはあるなぁ。
とはいえブログで感想あげると宣言した以上、シロクロと魔王さまはいずれ読みきって感想書くけど。
以下、最近読んだ本の感想
・マギ 8巻
帯にクライマックスとか書いてあるから「終わっちゃったのかぁ……残念だ」と思いつつ読んだら、バルバッド編が終わって新章突入しただけだった。良かった良かった。
ついに物語の最重要部分(敵の正体とか魔法とか)も描写されたり、今後の展開にワクワクする終わり方でした。
うーごくんが消失しちゃったのは残念だなぁ。最終回辺りで復活しないかしら。
それにしても、サンデーは読むの多いな。個人的にはジャンプより全然多い。
まあどっちにしろコミックス派なので、雑誌は読まないのですが。
・ゆるめいつ
何となく買ってみたら面白かった。
夢を持って上京した浪人生が主人公なのに、浪人仲間とダラダラするだけの日常を描いた作品。全く勉強してません。てか予備校も行ってません。
受験生的にも、人間的にも駄目なキャラ達が非常に愛着が持てる。
「僕は友達が少ない」とは違う意味で残念ヒロイン過ぎる(主要4キャラ中3人が女)。
でも何が一番残念かって言うと、このキャラ達のダメっぷりを見て精神的に慰められてしまった私が一番残念だと思う。
・月光条例
既刊は全てもう読んだけど、また読みたくなって読み返した。
やっぱ月光カッコイイっす。あとエンゲキブとの関係も良いね。
タイミングの良さってのは主人公に必須のスキルだよなぁ。禁書の上条さんとか、TFのコナミ君とか。
次巻で月光の正体が明かされるので、今から楽しみです。
いやまあ、実質正体が誰かってのはもう分かってるんだけど。
・ポヨポヨ観察日記 8巻
ポヨかわええええええええええ!!
体系的に絶対猫じゃないけど、可愛いから許しちゃうw
古本屋で8巻だけあったので購入したんですが、全巻揃えたくなっちゃうわぁ。
スパロボ
第38話「果たされる約束」まで進みました。
……うん、とりあえずハップのウザさが尋常じゃない。
前作(TV版)じゃ「気は優しくて力持ち」的なイメージだったのに(よく印象に残ってないともいう)敵に回るとこうもウザイとはw
ていうか、前作のはユニット(月光号)として使えないだけでキャラにはそこそこ愛着あったけど、今回は使えない上に敵になるって……。
キャラ違いすぎるような。原作ファンは劇場版をどう思ってるんだろうか?
TV版を少し見た程度の私では、設定違いすぎて着いていけない(;´-ω-`)
話は変わってコードギアス。
結局、ユフィ生存ルートもなしかぁ……。
スパロボだからこそ、原作で成し得なかった展開をやってくれると信じてたのに(´д`)
なんかロックオンも生存ルートないらしいし、今作はあくまで原作遵守なのかな。
せめて再世編でミシェルの生存ルートあって欲しいな…。
……うん、とりあえずハップのウザさが尋常じゃない。
前作(TV版)じゃ「気は優しくて力持ち」的なイメージだったのに(よく印象に残ってないともいう)敵に回るとこうもウザイとはw
ていうか、前作のはユニット(月光号)として使えないだけでキャラにはそこそこ愛着あったけど、今回は使えない上に敵になるって……。
キャラ違いすぎるような。原作ファンは劇場版をどう思ってるんだろうか?
TV版を少し見た程度の私では、設定違いすぎて着いていけない(;´-ω-`)
話は変わってコードギアス。
結局、ユフィ生存ルートもなしかぁ……。
スパロボだからこそ、原作で成し得なかった展開をやってくれると信じてたのに(´д`)
なんかロックオンも生存ルートないらしいし、今作はあくまで原作遵守なのかな。
せめて再世編でミシェルの生存ルートあって欲しいな…。
第二次スパロボZ:第33話まで
第33話「天を突く命」まで進みました。
薄々察してはいたけど、やっぱカミナの生存ルートはなしかorz
生存できても良さそうなのに……。シナリオを大幅に変えない程度に生存させる方法はいくつかありそうなもんだが。
例えば時空震動って便利な設定を使って、それに巻き込まれて行方不明→第三次で復帰とかでもいいと思うんだけどな。
ただ、シーンの演出は良かった。特にあの名台詞がボイス付きだったことと、サブタイトルでもある「あばよ、ダチ公……」が、カミナの台詞と共に最後に表示されるのは感動した。
この後の、シモン復活シーンにも期待しよう。
<追記>
シモンの復活シーン見ました。ここぞという時にボイス付きだと盛り上がるなぁ。
ただグレンラガン系ボスと戦って起こるイベントじゃないのが残念。
やはり原作通り、グアームとの戦いの中で復活して欲しかった。
Zのはダンクーガのおまけみたいにも感じられる。流れは悪くないけど。
思ったこと。
・R-ダイガンのパイロットっぽい女が出てきた。ちょっと恨みがあるから、ネットで調べてたら好きになりました。って……こえええぇぇぇぇ!!
結構病んでるよ、このアイドル略して病んドル。でもあの殺し文句はいいね、萌える。
・ゲッコーステイトが裏切りフラグ立ててた。ぶっちゃけ邪魔なので、消えることに異論はない。
一応レントン達は置いてって欲しいけど、それ以外は永久離脱してくれて構わん(ぉぃ
TV版と劇場版でかなり設定違うみたい。映画見てないからさっぱり分からん。
ただまあ、今までプレイしてきた限り、劇場版のキャラは好きになれないな。
薄々察してはいたけど、やっぱカミナの生存ルートはなしかorz
生存できても良さそうなのに……。シナリオを大幅に変えない程度に生存させる方法はいくつかありそうなもんだが。
例えば時空震動って便利な設定を使って、それに巻き込まれて行方不明→第三次で復帰とかでもいいと思うんだけどな。
ただ、シーンの演出は良かった。特にあの名台詞がボイス付きだったことと、サブタイトルでもある「あばよ、ダチ公……」が、カミナの台詞と共に最後に表示されるのは感動した。
この後の、シモン復活シーンにも期待しよう。
<追記>
シモンの復活シーン見ました。ここぞという時にボイス付きだと盛り上がるなぁ。
ただグレンラガン系ボスと戦って起こるイベントじゃないのが残念。
やはり原作通り、グアームとの戦いの中で復活して欲しかった。
Zのはダンクーガのおまけみたいにも感じられる。流れは悪くないけど。
思ったこと。
・R-ダイガンのパイロットっぽい女が出てきた。ちょっと恨みがあるから、ネットで調べてたら好きになりました。って……こえええぇぇぇぇ!!
結構病んでるよ、このアイドル
・ゲッコーステイトが裏切りフラグ立ててた。ぶっちゃけ邪魔なので、消えることに異論はない。
一応レントン達は置いてって欲しいけど、それ以外は永久離脱してくれて構わん(ぉぃ
TV版と劇場版でかなり設定違うみたい。映画見てないからさっぱり分からん。
ただまあ、今までプレイしてきた限り、劇場版のキャラは好きになれないな。
名ゼリフ
第31話「対決!マーズとマーグ」まで進みました。
まさかクロウがジョジョ読んだことあるとは思わなかったww
ていうか、あのセリフは是非音声付でお願いしたい!!
いやしかし、参戦作品でないパロディって珍しいな。やはりジョジョは偉大ということか。
第29話の戦闘は結構シビアでした。イベントでクロウが使えなくなるし。
そこで強く思ったのが、返す返すも小隊制を維持して欲しかったな、と。
小隊が無理なら、せめてDS版スパロボで採用されてるPUシステムにして欲しかった。
戦力的なものはともかく、枠数の問題で好きな機体を思う存分使えないってのが結構ストレスになる。
強制出撃の戦艦・月光号を出さなくていいから、出撃枠を1つ増やして欲しいくらいだ。
指揮なし、武装弱い、もろい、支援系精神コマンドは信頼だけって……ぶっちゃけ邪魔。
というか、今回どういう訳かリアル系は避けないし、スーパー系はもろいんですが。
まさか雑魚の攻撃でマジンガーのHP半分近く持ってかれようとは……。
装甲値も多少とはいえ、強化してたのに。
携帯機でこれだけのクォリティのスパロボが出来るのはとても嬉しい。
けど、どうしても前作のZと比較しちゃうから、見逃せない不満点が目立つな…。
まさかクロウがジョジョ読んだことあるとは思わなかったww
ていうか、あのセリフは是非音声付でお願いしたい!!
いやしかし、参戦作品でないパロディって珍しいな。やはりジョジョは偉大ということか。
第29話の戦闘は結構シビアでした。イベントでクロウが使えなくなるし。
そこで強く思ったのが、返す返すも小隊制を維持して欲しかったな、と。
小隊が無理なら、せめてDS版スパロボで採用されてるPUシステムにして欲しかった。
戦力的なものはともかく、枠数の問題で好きな機体を思う存分使えないってのが結構ストレスになる。
強制出撃の戦艦・月光号を出さなくていいから、出撃枠を1つ増やして欲しいくらいだ。
指揮なし、武装弱い、もろい、支援系精神コマンドは信頼だけって……ぶっちゃけ邪魔。
というか、今回どういう訳かリアル系は避けないし、スーパー系はもろいんですが。
まさか雑魚の攻撃でマジンガーのHP半分近く持ってかれようとは……。
装甲値も多少とはいえ、強化してたのに。
携帯機でこれだけのクォリティのスパロボが出来るのはとても嬉しい。
けど、どうしても前作のZと比較しちゃうから、見逃せない不満点が目立つな…。
遊戯王家族構成バトン
とあるブログ様で地雷になってたので、遊戯王家族構成バトンに答えました。
製作者の方は特に地雷として作った訳じゃない様ですし、私も地雷にはしないので気になった方はご自由にどうぞ。
ちなみに、TF主人公・コナミ君の家族構成を妄想したものです。
モブキャラとか居るけど、別にいいよね。遊戯王作品には違いないし。
ていうか、あの帽子の男なら浮気相手もっと居そうだw
製作者の方は特に地雷として作った訳じゃない様ですし、私も地雷にはしないので気になった方はご自由にどうぞ。
ちなみに、TF主人公・コナミ君の家族構成を妄想したものです。
モブキャラとか居るけど、別にいいよね。遊戯王作品には違いないし。
ていうか、あの帽子の男なら浮気相手もっと居そうだw
- Q1 じゃぁ始めますね^^
- A1 はいはいー
- Q2 まずはお父さん
- A2 遊星
- Q3 お母さん
- A3 誰だろ……(大人になった)龍可かな
- Q4 お兄ちゃん
- A4 城乃内
- Q5 お姉ちゃん
- A5 ミスティ・ローラ
- Q6 弟
- A6 龍亜、ルチアーノ
- Q7 妹
- A7 安田ウリア、石原周子
- Q8 おじいちゃん
- A8 双六、ホセ
- Q9 おばあちゃん
- A9 思いつかないので、シェリーでw
- Q10 従兄弟(従姉妹)
- A10 ジャック
- Q11 恋人
- A11 宇佐美彰子
- Q12 浮気相手w
- A12 ツァン・ディレ、藤原雪乃
- Q13 親友
- A13 十代、鬼柳京介
- Q14 知り合い
- A14 老若男女問わず大勢いる
- Q15 お疲れまさでした^^バトンやってくれてありがとうございます!
- A15 お疲れ様でした。楽しかったです
FF11バトン
まさかのFF11バトンです。
今更バトンがあるとは思わなかったので、何だか嬉しい。
隠居してもう1年になるけど、今のヴァナはどうなってんのかなぁ…。
LSのHPも消えちゃったし、仮にもし戻ったとしても知り合いいなそうだ(苦笑)
懐かしさも相まって、非常に楽しめました。
7年くらい(?)やってたからなぁ……そりゃ思い出も沢山あるわ。
今更バトンがあるとは思わなかったので、何だか嬉しい。
隠居してもう1年になるけど、今のヴァナはどうなってんのかなぁ…。
LSのHPも消えちゃったし、仮にもし戻ったとしても知り合いいなそうだ(苦笑)
懐かしさも相まって、非常に楽しめました。
7年くらい(?)やってたからなぁ……そりゃ思い出も沢山あるわ。
- Q1 あなたの種族は?
- A1 ヒューム♂
- Q2 あなたの愛すべき祖国(元所属国でも可)は?
- A2 ウィンダス。過去世界に行こうと異世界に行こうと、帰る場所はやはりウィンダス
- Q3 あなたのメインジョブは何ですか?
- A3 実質メインは赤、心のメインは白、魂のメインは青
- Q4 どこの国が一番好き?
- A4 故郷を除くと、アトルガン
- Q5 憧れのNPCは?
- A5 ザザーグの兄貴
- Q6 印象に残ったミッション、クエストは何でしょう?
- A6 良い意味で心に残ったのはアトルガンミッション、悪い意味で心に刻まれたのはプロマシアミッション(苦笑)
- Q7 一番好きな印章BFは?
- A7 獣人印章40BC「光る眼」によく通ってた。あと「南海の魔人」とか
- Q8 アサルトで一番好きな任務は?
- A8 ミミズ殲滅する奴。あれの鑑定で一度だけ、アチャリン出たのはいい思い出
- Q9 レベル上げで印象に残る場所や、好きな場所を教えて下さい♪
- A9 レベル上げだと……カザム周辺かな、よく迷ったから。単に好きな場所なら、聖地ジ・タ、空、海、OPで見えるタブナジアとか……他にも沢山w
- Q10 NM、張ったり倒すのが大変だったり、思い出のNM等は?
- A10 オズトロヤの落人とか、ギデアスのモンスターシグナとか、リーピン(EX版)とか。しかも15匹近く倒したのにリーピンは結局出なかったというorz
- Q11 あなたがチャットでよく使う言葉、顔文字は?
- A11 「w」に尽きる
- Q12 あなたの思い出エピソードは?LSの笑えるやりとりや、感動した出来事など♪
- A12 沢山あるけど……LS関係ですぐに思い出すのは空であった(というかFFブログであった)嫌なことだな。色んな意味でインパクト強かったから…
- Q13 オススメスポットはありますか?あったら教えて下さい♪
- A13 エジワのBGMを聞くと癒されますよw
- Q14 好きな装備はなんですか?(複数可)
- A14 青AF一式、エラント胴、あと何といってもホマム!
- Q15 あなたが一番欲しい(欲しかった)装備は?
- A15 ホマム一式揃えたかったな……
- Q16 今までであなたが買った、一番高い買い物は…?
- A16 バーミリかな? 180万Gくらいだったような
- Q17 あなたが一番好きなWSはなんですか?(魔法も可)
- A17 メイン白だったので、ヘキサストライク。習得までの大変さとか含めて、思い出深い
- Q18 あなたがFFの中で、好きだと思う曲をあげて下さい(複数可)
- A18 断トツでアトルガンミッション最終戦・アレキサンダー戦のBGM「Ragnarok」
- Q19 あなたのFF11でのこだわり等あったら教えて下さい♪
- A19 別にこだわってた訳じゃないけど、流行に関係なく自分の好きにやることかな
- Q20 こんなシステム、このシナリオの続編とかあったらいいなぁ、と思うものがあれば、主張しませんか??w
- A20 アトルガンミッションの続きを是非。クエストでいいから。マウのその後とか、不滅隊関係の話がもっと欲しい
ZEUTH合流
第28話「放浪のZEUTH」まで進みました。
途中でアサキム出てきたり、ついにZEUTHが合流したりと、前作とのリンクのオンパレード。
ちょっと合流の仕方が強引な気もするが、まあ新規参戦組を食ってもいけないからこの位が丁度いいのかも。
ただ、折角合流しても出撃可能な数が少ないのが残念。
やはり小隊制はいいシステムだった。好きな機体をほぼ全て出撃できたからなぁ。
以下、思ったこと。
・やっぱりブラスタのVXはスフィアだったか……。
・マルグリットのカットインを見て「そういやスパロボって一時期、乳揺れで騒がれてたな」と思い出した。
・アクエリオンのカットインが改善されてることを願う。前作のは無限拳を便利に使いすぎ。
・頼む……ユーフェミア、カミナは生存可能であってくれ!!
スパロボという原作の垣根を越えた世界だからこそ、あの悲劇を阻止してくれると信じてる!
途中でアサキム出てきたり、ついにZEUTHが合流したりと、前作とのリンクのオンパレード。
ちょっと合流の仕方が強引な気もするが、まあ新規参戦組を食ってもいけないからこの位が丁度いいのかも。
ただ、折角合流しても出撃可能な数が少ないのが残念。
やはり小隊制はいいシステムだった。好きな機体をほぼ全て出撃できたからなぁ。
以下、思ったこと。
・やっぱりブラスタのVXはスフィアだったか……。
・マルグリットのカットインを見て「そういやスパロボって一時期、乳揺れで騒がれてたな」と思い出した。
・アクエリオンのカットインが改善されてることを願う。前作のは無限拳を便利に使いすぎ。
・頼む……ユーフェミア、カミナは生存可能であってくれ!!
スパロボという原作の垣根を越えた世界だからこそ、あの悲劇を阻止してくれると信じてる!
マンガ紹介:ナイトメア☆チルドレン
それは、悲しくも美しいおとぎ話。
ということで、今回紹介するのは「ナイトメア☆チルドレン」です。
おとぎ話の夢魔と同じ瞳を持つ少年少女達の、はかなく悲しいけれど美しい物語。
<マンガ紹介>
・タイトル
ナイトメア☆チルドレン(スクエア・エニックス)
※新装版がマッグガーデンから出ていたようです。
<あらすじ>
様子のおかしくなった姉・コルクを治して貰うため、何でも屋ベルスタシオ=イヴルを尋ねた少女・カカオ。
だが「俺は何でも屋じゃない」と依頼は断られてしまう。
悲しむカカオの元に、以前の様に優しいコルクが現れる。
初めは喜ぶカカオだったが、次第に奇妙な違和感を感じ始め――。
<こんな人にオススメ>
・泣ける物語が好きな人
・キレイな物語を読みたい人
<紹介&感想>
泣ける!!
読み終わった感想はまさにそれでした。
けど悲しさ故の泣きではないんですよ。キャラを死なせることで「さあ泣け!」って言われるのとも違う。
確かに悲しくはあるけれど、すっきりしていて心地良い泣きというか…?
って何を言いたいのか意味不明ですね(汗)
とにかく、この作品を一言で表すなら「美しい」に尽きます。
何というか、そうとしか形容できない。
特に最後のカカオが手を振る場面は、私的漫画史のトップ10に入るくらい。
あんなに綺麗で感動するラストは、そう滅多にあるもんじゃない。
絵とか構図とかじゃなく、作品から受けるイメージがとても美しく、心に残った。
読んで何年も経った今でも覚えているのだから、相当なものです。
内容について全然触れてなくて恐縮ですが、上記の<こんな人にオススメ>に該当する人は是非読んでみて下さい。
手に取って損はしないと思います。
ということで、今回紹介するのは「ナイトメア☆チルドレン」です。
おとぎ話の夢魔と同じ瞳を持つ少年少女達の、はかなく悲しいけれど美しい物語。
<マンガ紹介>
・タイトル
ナイトメア☆チルドレン(スクエア・エニックス)
![]() | ナイトメア☆チルドレン 1 新装版 (BLADE COMICS) (2008/10/10) 藤野 もやむ 商品詳細を見る |
※新装版がマッグガーデンから出ていたようです。
<あらすじ>
様子のおかしくなった姉・コルクを治して貰うため、何でも屋ベルスタシオ=イヴルを尋ねた少女・カカオ。
だが「俺は何でも屋じゃない」と依頼は断られてしまう。
悲しむカカオの元に、以前の様に優しいコルクが現れる。
初めは喜ぶカカオだったが、次第に奇妙な違和感を感じ始め――。
<こんな人にオススメ>
・泣ける物語が好きな人
・キレイな物語を読みたい人
<紹介&感想>
泣ける!!
読み終わった感想はまさにそれでした。
けど悲しさ故の泣きではないんですよ。キャラを死なせることで「さあ泣け!」って言われるのとも違う。
確かに悲しくはあるけれど、すっきりしていて心地良い泣きというか…?
って何を言いたいのか意味不明ですね(汗)
とにかく、この作品を一言で表すなら「美しい」に尽きます。
何というか、そうとしか形容できない。
特に最後のカカオが手を振る場面は、私的漫画史のトップ10に入るくらい。
あんなに綺麗で感動するラストは、そう滅多にあるもんじゃない。
絵とか構図とかじゃなく、作品から受けるイメージがとても美しく、心に残った。
読んで何年も経った今でも覚えているのだから、相当なものです。
内容について全然触れてなくて恐縮ですが、上記の<こんな人にオススメ>に該当する人は是非読んでみて下さい。
手に取って損はしないと思います。
アクエリオン新作……だと!?
第二次スパロボZの説明書に織り込みチラシが入ってることに初めて気づきました。
何となく眺めてみたら、まぁ参戦作品のDVD-BOX情報があるわあるわ。
欲しくなっちゃうじゃないかこのヤローw
超合金でガオガイガー出るらしいし、さらに蜃気楼立体化!?
ギアスで蜃気楼が一番好きだった私としては……6000円は高いと思いつつも気になる(⊃∀⊂)
基本的にフィギュアとか立体物には興味ないんだけどなぁ……ロボット物は別なのかも知れない。
そして何より、アクエリオン新作アニメ製作決定の文字が。
生きる活力が漲ってきたわああああああああああああ\(・∀・)/
何となく眺めてみたら、まぁ参戦作品のDVD-BOX情報があるわあるわ。
欲しくなっちゃうじゃないかこのヤローw
超合金でガオガイガー出るらしいし、さらに蜃気楼立体化!?
ギアスで蜃気楼が一番好きだった私としては……6000円は高いと思いつつも気になる(⊃∀⊂)
基本的にフィギュアとか立体物には興味ないんだけどなぁ……ロボット物は別なのかも知れない。
そして何より、アクエリオン新作アニメ製作決定の文字が。
生きる活力が漲ってきたわああああああああああああ\(・∀・)/
第二次スパロボZ
昨日届きました。
現在、14話「信頼と覚悟と」まで進んでます。グレンラガンが合流して非常に嬉しい。
ソレスタルビーイングを追ったので、グレンラガンが参戦するシナリオには行けなかったのが残念。
てかOOって機体だけの参戦とか聞いたけど、違ったのね。
まあ、原作8話までしか見てないから特に思い入れもないけど。
今の所、大満足の出来と言えます。
女性主人公が消えたのは残念だけど、容量を考えればまあ仕方ない。
立ち絵がなくなったのも残念だけど、容量を(ry
ただ小隊制は維持して欲しかったな。
一応二軍育成できるシステムもあるものの、あれじゃ物足りない。
あ、主人公のCVがうえだゆうじなのはGJと言わざるを得ない。
これでナデシコが参戦してれば、クロウにアキトの支援を入れて夢の共演が出来たのに。惜しい。
前作とは違う世界ってことだけど、脚本側からすればこんなに便利な設定もないね。
「前作と設定違うじゃん!?」って言われても「平行世界だから^^」で済むw
いやまあ、ちゃんとリンクさせてくれるだろうけど。
ていうかドームで言ってた「自分達ではないZEUTH」がまさに今作の部隊なんだろうな。
最終的にランドやセツコ、アサキムがどう関わってくるのか気になります。
現在、14話「信頼と覚悟と」まで進んでます。グレンラガンが合流して非常に嬉しい。
ソレスタルビーイングを追ったので、グレンラガンが参戦するシナリオには行けなかったのが残念。
てかOOって機体だけの参戦とか聞いたけど、違ったのね。
まあ、原作8話までしか見てないから特に思い入れもないけど。
今の所、大満足の出来と言えます。
女性主人公が消えたのは残念だけど、容量を考えればまあ仕方ない。
立ち絵がなくなったのも残念だけど、容量を(ry
ただ小隊制は維持して欲しかったな。
一応二軍育成できるシステムもあるものの、あれじゃ物足りない。
あ、主人公のCVがうえだゆうじなのはGJと言わざるを得ない。
これでナデシコが参戦してれば、クロウにアキトの支援を入れて夢の共演が出来たのに。惜しい。
前作とは違う世界ってことだけど、脚本側からすればこんなに便利な設定もないね。
「前作と設定違うじゃん!?」って言われても「平行世界だから^^」で済むw
いやまあ、ちゃんとリンクさせてくれるだろうけど。
ていうかドームで言ってた「自分達ではないZEUTH」がまさに今作の部隊なんだろうな。
最終的にランドやセツコ、アサキムがどう関わってくるのか気になります。
KONOZAMA
予約した「第二次スーパーロボット大戦Z」が届きません。
ずっと28日発売だと思ってたんですが、よく行くゲーム店からのメルマガで今日発売だと気づきました。
もうすぐできると思うとテンション上がってきたああぁぁ。
早くシモンやルルやアルトに会わせてくれえええええええええ。
昨日付けで配送したとメールがあったので、今日届いてもいいと思うのだけど。
一向に届きません。連絡もないし。
あれでしょうか、これが俗に言う「KONOZAMA」ってことでしょうか。
まあAmazonって言うよりも、佐川急便の方の問題だろうけど。
いや~、それにしても楽しみだ。しばらくはPSP日和になりそうな予感。
ずっと28日発売だと思ってたんですが、よく行くゲーム店からのメルマガで今日発売だと気づきました。
もうすぐできると思うとテンション上がってきたああぁぁ。
早くシモンやルルやアルトに会わせてくれえええええええええ。
昨日付けで配送したとメールがあったので、今日届いてもいいと思うのだけど。
一向に届きません。連絡もないし。
あれでしょうか、これが俗に言う「KONOZAMA」ってことでしょうか。
まあAmazonって言うよりも、佐川急便の方の問題だろうけど。
いや~、それにしても楽しみだ。しばらくはPSP日和になりそうな予感。
無限の成層圏について思うこと
他ブログ様で「インフィニット・ストラトス」7巻が発売してたことを知り、買ってきました。
事前にチェックしたAmazonのレビューじゃ結構ボロクソ言われてますね。
曰く「今巻で見限った」とか、「キャラ人気だけはある」とか、「一度でいいからイベント最後までやってくれ」とか。
あと「一夏の耳遠すぎ」とか。誰か良い耳鼻科紹介してあげて。
確かにラノベの主人公は恋に疎いものだけど、ここまで鈍いとただのアホに見えてくるw
で、ざっくり読んでみたんですが、確かにレビューの指摘は間違っていない。
大きく分けて、以下2点が指摘されてました。
1)キャラが増えすぎ
2)物語の展開がいつも同じ
確かに頷けるんですよ。
新キャラは蘭で終わりかと思ったら、まだ出てきたし。しかも先生(名前忘れたけど眼鏡の奴)と微妙にキャラ被ってるという…。
現時点でそこまでキャラの個性が深く描かれた訳でもないのに、これだけキャラが増えると危険です。キャラが多いだけ、になりかねない。
その代表だと思うラノベで「トゥインクルスターシップ」があります。名前有キャラが……確か総勢で20人以上いたような。
何年か前に「ツマンナイからあげる」と友人から当時の既刊全て(12巻まで)貰ったんですが、まぁ人数の多いこと多いこと。
属性も名前も似たようなキャラ被りが沢山いて、かつキャラが薄いので覚えきれない。
主要キャラなのに名前が出てきて「え、誰だっけこれ?」ってなったのは、この作品が初めてかもしれない。
話の内容も無いに等しく、12冊も読んだというのに大まかな基本設定しか覚えてない。確か15巻で完結だったと思いますが、とても金払って読みたい物ではないので結末は知りません。
ともあれ、ISがこの作品のようにならないことを願います。
話の展開もいつも通りの「(序盤)日常&ラブコメパート→(中盤)事件が起きる→(終盤)とりあえず事件解決、〆のラブコメ&次巻への伏線っぽい何か」ですし。
時代劇やドラえもんなんかは毎回同じ展開でも「そういう形式」として認められていると思いますが、ラノベでそれをやられても「ワンパターン」と言われるだけです。
前から気になってはいたんですが、流石に7巻になっても変わらないのでは批判も出ようというもの。
いっそ下手に1冊に納めずに、丸々ラブコメをやる巻とシナリオを進める巻に分ければいいのに。
あと残念だったのは、248Pの付近。
主人公・一夏の見せ場な訳ですが……なにこの誰でも思いつく様な台詞?
あの程度の台詞なら、何も言わない方が良かった。ただ行動で示した方がカッコ良かった。
多くの場合、見せ場にはそれに見合う台詞が付き物です。例えばグレンラガンのシモン復活時の口上とか、ガンダムの「何!?俺を踏み台にした!?」とか。
その台詞が見せ場をより際立たせ、シーンを読み手の心に残すのです。
まあグレンラガンやガンダムと比較するのは酷というものだし、物語のタイプも違うけども。
それでも、あそこで言う台詞はあんなどっかで聞いたようなのじゃなくて、もっと心に響くものにして欲しかった。
さて、個人的に一番許せないのは、前巻からの引きの扱いについて。
前巻のラストで自称・千冬の妹マドカが出てきて、ついに一夏と接触した!正体が明かされるのか!?とワクワクさせといて……開始2ページで終わるって何だそれ(´公`)
「僕は友達が少ない」といい、最近のMF文庫Jには「巻末で読者を引きつけなきゃいけないけど、次巻ではサラっと流さなきゃいけない」みたいなルールでもあんの!?
ものすごい肩すかし感なんですが……なにこの裏切られた感。
それにしても、最近は1人の魅力的なヒロインを出すよりも、大勢のタイプの違うヒロインを出す「質より量」的な作品が多いなぁ…。
時代の流れなんだろうけど、ヒロインは3人くらいまでにしといた方がいいと思うんだけどな。
それ以上になると大抵、描ききれなくてキャラ薄くなるから……。
事前にチェックしたAmazonのレビューじゃ結構ボロクソ言われてますね。
曰く「今巻で見限った」とか、「キャラ人気だけはある」とか、「一度でいいからイベント最後までやってくれ」とか。
あと「一夏の耳遠すぎ」とか。誰か良い耳鼻科紹介してあげて。
確かにラノベの主人公は恋に疎いものだけど、ここまで鈍いとただのアホに見えてくるw
で、ざっくり読んでみたんですが、確かにレビューの指摘は間違っていない。
大きく分けて、以下2点が指摘されてました。
1)キャラが増えすぎ
2)物語の展開がいつも同じ
確かに頷けるんですよ。
新キャラは蘭で終わりかと思ったら、まだ出てきたし。しかも先生(名前忘れたけど眼鏡の奴)と微妙にキャラ被ってるという…。
現時点でそこまでキャラの個性が深く描かれた訳でもないのに、これだけキャラが増えると危険です。キャラが多いだけ、になりかねない。
その代表だと思うラノベで「トゥインクルスターシップ」があります。名前有キャラが……確か総勢で20人以上いたような。
何年か前に「ツマンナイからあげる」と友人から当時の既刊全て(12巻まで)貰ったんですが、まぁ人数の多いこと多いこと。
属性も名前も似たようなキャラ被りが沢山いて、かつキャラが薄いので覚えきれない。
主要キャラなのに名前が出てきて「え、誰だっけこれ?」ってなったのは、この作品が初めてかもしれない。
話の内容も無いに等しく、12冊も読んだというのに大まかな基本設定しか覚えてない。確か15巻で完結だったと思いますが、とても金払って読みたい物ではないので結末は知りません。
ともあれ、ISがこの作品のようにならないことを願います。
話の展開もいつも通りの「(序盤)日常&ラブコメパート→(中盤)事件が起きる→(終盤)とりあえず事件解決、〆のラブコメ&次巻への伏線っぽい何か」ですし。
時代劇やドラえもんなんかは毎回同じ展開でも「そういう形式」として認められていると思いますが、ラノベでそれをやられても「ワンパターン」と言われるだけです。
前から気になってはいたんですが、流石に7巻になっても変わらないのでは批判も出ようというもの。
いっそ下手に1冊に納めずに、丸々ラブコメをやる巻とシナリオを進める巻に分ければいいのに。
あと残念だったのは、248Pの付近。
主人公・一夏の見せ場な訳ですが……なにこの誰でも思いつく様な台詞?
あの程度の台詞なら、何も言わない方が良かった。ただ行動で示した方がカッコ良かった。
多くの場合、見せ場にはそれに見合う台詞が付き物です。例えばグレンラガンのシモン復活時の口上とか、ガンダムの「何!?俺を踏み台にした!?」とか。
その台詞が見せ場をより際立たせ、シーンを読み手の心に残すのです。
まあグレンラガンやガンダムと比較するのは酷というものだし、物語のタイプも違うけども。
それでも、あそこで言う台詞はあんなどっかで聞いたようなのじゃなくて、もっと心に響くものにして欲しかった。
さて、個人的に一番許せないのは、前巻からの引きの扱いについて。
前巻のラストで自称・千冬の妹マドカが出てきて、ついに一夏と接触した!正体が明かされるのか!?とワクワクさせといて……開始2ページで終わるって何だそれ(´公`)
「僕は友達が少ない」といい、最近のMF文庫Jには「巻末で読者を引きつけなきゃいけないけど、次巻ではサラっと流さなきゃいけない」みたいなルールでもあんの!?
ものすごい肩すかし感なんですが……なにこの裏切られた感。
それにしても、最近は1人の魅力的なヒロインを出すよりも、大勢のタイプの違うヒロインを出す「質より量」的な作品が多いなぁ…。
時代の流れなんだろうけど、ヒロインは3人くらいまでにしといた方がいいと思うんだけどな。
それ以上になると大抵、描ききれなくてキャラ薄くなるから……。
犯人はネコ
生え変わりの時期だからか、ネコの抜け毛が酷いです。家中に散乱している。
あまりに毛だらけなので、重い腰をあげてブラシング(トリミング?)をしました。
普段してないだけに、ネコの嫌がりようは激しく、背中はまだ大人しいのですが腹の部分をやろうとすると本気で抵抗してきた。
お陰で左手に結構深い爪痕が3つも……(TロT)
血が出ないまでも引っかかれた部分がミミズ腫れになったりと、彼女(♀です)的に相当嫌だったらしい。
ていうか、ミミズ腫れ見るのなんて何年ぶりだ…。
これで多少は抜け毛も減ると思うけど、まだ完全じゃないんだよなぁ。
やっぱり普段からこまめにした方がいいのかしら。
あまりに毛だらけなので、重い腰をあげてブラシング(トリミング?)をしました。
普段してないだけに、ネコの嫌がりようは激しく、背中はまだ大人しいのですが腹の部分をやろうとすると本気で抵抗してきた。
お陰で左手に結構深い爪痕が3つも……(TロT)
血が出ないまでも引っかかれた部分がミミズ腫れになったりと、彼女(♀です)的に相当嫌だったらしい。
ていうか、ミミズ腫れ見るのなんて何年ぶりだ…。
これで多少は抜け毛も減ると思うけど、まだ完全じゃないんだよなぁ。
やっぱり普段からこまめにした方がいいのかしら。
漫画の感想
最近読んだ漫画の感想でも。
・キガタがキタ! 1~2巻
大抵の人が名前位は聞いたことあるだろう名作「恐怖新聞」の続編(?)。
「恐怖新聞」自体は2巻まで読んでギブアップした。
絵柄とか話とかは問題ないのだけど、今の漫画とは違う昔の漫画独自の話の雰囲気(ノリ?)に耐えられなかった。
手塚漫画とかは平気なんだけどなぁ……。
閑話休題
結論としては、今後も買い続けることに決定。
「恐怖新聞」の主人公よりも能動的かつ理知的に、恐怖新聞に立ち向かう姿が非常にカッコイイ。
単にオカルト的な話だけでなく、たまに感動系の話が混ざってるのも個人的に好き。
3人のヒロインから言い寄られるというラブコメ的要素もあるものの、性格的に3人とも下手するとオバケより怖いので主人公が可哀相にすら思える不思議w
ギチギチの回のヒロイン、あんなにパンチラでヒロイン性をアピールしてたのに、オバケを愛でるあまり悪役にしか思えなかったからなぁ…。
本誌での連載がどうなってるか知らないけど、長く続いて欲しい作品。
・ハカイジュウ 1~3巻
結論から言えば微妙。
舞台になってる都市が割と近くで、そういう意味では非常に期待してたんですが…。
モンスターに襲われるパニックアクションとしては、同じチャンピオン系の「BM-ネクタール-」の方が断然好き。
基本的に逃げてるだけなので飽きる。3巻の後半で若干攻撃に回った程度だし。
登場人物的にも好きになれるキャラがなく、どうにも感情移入できない。個人的に、ここがBMに劣る最大の要因かも。
まあモンスターの正体が何なのかは気になるので、完結してから一気読みしようかな。
まさかこれで「地球外生命体でした」なんてオチじゃあるまいな……?
・生徒会役員共 1巻
ハカイジュウ同様、漫画喫茶で読んでみた。
結論として、漫画喫茶で読んでよかった。もし買って読んでたら最悪だったから。
キャラが単に下ネタを言ってるだけで、微塵も面白くない。これでアニメ化するから恐ろしい。
後半になれば面白くなるのかと我慢して1巻は読破したけれど、正直時間を無駄にしただけだった。
これを面白いという人を否定する気は毛頭ないけれど、私個人の感想として、単に下ネタを言われただけで笑える感性の持ち主か、美少女が下ネタを言うことに快感を感じる特殊な性癖の方以外が読まない方がいいと思う。
・恐ろし語り
何となく楠桂作品が読みたくなってAmazonで購入。
オムニバス形式で読みやすく、話の傾向も完全ホラーから感動系まであって満足。
一番怖かったのは「妖の家」。結末は感動系だけど、邪悪なものに堕ちてまで孫を守ろうとする祖母の愛が美しくもあり恐ろしくもあり印象的だった。
一番萌えたのは「神の庭」の少女神。相変わらず、楠桂氏の和服少女は素晴らしい。まあこの子、全力でヤンデレだけど。
結論としては、楠桂氏はやっぱりギャグよりホラーがいいなと再認識。
また「鬼切丸」みたいな作品描いてくれないかなぁ。
・絶対☆霊域 1巻
いい感じに頭の足りない少女霊が可愛い。
というか、「恐ろし語り」の少女神といい、もしかして私は和服が好きなのだろうか?
和服なんて七五三のとき着た程度なのに。いやまあ自分が着るのと、着てるキャラに萌えるのは別か。
話を戻そう。
主人公の変態っぷりに加えて、独自のテンポのギャグが好み。
このギャグのリズムはひろゆき氏の「マンガ家さんとアシスタントさんと」に近い気がする。
とりあえず、新刊出たら買うかも知れない。
・うちのトコでは 2巻
都道府県擬人化マンガ第2弾。
1巻では新人研修でホテルに宿泊中、心細かった私を支えてくれた、結構思い入れ深い作品。
いやまあ私以外にはどうでもいいことだけども。
お気に入りは腹黒の京都さんと、ナーバスな秋田さん。ていうかナーバスキャラは親近感沸くので大抵お気に入りです。
新聞に広告載ってたくらいなので、かなり売れ行き好調な模様。
3巻があったら、東京のオタクっぷりをもっとアピールしてくれないかなぁ。
・キガタがキタ! 1~2巻
大抵の人が名前位は聞いたことあるだろう名作「恐怖新聞」の続編(?)。
「恐怖新聞」自体は2巻まで読んでギブアップした。
絵柄とか話とかは問題ないのだけど、今の漫画とは違う昔の漫画独自の話の雰囲気(ノリ?)に耐えられなかった。
手塚漫画とかは平気なんだけどなぁ……。
閑話休題
結論としては、今後も買い続けることに決定。
「恐怖新聞」の主人公よりも能動的かつ理知的に、恐怖新聞に立ち向かう姿が非常にカッコイイ。
単にオカルト的な話だけでなく、たまに感動系の話が混ざってるのも個人的に好き。
3人のヒロインから言い寄られるというラブコメ的要素もあるものの、性格的に3人とも下手するとオバケより怖いので主人公が可哀相にすら思える不思議w
ギチギチの回のヒロイン、あんなにパンチラでヒロイン性をアピールしてたのに、オバケを愛でるあまり悪役にしか思えなかったからなぁ…。
本誌での連載がどうなってるか知らないけど、長く続いて欲しい作品。
・ハカイジュウ 1~3巻
結論から言えば微妙。
舞台になってる都市が割と近くで、そういう意味では非常に期待してたんですが…。
モンスターに襲われるパニックアクションとしては、同じチャンピオン系の「BM-ネクタール-」の方が断然好き。
基本的に逃げてるだけなので飽きる。3巻の後半で若干攻撃に回った程度だし。
登場人物的にも好きになれるキャラがなく、どうにも感情移入できない。個人的に、ここがBMに劣る最大の要因かも。
まあモンスターの正体が何なのかは気になるので、完結してから一気読みしようかな。
まさかこれで「地球外生命体でした」なんてオチじゃあるまいな……?
・生徒会役員共 1巻
ハカイジュウ同様、漫画喫茶で読んでみた。
結論として、漫画喫茶で読んでよかった。もし買って読んでたら最悪だったから。
キャラが単に下ネタを言ってるだけで、微塵も面白くない。これでアニメ化するから恐ろしい。
後半になれば面白くなるのかと我慢して1巻は読破したけれど、正直時間を無駄にしただけだった。
これを面白いという人を否定する気は毛頭ないけれど、私個人の感想として、単に下ネタを言われただけで笑える感性の持ち主か、美少女が下ネタを言うことに快感を感じる特殊な性癖の方以外が読まない方がいいと思う。
・恐ろし語り
何となく楠桂作品が読みたくなってAmazonで購入。
オムニバス形式で読みやすく、話の傾向も完全ホラーから感動系まであって満足。
一番怖かったのは「妖の家」。結末は感動系だけど、邪悪なものに堕ちてまで孫を守ろうとする祖母の愛が美しくもあり恐ろしくもあり印象的だった。
一番萌えたのは「神の庭」の少女神。相変わらず、楠桂氏の和服少女は素晴らしい。まあこの子、全力でヤンデレだけど。
結論としては、楠桂氏はやっぱりギャグよりホラーがいいなと再認識。
また「鬼切丸」みたいな作品描いてくれないかなぁ。
・絶対☆霊域 1巻
いい感じに頭の足りない少女霊が可愛い。
というか、「恐ろし語り」の少女神といい、もしかして私は和服が好きなのだろうか?
和服なんて七五三のとき着た程度なのに。いやまあ自分が着るのと、着てるキャラに萌えるのは別か。
話を戻そう。
主人公の変態っぷりに加えて、独自のテンポのギャグが好み。
このギャグのリズムはひろゆき氏の「マンガ家さんとアシスタントさんと」に近い気がする。
とりあえず、新刊出たら買うかも知れない。
・うちのトコでは 2巻
都道府県擬人化マンガ第2弾。
1巻では新人研修でホテルに宿泊中、心細かった私を支えてくれた、結構思い入れ深い作品。
いやまあ私以外にはどうでもいいことだけども。
お気に入りは腹黒の京都さんと、ナーバスな秋田さん。ていうかナーバスキャラは親近感沸くので大抵お気に入りです。
新聞に広告載ってたくらいなので、かなり売れ行き好調な模様。
3巻があったら、東京のオタクっぷりをもっとアピールしてくれないかなぁ。
当選確実だってさ
石原の当選がほぼ確定したらしいですね。
ニュース見て落胆しました。
何だかんだで信者が多かったってことでしょうか。あるいは企業票とか?
人間的に嫌いな人物だし、何よりオタク文化への規制が心配だ……。
知事が変われば廃止もありえたけど、また石原じゃ…。
いくらでも拡大解釈できるから怖いですね。
当初は対象外としてたゲーム関係まで規制する方針らしいし、コミケ存続も危ういとか。
経済的にも良いことないと思うんだけどなぁ。
ニュース見て落胆しました。
何だかんだで信者が多かったってことでしょうか。あるいは企業票とか?
人間的に嫌いな人物だし、何よりオタク文化への規制が心配だ……。
知事が変われば廃止もありえたけど、また石原じゃ…。
いくらでも拡大解釈できるから怖いですね。
当初は対象外としてたゲーム関係まで規制する方針らしいし、コミケ存続も危ういとか。
経済的にも良いことないと思うんだけどなぁ。
都知事選
が今日でした。
まあ私は期日前投票してたので、今日は家に引き篭もってましたが(ぁ
誰に投票したかは公にすることじゃないので言いませんが、1つだけ言えることがある。
石原にだけは入れていない。
政治手腕は凄いのか知らんけど、過去最大級の死者・行方不明者を出した先の大震災を「天罰」だと言ったり、我が国が世界に誇れる(唯一と言ってもいい気がする)文化「アニメ・漫画・ゲーム」を規制するアイツだけは再選して欲しくない。
それに股間で障子突き破るような内容の高尚な文学(笑)ばっかりの国なんて嫌過ぎる……。
まあ私は期日前投票してたので、今日は家に引き篭もってましたが(ぁ
誰に投票したかは公にすることじゃないので言いませんが、1つだけ言えることがある。
石原にだけは入れていない。
政治手腕は凄いのか知らんけど、過去最大級の死者・行方不明者を出した先の大震災を「天罰」だと言ったり、我が国が世界に誇れる(唯一と言ってもいい気がする)文化「アニメ・漫画・ゲーム」を規制するアイツだけは再選して欲しくない。
それに股間で障子突き破るような内容の高尚な文学(笑)ばっかりの国なんて嫌過ぎる……。
この気持ちはなんだろー
萌えバトンをやってみました。
この単語、中学の頃、私以上にオタクな友人から聞いたのが最初の遭遇です。
当時はよく分からん感情だなぁと思ってましたが、今じゃ感覚としてバッチリ理解できてますw
しかし、あの頃と比べてこの言葉も普及したもんだなぁ…。
ところで、一般人が何かにつけて「○○萌え」を使うのが許せない私です。
感覚として理解してて使うならいいんだけど、奴らは単に面白がって使ってるだけですから。
つーか、最近ラノベで萌えとエロが著しく混ざってるような……ニーズの変化なのかしら?
この単語、中学の頃、私以上にオタクな友人から聞いたのが最初の遭遇です。
当時はよく分からん感情だなぁと思ってましたが、今じゃ感覚としてバッチリ理解できてますw
しかし、あの頃と比べてこの言葉も普及したもんだなぁ…。
ところで、一般人が何かにつけて「○○萌え」を使うのが許せない私です。
感覚として理解してて使うならいいんだけど、奴らは単に面白がって使ってるだけですから。
つーか、最近ラノベで萌えとエロが著しく混ざってるような……ニーズの変化なのかしら?
- Q1 諸君このバトンによく参加してくれたね
- A1 まあオタクですから
- Q2 私の名はミスターXとでもしておこう
- A2 おkおk
- Q3 では早速質問に行こうではないか
- A3 ういさ
- Q4 あなたにとって萌えとは何なのだね?
- A4 基本的に二次元の存在や関係に対して感じる名状し難き感情。数こそ少ないものの、三次元にも感じないでもない
- Q5 それはどんな時に感じるのだね?
- A5 どんなって……好みのキャラやカップリングに出会った時とか?
- Q6 ではその萌えを感じさせる人orキャラはいるのかね?
- A6 それなりに
- Q7 あなたの萌えに対する思いでも書こうではないか
- A7 理屈じゃないな、と。「考えるんじゃない、感じるんだ!」
- Q8 では逆に萎えるのはどんな時だね?
- A8 悪い意味でリアルな設定とか、萌えに媚びただけのキャラを見たとき
- Q9 ここまで答えてくれて礼をいよう。
- A9 どもども。どうでもいいけど「いよう」じゃなく「いおう」だと思います
- Q10 本当にありがとうございました
- A10 ありがとうございましたー
簡易紹介:フダンシズム-腐男子主義-
攻めの反対は何でしょう?
ということで、久々に紹介するのは「フダンシズム」です。
最近流行り(?)の男の娘が全面に出ている恋愛漫画。
どうでもいいけど、駅中の本屋に「女装少年アンソロジー」なる物が平積みしてあるのを見たときは「すげぇ世の中になったなぁ…」と痛感しました。
<マンガ紹介>
・タイトル
フダンシズム(ヤングガンガンコミックス)
<感想>
自分でもまさか続けて買うことになるとは思わなかった。
帰りの電車の中で読む本が欲しくて、半ば地雷覚悟で買ってみたら面白かった作品。
最初は女装少年に抵抗あったんですが、今は何も気になりません。むしろアリじゃね?みたいな。
パパパパーパッパパッパパー♪(FFのアレ
……あれ、何かオタクとしてレベルアップしちゃったような……?
ストーリーをとても大雑把に説明すると
1)好きな子が腐女子だった
2)彼女の好きなことをよく知らなくては!
3)そうだ、女装して腐女子になろう
4)ようこそ、ディープなオタクの世界へ
みたいな内容です。
腐女子文化がテーマで、主人公は女装少年(男の娘とも言う)なので読む人を選びそう。
でも基本的には純愛ストーリーなので、BLや女装少年に興味がない人でも普通に楽しめると思います。
キャラクターも個性的ですし、何より登場人物がオタクばっかりなのでキャラに共感できるのが良い。
幕間に腐女子文化(というかオタク文化?)についてのコラム漫画などもあり、オタク初心者のあなたにも最適!(何がだ
ただまあ、直接的ではないにしろBL描写があるので、その手の要素が嫌いな人は注意が必要かも知れません。
追伸
たまちゃんさん……いくら貧乳だからって怒った時の擬音が「ひんぬー!」なのは自虐的すぎると思います……www
ということで、久々に紹介するのは「フダンシズム」です。
最近流行り(?)の男の娘が全面に出ている恋愛漫画。
どうでもいいけど、駅中の本屋に「女装少年アンソロジー」なる物が平積みしてあるのを見たときは「すげぇ世の中になったなぁ…」と痛感しました。
<マンガ紹介>
・タイトル
フダンシズム(ヤングガンガンコミックス)
![]() | フダンシズム-腐男子主義- 1 (ヤングガンガンコミックス) (2008/03/25) もりしげ 商品詳細を見る |
<感想>
自分でもまさか続けて買うことになるとは思わなかった。
帰りの電車の中で読む本が欲しくて、半ば地雷覚悟で買ってみたら面白かった作品。
最初は女装少年に抵抗あったんですが、今は何も気になりません。むしろアリじゃね?みたいな。
パパパパーパッパパッパパー♪(FFのアレ
……あれ、何かオタクとしてレベルアップしちゃったような……?
ストーリーをとても大雑把に説明すると
1)好きな子が腐女子だった
2)彼女の好きなことをよく知らなくては!
3)そうだ、女装して腐女子になろう
4)ようこそ、ディープなオタクの世界へ
みたいな内容です。
腐女子文化がテーマで、主人公は女装少年(男の娘とも言う)なので読む人を選びそう。
でも基本的には純愛ストーリーなので、BLや女装少年に興味がない人でも普通に楽しめると思います。
キャラクターも個性的ですし、何より登場人物がオタクばっかりなのでキャラに共感できるのが良い。
幕間に腐女子文化(というかオタク文化?)についてのコラム漫画などもあり、オタク初心者のあなたにも最適!(何がだ
ただまあ、直接的ではないにしろBL描写があるので、その手の要素が嫌いな人は注意が必要かも知れません。
追伸
たまちゃんさん……いくら貧乳だからって怒った時の擬音が「ひんぬー!」なのは自虐的すぎると思います……www
リプレイ感想
・セブンフォートレス シェローティアの空砦3巻
エンダースさんが愛されすぎてて爆笑www
矢野さんが一緒に焼肉食べに行きたい程のエンダースさん好きなのは知ってたけど、他のメンバーも好きすぎるだろうw
いやぁ、しかし本当エンダースさんいいキャラだなぁ……。ラース=フェリアのブロントさん的存在というか。
いつか本当に柊と焼肉食べに行く仲になってくれないかなぁ。
それはそれとして、複線もぼちぼち回収され始めて今後の展開が気になります。
次巻も楽しみです。予告マンガ見る限り、次のメンバーはファラウス・ディフェスは確定なのかな?
しかし、セブンフォートレスもナイトウィザードも遊んだことないのにこれだけ楽しめるってのも凄いなぁ。
エンダースさんが愛されすぎてて爆笑www
矢野さんが一緒に焼肉食べに行きたい程のエンダースさん好きなのは知ってたけど、他のメンバーも好きすぎるだろうw
いやぁ、しかし本当エンダースさんいいキャラだなぁ……。ラース=フェリアのブロントさん的存在というか。
いつか本当に柊と焼肉食べに行く仲になってくれないかなぁ。
それはそれとして、複線もぼちぼち回収され始めて今後の展開が気になります。
次巻も楽しみです。予告マンガ見る限り、次のメンバーはファラウス・ディフェスは確定なのかな?
しかし、セブンフォートレスもナイトウィザードも遊んだことないのにこれだけ楽しめるってのも凄いなぁ。