ライトノベル紹介:DADDY FACE
年の差9の娘との冒険物語!
ということで、今回ご紹介するのは「DADDY FACE」です。
12歳の実子との出会いが、うだつの上がらない大学生を「場違いな加工品」と硝煙の渦巻く宝探しへと誘う……そんな物語。
<ライトノベル紹介>
・タイトル
DADDY FACE(電撃文庫)
<あらすじ>
貧乏大学生・草刈鷲士のもとに突然、12歳の美少女がやってきた。
しかもその結城美沙と名乗る女の子曰く――「あなたの娘だもん」
結局押し切られる形で一緒に暮らすことになったのだが、草刈鷲士としては意中の人、麻当美貴の方も気に掛かる。
さらに結城美沙を狙っているらしい悪者たちが現れて、心ならずも「なよ竹の鬼」をめぐる騒動に巻き込まれた草刈鷲士は……。
ラブコメアクション(?)の決定版、登場!
(1巻より抜粋)
<こんな人にオススメ>
・オーパーツって響きに言霊を感じる人
・宝探しにロマンを感じる人
・冒険小説が好きな人
<簡易人物紹介> ※1巻から読むことを想定
・草刈鷲士
うだつの上がらない貧乏大学生。孤児院出身で身寄りがなく、学費は全て自分で稼いで入学したという苦学生。
8歳のときに幼馴染の「ゆうちゃん」と関係を持ち、二児を授かるが当人は娘が尋ねてくるまで知らずにいた。
というのも彼女と引き離されて音信不通だったためであり、側に居られなかったことを強く後悔している。
世界最高のトレジャーハンター「汚い面の男」と同じ容姿を持ち、そのため「ミュージアム」から命を狙われる。
娘との出会いにより、来訪者の遺産を巡る宝探しの世界へと足を踏み入れることになる。
・結城美沙
鷲士の実の娘。長らく父と会えずにいたためか、ファザコンの気がある。
世界有数の名家で育てられるが、落ちこぼれの烙印を押されている。
現役中学生にして、世界的大企業フォーチュンテラー・インダストリーの創業者の1人。その権力は政界に多大な影響力を持ち、大臣を顎で使うほど。
自分のルーツを探るべく、来訪者の遺産を求めて宝探しをやっている。
・麻当美貴
鷲士と同じ大学に通う女性。彼に最も近しい女性だが、男女のそれという程ではない。
漢文をほぼ直感で訳せるなど、成績優秀な才女。
とある重大な秘密を抱えており、それが鷲士達の家族関係をより複雑なものにしているのだが……その辺りは是非読んで確かめて下さい。
・桐古連
「ミュージアム」と呼ばれる超古代の遺産回収を目的とした秘密結社の上級幹部。
美沙の手に入れた「稗田阿礼私事草本」を目当てに鷲士達を襲う。
黄金銃ブラマダッターという荷電粒子を放つオーパーツを持ち、その火力は圧倒的。
・なよ竹の鬼
「稗田阿礼私事草本」を追う角のない鬼。
銃弾はおろかミサイルの直撃ですら致命傷にならない強靭な肉体を持つ。
「……返しや……」と呟くが、およそ知性らしいものは感じさせない。
その正体は誰もが知る物語の登場人物。
<紹介&感想>
超古代の遺産……なんともロマンあふれる響きです。
そんなロマンと、能力バトル物の楽しさがこの作品にはあります。
主人公ってのは大抵カッコイイものですが、この作品の主人公は特にカッコイイ。
強さと優しさを兼ね備え、父親としての逞しさをも持っている。
そして何より、1つの愛を貫く良い男。
これだけの主人公は、なかなかお目にかかれません。
文章は堅実で、描写も丁寧。
特に海外事情や兵器関係、各々の伝説については、しつこくない程度に詳しく説明されてます。
それらが実在の物に基づいているのかは分かりませんが、何にせよあれは相当調べ込まないと書けない気がする…。
ともあれ、安定しており読み易い文章と言えます。
ただ、小説を読みなれていない人には逆に読み辛く感じる文章かもしれません。
現在7巻まで刊行されており、それぞれテーマが異なります。
1巻が竹取物語。2巻が北欧神話。3巻が人魚伝説。4巻以降がアトランティス大陸です。
こうした伝説や神話が好きな私としては、「いいぞもっとやれ!」と言いたい作品ですw
冒険小説、能力バトル、オカルトや神話の好きな方にオススメ。
非常に面白いので、是非読んで頂きたい作品です。
ということで、今回ご紹介するのは「DADDY FACE」です。
12歳の実子との出会いが、うだつの上がらない大学生を「場違いな加工品」と硝煙の渦巻く宝探しへと誘う……そんな物語。
<ライトノベル紹介>
・タイトル
DADDY FACE(電撃文庫)
![]() | DADDYFACE (電撃文庫) (2000/03) 伊達 将範 商品詳細を見る |
<あらすじ>
貧乏大学生・草刈鷲士のもとに突然、12歳の美少女がやってきた。
しかもその結城美沙と名乗る女の子曰く――「あなたの娘だもん」
結局押し切られる形で一緒に暮らすことになったのだが、草刈鷲士としては意中の人、麻当美貴の方も気に掛かる。
さらに結城美沙を狙っているらしい悪者たちが現れて、心ならずも「なよ竹の鬼」をめぐる騒動に巻き込まれた草刈鷲士は……。
ラブコメアクション(?)の決定版、登場!
(1巻より抜粋)
<こんな人にオススメ>
・オーパーツって響きに言霊を感じる人
・宝探しにロマンを感じる人
・冒険小説が好きな人
<簡易人物紹介> ※1巻から読むことを想定
・草刈鷲士
うだつの上がらない貧乏大学生。孤児院出身で身寄りがなく、学費は全て自分で稼いで入学したという苦学生。
8歳のときに幼馴染の「ゆうちゃん」と関係を持ち、二児を授かるが当人は娘が尋ねてくるまで知らずにいた。
というのも彼女と引き離されて音信不通だったためであり、側に居られなかったことを強く後悔している。
世界最高のトレジャーハンター「汚い面の男」と同じ容姿を持ち、そのため「ミュージアム」から命を狙われる。
娘との出会いにより、来訪者の遺産を巡る宝探しの世界へと足を踏み入れることになる。
・結城美沙
鷲士の実の娘。長らく父と会えずにいたためか、ファザコンの気がある。
世界有数の名家で育てられるが、落ちこぼれの烙印を押されている。
現役中学生にして、世界的大企業フォーチュンテラー・インダストリーの創業者の1人。その権力は政界に多大な影響力を持ち、大臣を顎で使うほど。
自分のルーツを探るべく、来訪者の遺産を求めて宝探しをやっている。
・麻当美貴
鷲士と同じ大学に通う女性。彼に最も近しい女性だが、男女のそれという程ではない。
漢文をほぼ直感で訳せるなど、成績優秀な才女。
とある重大な秘密を抱えており、それが鷲士達の家族関係をより複雑なものにしているのだが……その辺りは是非読んで確かめて下さい。
・桐古連
「ミュージアム」と呼ばれる超古代の遺産回収を目的とした秘密結社の上級幹部。
美沙の手に入れた「稗田阿礼私事草本」を目当てに鷲士達を襲う。
黄金銃ブラマダッターという荷電粒子を放つオーパーツを持ち、その火力は圧倒的。
・なよ竹の鬼
「稗田阿礼私事草本」を追う角のない鬼。
銃弾はおろかミサイルの直撃ですら致命傷にならない強靭な肉体を持つ。
「……返しや……」と呟くが、およそ知性らしいものは感じさせない。
その正体は誰もが知る物語の登場人物。
<紹介&感想>
超古代の遺産……なんともロマンあふれる響きです。
そんなロマンと、能力バトル物の楽しさがこの作品にはあります。
主人公ってのは大抵カッコイイものですが、この作品の主人公は特にカッコイイ。
強さと優しさを兼ね備え、父親としての逞しさをも持っている。
そして何より、1つの愛を貫く良い男。
これだけの主人公は、なかなかお目にかかれません。
文章は堅実で、描写も丁寧。
特に海外事情や兵器関係、各々の伝説については、しつこくない程度に詳しく説明されてます。
それらが実在の物に基づいているのかは分かりませんが、何にせよあれは相当調べ込まないと書けない気がする…。
ともあれ、安定しており読み易い文章と言えます。
ただ、小説を読みなれていない人には逆に読み辛く感じる文章かもしれません。
現在7巻まで刊行されており、それぞれテーマが異なります。
1巻が竹取物語。2巻が北欧神話。3巻が人魚伝説。4巻以降がアトランティス大陸です。
こうした伝説や神話が好きな私としては、「いいぞもっとやれ!」と言いたい作品ですw
冒険小説、能力バトル、オカルトや神話の好きな方にオススメ。
非常に面白いので、是非読んで頂きたい作品です。
スポンサーサイト
久しぶりすぎて3D酔いした…
<MHFプレイ日記>
かなーり久しぶりのMHFプレイ日記です。
とりあえず、オルガパンツァーの元武器を作ってきました!

真正面から見た図。

横から見るとこんな感じ。オオカミの口っぽい部分がカッコイイですね。
早速強化しようと思ったら……フルフルの皮が在庫0だったというorz
まあ基本的にガンス使わないし、そのうち強化しよう。
・ラスタ契約
プレミアムクエストを1回だけやってきました。フルフル狩猟。
何故1回しかやらなかったのかはタイトルを見て頂ければ分かるかと……(酔)
ラスタが出てこなかったので、クエ終わった後酒場で契約状況確認してみました。
すると……あれま、契約切れてる。
契約してたラスタは1人だけで、前の猟団の団長さんだったですが……辞めちゃったのかな?
新しく誰かと契約しないと……。
・レジェラス
酒場に寄ったついでに、新規参入したレジェンドラスタを見てみました。
レジェラス雇う予定はないので、完全に冷やかしですw
タネゾウ(だっけ?)はしきりにスクワットをして鍛錬に余念がない。少し落ち着けw

気になったのは、このフラウ。
というのも、MHPシリーズで使ってるハンター名「クラウ」と名前が似てたから。
………………あー……なんかクネクネしてて気持ち悪い。
いかにもなブリッ子で好きになれないキャラだなぁ……折角のボクっ娘なのに残念。
かなーり久しぶりのMHFプレイ日記です。
とりあえず、オルガパンツァーの元武器を作ってきました!

真正面から見た図。

横から見るとこんな感じ。オオカミの口っぽい部分がカッコイイですね。
早速強化しようと思ったら……フルフルの皮が在庫0だったというorz
まあ基本的にガンス使わないし、そのうち強化しよう。
・ラスタ契約
プレミアムクエストを1回だけやってきました。フルフル狩猟。
何故1回しかやらなかったのかはタイトルを見て頂ければ分かるかと……(酔)
ラスタが出てこなかったので、クエ終わった後酒場で契約状況確認してみました。
すると……あれま、契約切れてる。
契約してたラスタは1人だけで、前の猟団の団長さんだったですが……辞めちゃったのかな?
新しく誰かと契約しないと……。
・レジェラス
酒場に寄ったついでに、新規参入したレジェンドラスタを見てみました。
レジェラス雇う予定はないので、完全に冷やかしですw
タネゾウ(だっけ?)はしきりにスクワットをして鍛錬に余念がない。少し落ち着けw

気になったのは、このフラウ。
というのも、MHPシリーズで使ってるハンター名「クラウ」と名前が似てたから。
………………あー……なんかクネクネしてて気持ち悪い。
いかにもなブリッ子で好きになれないキャラだなぁ……折角のボクっ娘なのに残念。
サッカー決勝
日本勝ちましたね!!
試合の余韻を残したまま記事を書いてます。
サッカー好きな父に到っては、よほど嬉しいのか酒盛りを始めました。
明日も仕事なのに……大丈夫?w
それにしても……いやぁ、凄い試合だった。川島輝いてた。
延長戦の最後にオーストラリアにフリーキック与えられたときは、PK戦になるんじゃないかとハラハラでした。
正直どっちが勝ってもおかしくなかったんじゃないかと思います。
まさに接戦って感じでしたねぇ。
基本的にスポーツに興味のない私ですが、最近母までサッカー見始めたので、何となく一緒に見てたら面白くなって来ました。
少し、スポーツ観戦の楽しさが分かったような気がする今日この頃。
試合の余韻を残したまま記事を書いてます。
サッカー好きな父に到っては、よほど嬉しいのか酒盛りを始めました。
明日も仕事なのに……大丈夫?w
それにしても……いやぁ、凄い試合だった。川島輝いてた。
延長戦の最後にオーストラリアにフリーキック与えられたときは、PK戦になるんじゃないかとハラハラでした。
正直どっちが勝ってもおかしくなかったんじゃないかと思います。
まさに接戦って感じでしたねぇ。
基本的にスポーツに興味のない私ですが、最近母までサッカー見始めたので、何となく一緒に見てたら面白くなって来ました。
少し、スポーツ観戦の楽しさが分かったような気がする今日この頃。
「ヘルカム!」結局買わなかった
アクセス解析見てたら「ヘルカム!」を検索ワードに訪問して頂いた方が割といるようなので、それについて。
以前の記事で面白そうと言った「ヘルカム!」ですが、結論として買ってません。
本屋でパラパラと中身確認したんですが……パンチラ(というかモロ)など、イラストで売ろうとしてる感が目立ったためです。
「イラスト>>>越えられない壁>>>文章」なイメージを受けてしまい、私の中で「いつか読めばいいや」な本になりました。
これは私が書籍購入基準にしているランクの1つですが、このレベルになると新品で買うことはほぼありません。ってどうでもいいですね。
ちゃんと本文読めば面白いのかも知れないけど、現状では買う気になりません。
なので、感想やレビューなどを公開することはないと思われます。
購入前のリサーチなどで、当ブログに来られた方には申し訳ありません。
上にリンク貼ったので、とりあえずAmazonのレビューを参考にしてください。
![]() | ヘルカム! 地獄って、ステキだと思いませんか? (富士見ファンタジア文庫) (2011/01/20) 八奈川 景晶 商品詳細を見る |
以前の記事で面白そうと言った「ヘルカム!」ですが、結論として買ってません。
本屋でパラパラと中身確認したんですが……パンチラ(というかモロ)など、イラストで売ろうとしてる感が目立ったためです。
「イラスト>>>越えられない壁>>>文章」なイメージを受けてしまい、私の中で「いつか読めばいいや」な本になりました。
これは私が書籍購入基準にしているランクの1つですが、このレベルになると新品で買うことはほぼありません。ってどうでもいいですね。
ちゃんと本文読めば面白いのかも知れないけど、現状では買う気になりません。
なので、感想やレビューなどを公開することはないと思われます。
購入前のリサーチなどで、当ブログに来られた方には申し訳ありません。
上にリンク貼ったので、とりあえずAmazonのレビューを参考にしてください。
売ったり買ったり
MHP3rdを売っちまったぞ、ジョジョオオォォ!!
という訳で、MHP3rd売っちゃいました。
近所のTSUTAYAで4000円買い取りしてたもんで……どうせ「MHP3rdG」出るだろうし、まあいっかと。
似たような考えの人が大勢居たのか、結構な量の「MHP3rd」が棚にありました。
年末の品薄ぶりがウソのようだなぁ……。
帰りに同じショッピングモール内の本屋で「コネクトオン!」買って来ました。
普段は買わないんだけど、MHFの「オルガパンツァー(に強化できる武器)」のイベントコードが付いてたので。
で、読んでたら……私が答えたアンケートが記事に掲載されてる……だと!?
そういやアンケート回答したっけ……すっかり忘れてた。
MHP3rdのジンオウガ川柳とか、2人PTの魅力とかの意見が採用されてました。
自分の名前(HNだけど)が雑誌に載ると嬉しいですね!
ついでに「学園天国パラドキシア」6巻と、コンビニダレポ&プレイステーション・ネットワークチケットを購入。
学パラは読み途中ですが、相変わらずギャグに独自の勢いがあって面白いw
買ってきたダレポで、早速今夜MHFに復帰しようと思います。
シーズン10.0来たし、誰でもプレミアムコースやってるもんね。
でもまあ、とりあえず……オルガパンツァー(の元になる武器)作るぞー!
という訳で、MHP3rd売っちゃいました。
近所のTSUTAYAで4000円買い取りしてたもんで……どうせ「MHP3rdG」出るだろうし、まあいっかと。
似たような考えの人が大勢居たのか、結構な量の「MHP3rd」が棚にありました。
年末の品薄ぶりがウソのようだなぁ……。
帰りに同じショッピングモール内の本屋で「コネクトオン!」買って来ました。
普段は買わないんだけど、MHFの「オルガパンツァー(に強化できる武器)」のイベントコードが付いてたので。
で、読んでたら……私が答えたアンケートが記事に掲載されてる……だと!?
そういやアンケート回答したっけ……すっかり忘れてた。
MHP3rdのジンオウガ川柳とか、2人PTの魅力とかの意見が採用されてました。
自分の名前(HNだけど)が雑誌に載ると嬉しいですね!
ついでに「学園天国パラドキシア」6巻と、コンビニダレポ&プレイステーション・ネットワークチケットを購入。
学パラは読み途中ですが、相変わらずギャグに独自の勢いがあって面白いw
買ってきたダレポで、早速今夜MHFに復帰しようと思います。
シーズン10.0来たし、誰でもプレミアムコースやってるもんね。
でもまあ、とりあえず……オルガパンツァー(の元になる武器)作るぞー!
たまには本の感想でも語ろうか

こんなん買ってきました。
写真に入れ忘れたけど、高橋葉介「顔のない女」も買いました。
折角カテゴリ作ったので、たまには漫画・ラノベについて語ろうかなと。
・そらのおとしもの 11巻
トモキが相変わらず(良い意味で)変態で面白いです。
イカロスも感情が育ってきたようで、ますます可愛くなってます。
カオスヒロイン化フラグも立って、これからも面白くなりそうw
何だかんだであの幼女自体は悪くないと思う(マスターの意思に従ってるだけだし)ので、シリアスモードのトモキによって救われるといいなぁ。
トモキは普段は変態だけど、決める時はかっこよく決める良い主人公だと思います。
水無月すうの漫画はただのラブコメで終わらない(というか終われない?)所がいいね!
……にしても、タイプη「セイレーン」さんの出オチっぷりがいたたまれない(笑&涙)
・でりばり!
Web漫画の書籍化されたものと知らず購入。よく見れば帯に書いてあったよ……。
まあ出身が出身だけに画力云々は置いとくとして、Webからそのまま切り取ってきたかのような画質の粗さは商業漫画として如何なものか……。
話とかキャラとかに入り込む前に、その粗さが気になって仕方がない。
Web出身の漫画は結構好きだけど……いくらなんでもこれはない。
ストーリーはあって無い様なものだけど、キャラは悪くない。……なのに、画質が残念すぎて買ったことを軽く後悔しました。
・顔のない女
高橋葉介の新刊ということで、無条件で購入決定w 何気に1500円もして高かった……。
てっきり夢幻紳士の女版みたいなノリかと思いきや、能力バトルものだった。
いつものホラー話を期待してただけにちょっと残念。
でも普通に面白いし、高橋葉介のはホラー以外の話も好きだから満足。
余談だけど、作中のキラーピエロって「クレイジーピエロ」のパロディよね。こういうキャラの使いまわしは嫌いじゃないw
・星刻の竜騎士 3巻
まだ読んでません。けど盛り上がることに期待。
挿絵はパラッと見ましたが……あぁ、今回も触手的な何かにヒロインが捕らえられるのね。作者か、イラストの人が触手好きなのかな?
前にも述べましたが、個人的には普通のラノベでこういう描写あるの好きじゃないです。
需要があるからやるんだろうし、悪いとは言わないけど……それ系が描きたいなら官能小説とかエロゲのノベライズとかでやればいいのに、とは思う。
自論ですが、萌えとエロは違うと思うので住み分けして欲しいなぁ…。
・SW2.0リプレイ 新米女神の勇者たち 10巻
まだ所々乱読した程度ですが、やっぱリプレイ面白い!
下手なラノベよりよっぽど楽しめるよ……。
ついにオリジナルのパジャリガーが登場しましたね。
まさかパジャリガーがここまでシナリオの根幹に関わる人物だとは……。
初めて名前出てきたときは、てっきり一発ネタのキャラだとばかり思ってたのに……。だってテーマソングが「サザエさん」だよ!?w
SW2.0のTRPG自体は未プレイですが、いつかセッションやりたいなぁ。
うああぁぁ、お財布が軽くなっちまったああぁ。
しかも、まだ買いたい本があるという罠(;^ω^)
駅中の本屋含めて3軒も回ったのに売ってないって何なの!?(´;ω;`)
「学園天国パラドキシア」6巻とか、「アリアンロッド・サガ・リプレイ・アクロス」5巻とか、「イレブンソウル」9巻とか。
ラノベは「ヘルカム!」ってのが気になるくらいで……今月はそれくらいかな。
水葉スペシャルルールでもう一度いくぞ
桜音さんよりバトンが回ってきたので答えてみました。
バトン回ってきたの初めてなので、ちょっぴりドキドキですw
回すのがルールみたいですが、「書かなきゃ罰ゲーム」みたいなバトンは個人的に好きじゃないので、私から他の人に回すことはしません。
ご訪問頂いた方で興味を持たれた方は、ご自由にお答え下さい。
☆ルール的なもの☆
・バトンを回す人は5人
・バトンを回したら、回した方にご報告
・5日以内に書いて、それまでに書いてない方には罰ゲームをやっていただきます
・バトンを回した人がしっかりルールを守っているか確認するように
・「これから仲良くなりたい方」「ずっと仲良くなりたい方」の5名に回してください
・バトンの内容を勝手に変える事は許されないようです
・バトンが回ってきた方は「〇〇さんから回ってきました」と書くのがルール
・バトンは皆様に公開しないといけませんよ
・『〇〇〇〇スペシャルルールでもう一度いくぞ』という記事名にすること
←〇の中は管理人名
バトンを回す人は?
→自由にやればいいと思うんだぜ?
バトンを回す人の指定口調は?
→じゃあ「ふもっ」で
この中で一番最初に知り合ったのは?
→(´・ω・`)ダゼ
5人のイメージカラーは?
→(´・ω・`)ダゼ
5人の中で喧嘩したことは??
→(´・ω・`)ダゼ
5人とはどこで出会った?
→このブログで(ってことになるのかな)
バトンを回さなかった罰ゲームは?
→結果的に回してないことになるので、罰ゲームやるかやらないかは桜音さんにお任せしますw
最近良かったと思うことを指定口調で
→強いて言えば、パン屋時代のあのストレスから解放されたことだと思うんだぜ!
自分の苦手なものにまつわるエピソード
→虫が大苦手なんですが……母方の実家に帰った時、母にカマキリ投げつけられて絶叫したことが……あるだぜ(とても頭悪く聞こえる語尾だ…w
明日しようかな―と思っていることは?
→本棚の整理。いい加減、本が溢れてるのだぜ
今の服装と髪型を細かく伝えてみて!!
→パジャマ代わりにしてる高校時代のジャージに、そろそろ切らないとなーと思ってる中途半端に長い髪。
天然パーマなので、伸びるとカールがかかって……小学校の頃「サザエさん」とあだ名付けられた事があるんだぜ(´-д-`)<コラ、カツオー
正直今の口調気にいってました?
→気に入ってはいないんだぜ、とても素敵に頭悪く聞こえるんだぜw
以上です。
一部ルール無視してるけどねー。
桜音さん、バトンありがとうございましたー。
最近どうにもネタ不足気味なので助かりましたw
バトン回ってきたの初めてなので、ちょっぴりドキドキですw
回すのがルールみたいですが、「書かなきゃ罰ゲーム」みたいなバトンは個人的に好きじゃないので、私から他の人に回すことはしません。
ご訪問頂いた方で興味を持たれた方は、ご自由にお答え下さい。
☆ルール的なもの☆
・バトンを回す人は5人
・バトンを回したら、回した方にご報告
・5日以内に書いて、それまでに書いてない方には罰ゲームをやっていただきます
・バトンを回した人がしっかりルールを守っているか確認するように
・「これから仲良くなりたい方」「ずっと仲良くなりたい方」の5名に回してください
・バトンの内容を勝手に変える事は許されないようです
・バトンが回ってきた方は「〇〇さんから回ってきました」と書くのがルール
・バトンは皆様に公開しないといけませんよ
・『〇〇〇〇スペシャルルールでもう一度いくぞ』という記事名にすること
←〇の中は管理人名
バトンを回す人は?
→自由にやればいいと思うんだぜ?
バトンを回す人の指定口調は?
→じゃあ「ふもっ」で
この中で一番最初に知り合ったのは?
→(´・ω・`)ダゼ
5人のイメージカラーは?
→(´・ω・`)ダゼ
5人の中で喧嘩したことは??
→(´・ω・`)ダゼ
5人とはどこで出会った?
→このブログで(ってことになるのかな)
バトンを回さなかった罰ゲームは?
→結果的に回してないことになるので、罰ゲームやるかやらないかは桜音さんにお任せしますw
最近良かったと思うことを指定口調で
→強いて言えば、パン屋時代のあのストレスから解放されたことだと思うんだぜ!
自分の苦手なものにまつわるエピソード
→虫が大苦手なんですが……母方の実家に帰った時、母にカマキリ投げつけられて絶叫したことが……あるだぜ(とても頭悪く聞こえる語尾だ…w
明日しようかな―と思っていることは?
→本棚の整理。いい加減、本が溢れてるのだぜ
今の服装と髪型を細かく伝えてみて!!
→パジャマ代わりにしてる高校時代のジャージに、そろそろ切らないとなーと思ってる中途半端に長い髪。
天然パーマなので、伸びるとカールがかかって……小学校の頃「サザエさん」とあだ名付けられた事があるんだぜ(´-д-`)<コラ、カツオー
正直今の口調気にいってました?
→気に入ってはいないんだぜ、とても素敵に頭悪く聞こえるんだぜw
以上です。
一部ルール無視してるけどねー。
桜音さん、バトンありがとうございましたー。
最近どうにもネタ不足気味なので助かりましたw
オススメ漫画紹介:琴浦さん
他人の心が読めたらどうなるだろう……?
ということで、今回ご紹介するのは「琴浦さん」です。
元Web漫画とのことで、そういえば何年も前に一部を読んだ気がする……。
<マンガ紹介>
・タイトル
琴浦さん(マイクロマガジン)
<あらすじ>
琴浦さんはどこにでもいる普通の女の子。
でも、実は他人の考えていることがわかってしまうのです。
そんな彼女と、彼女にぞっこんラブの真鍋くんと、とりまき一同による、笑いあり、萌えあり、癒しあり、ポロリはないけどホロリはある。
そんな学園ファンタジー4コマなのです。
ってなんですかこの全体的に古臭い紹介文。
(書籍化特設サイトより抜粋)
<こんな人にオススメ>
・日常系4コマが読みたい人
・主人公とヒロインのカップリングに萌えたい人
・Webで読んで気に入った人
<簡易人物紹介>
・琴浦春香
他人の心が読める少女。普通の声と心の声の区別がつかないらしく、他人の思考を明るみにしてしまうため孤立していた。
だが真鍋と知り合ったことで日常は変わっていき、彼女自身も明るくなっていく。
・真鍋義久
エロスの貴公子。琴浦さんの笑顔を取り戻した男。
思春期の男子らしく頭の中はエロスでいっぱい。
だが琴浦さんに嫌がらせをしたクラスメイトを本気で怒るなど、惚れた相手を全力で大切にする良い男。
・御舟百合子
ESP研究会部長。超能力者として一世を風靡したが、世間の中傷が原因で自殺した母を持つ。
超能力が実在することを証明するため、ESP研究会を設立した。
琴浦さんが心を読めると知り、強引に部へ勧誘する。
・室戸大智
ESP研究会の副部長。身体は子供、頭脳は高校生。
百合子が一番大変な時期に精神的に支えた過去があるが、当人はそれを特別なことだとは思っていない。
そのため、フラグが立っているのに気づかない。勿体無いことである。
・森谷ヒヨリ
クラスメイト。実家は新興宗教をやっており、両親はその教祖。
真鍋に思いを寄せていたが、転校してきた琴浦さんとくっ付いたため面白くない。
そのため琴浦さんに嫌がらせをするが、それが思いもかけない悲劇を生む。
<紹介&感想>
まず注意事項を。
正直なところ、絵はWeb漫画の域を出ていません。
私は絵心がないので細かいことは分かりませんが、同人レベルだと思います。
また、作中に起こる事件として悪質な嫌がらせ(というかいじめ)や、人物紹介でも述べているように中傷による自殺などの重いテーマがあります。
加えて、登場人物が内心の黒さを見せる場面も多々あります。
こうした描写が苦手な人はご注意下さい。
さて、前置きが長くなりましたが見所を紹介します。
何といっても真鍋と琴浦さんのカップルがイイ!!
読んでいて非常に応援したくなるカップリングであり、気持ちがいい。
琴浦さんに全力で惚れてる真鍋がカッコイイし、琴浦さんは素直に可愛いです。
正直、この2人の関係に萌えるための漫画と言っても過言ではないと思う。
あらすじで触れられている様に萌え要素もあるんですが、特に媚びた萌えという訳ではないのも良い点。
やたら萌えばっか意識されてる作品よりも、こういう純粋に可愛いと思える作品の方が好きです。
(妙に重いテーマなどを除けば)終始、素直に楽しむことが出来ました。
別に重いテーマが悪い訳じゃないんですが、完結までにちゃんと解決されるのかが不安ではあります。
なお、現在も作者様のサイトで閲覧が出来ます。
興味を持たれた方は、まずそちらで読んでみては如何でしょうか?
読みやすさはコミック版の方が断然上ですが、どんな作品なのかはバッチリ分かることと思います。
作者様のHP「ENOKIX」はこちら。
ということで、今回ご紹介するのは「琴浦さん」です。
元Web漫画とのことで、そういえば何年も前に一部を読んだ気がする……。
<マンガ紹介>
・タイトル
琴浦さん(マイクロマガジン)
![]() | 琴浦さん1 (マイクロマガジン・コミックス) (マイクロマガジン☆コミックス) (2010/07/30) えのきづ 商品詳細を見る |
<あらすじ>
琴浦さんはどこにでもいる普通の女の子。
でも、実は他人の考えていることがわかってしまうのです。
そんな彼女と、彼女にぞっこんラブの真鍋くんと、とりまき一同による、笑いあり、萌えあり、癒しあり、ポロリはないけどホロリはある。
そんな学園ファンタジー4コマなのです。
ってなんですかこの全体的に古臭い紹介文。
(書籍化特設サイトより抜粋)
<こんな人にオススメ>
・日常系4コマが読みたい人
・主人公とヒロインのカップリングに萌えたい人
・Webで読んで気に入った人
<簡易人物紹介>
・琴浦春香
他人の心が読める少女。普通の声と心の声の区別がつかないらしく、他人の思考を明るみにしてしまうため孤立していた。
だが真鍋と知り合ったことで日常は変わっていき、彼女自身も明るくなっていく。
・真鍋義久
エロスの貴公子。琴浦さんの笑顔を取り戻した男。
思春期の男子らしく頭の中はエロスでいっぱい。
だが琴浦さんに嫌がらせをしたクラスメイトを本気で怒るなど、惚れた相手を全力で大切にする良い男。
・御舟百合子
ESP研究会部長。超能力者として一世を風靡したが、世間の中傷が原因で自殺した母を持つ。
超能力が実在することを証明するため、ESP研究会を設立した。
琴浦さんが心を読めると知り、強引に部へ勧誘する。
・室戸大智
ESP研究会の副部長。身体は子供、頭脳は高校生。
百合子が一番大変な時期に精神的に支えた過去があるが、当人はそれを特別なことだとは思っていない。
そのため、フラグが立っているのに気づかない。勿体無いことである。
・森谷ヒヨリ
クラスメイト。実家は新興宗教をやっており、両親はその教祖。
真鍋に思いを寄せていたが、転校してきた琴浦さんとくっ付いたため面白くない。
そのため琴浦さんに嫌がらせをするが、それが思いもかけない悲劇を生む。
<紹介&感想>
まず注意事項を。
正直なところ、絵はWeb漫画の域を出ていません。
私は絵心がないので細かいことは分かりませんが、同人レベルだと思います。
また、作中に起こる事件として悪質な嫌がらせ(というかいじめ)や、人物紹介でも述べているように中傷による自殺などの重いテーマがあります。
加えて、登場人物が内心の黒さを見せる場面も多々あります。
こうした描写が苦手な人はご注意下さい。
さて、前置きが長くなりましたが見所を紹介します。
何といっても真鍋と琴浦さんのカップルがイイ!!
読んでいて非常に応援したくなるカップリングであり、気持ちがいい。
琴浦さんに全力で惚れてる真鍋がカッコイイし、琴浦さんは素直に可愛いです。
正直、この2人の関係に萌えるための漫画と言っても過言ではないと思う。
あらすじで触れられている様に萌え要素もあるんですが、特に媚びた萌えという訳ではないのも良い点。
やたら萌えばっか意識されてる作品よりも、こういう純粋に可愛いと思える作品の方が好きです。
(妙に重いテーマなどを除けば)終始、素直に楽しむことが出来ました。
別に重いテーマが悪い訳じゃないんですが、完結までにちゃんと解決されるのかが不安ではあります。
なお、現在も作者様のサイトで閲覧が出来ます。
興味を持たれた方は、まずそちらで読んでみては如何でしょうか?
読みやすさはコミック版の方が断然上ですが、どんな作品なのかはバッチリ分かることと思います。
作者様のHP「ENOKIX」はこちら。
何気に2周年
このブログを開設してから、2周年になりました。
ということで、ブログ運営バトンに答えてみました~。
初期の頃と比べて、少しは読みやすさとか、文章の伝わりやすさとか改善されてるといいなぁ。
ということで、ブログ運営バトンに答えてみました~。
初期の頃と比べて、少しは読みやすさとか、文章の伝わりやすさとか改善されてるといいなぁ。
- Q1 あなたのブログ名は?
- A1 深蒼の森で
- Q2 ブログを始めて何年ですか?
- A2 ちょっと前に2周年になりました。さっき気づいたw
- Q3 訪問数はどれくらいですか?
- A3 初期は1日平均5人とか。最近は平均15~20人くらいですかね
- Q4 訪問数を増やすためにどんなことをしましたか?
- A4 検索エンジンに登録しました。1個だけだけど
- Q5 1日の記事更新はどれくらいですか?
- A5 最近は1日1更新を目指してます
- Q6 スパムトラバ&コメントで困ったときどうしましたか?
- A6 凍結中のFF11ブログには鬱陶しい位スパム来るけど、このブログだと書き込まれたことないですね
- Q7 ブログやってて一番しんどかったことってあります?
- A7 更新したいのにネタがないとか……
- Q8 アフェリエイトやってます?(Amazon、アドセンスなど)
- A8 やってない
- Q9 ぶっちゃけ、それ課金されました?
- A9 (´-ω-`)
- Q10 ブログをやっててよかったことは?
- A10 他のブロガーさんと交流が持てたり、稀に旧友からコメントあったりすること
- Q11 テンプレートは頻繁に変えたりします?
- A11 頻繁じゃないけど、たまに変える。でも今のテンプレ気に入ってるから、しばらくはこのままかな
- Q12 コメント返しや記事作成にかかる時間はどれくらいです?
- A12 コメントは気づいたら返信するようにしてます。記事は……オススメ紹介とかだと2時間以上かな? どう紹介すれば面白さが伝わるか、いつも迷う
- Q13 ブログ運営について何か一言。
- A13 これからもマイペースに更新して行きますので、よろしくお願いしますm(_ _)m
宇宙戦争・2回目の感想
PCで同人ゲームをしながら、見るともなしに映画「宇宙戦争」を見ました。
前に見たので内容は知ってるんですが、まあ何となく。
以前、この映画を記事にしましたが……これ原作ものだったんですね。
有名な古典SFらしいですが、全く知らなかった。
放映当時、びっくりするくらい映画館に見に行く気にならなかったので、全く情報を仕入れなかったからかな。
でも…そうか、原作を遵守したからあの結末なのか……原作どれだけつまらないんだ。
結局、古典を映像化してまでスピルバーグは何を伝えたかったんですかね?
まさか「あーネタがねぇなぁ。……お、他にネタもないし、この古典SFでも映画化してみっかー」とか適当に決めた訳でもあるまいし。
前にも書いたけど、「A・I」といい、この「宇宙戦争」といい……彼は何を言いたくて映画を作ってるんでしょう。
いくら原作ものとはいえ独自の解釈を加えている(らしい)以上、言いたいことを伝える余地はあったろうし、結末についても多少は改良できただろうに。
まさかあれほどの巨匠が、伝えたいメッセージを持っていないはずもなかろうし……うーん、分からない。
そういや作中、宇宙人のロボット?を「大阪で数体倒した」とあります。
倒せた理由をスピルバーグは「日本人はアニメや漫画でロボットに詳しいから」と語ったそうです。
………………………………………………………………よ、よん?
い、いやまあ……実際その分野に日本のオタクより造詣の深い人種はいないだろうけど、なぜそれで倒せたとしてしまうのか。
なぜそれで「大阪」なのか。
どう考えても東京の秋葉原の方がオタク比率高いと思うんだ。
それに、いくら詳しくたってあれ、お話だからね?フィクションだからね!?
そんな適当な理由で謎のバリアー突破できる訳ないじゃん……どれだけ日本のオタクすごいのさwww
それなら大阪でバーゲンセール中のおばちゃんの邪魔をして怒らせたって説明の方がまだ説得力ある。
あの謎のバリアーはエヴァのATフィールドみたいなものかも知れないけど、大阪のおばちゃんなら突破できるに違いない(^ω^)
なんか話が「大阪のおばちゃんの凄さ」にシフトした感がありますが、2度見た結論として。
「わざわざ見る必要のない映画」というのが私の感想。
前半における人々のパニック具合には「本当にこうなったら……」と想像させられるハラハラドキドキ感がありましたが、良い所はそれだけですね。
結末は「地球の細菌が宇宙人の身体には適合せず自滅」というご都合主義極まるものだし、主人公とその家族が全員無傷って点も都合過ぎる。
ここまでネタバレしといてなんですが、暇で暇で仕方がない人は見てもいいかも知れません。
人々のパニック描写は純粋に凄いです。
あ、もう1つセールスポイントがありました。
地球環境への適応を考慮せず侵略に来て自滅しちゃったドジっ子宇宙人に萌えを感じる人には、もうたまらなく良い映画ですよ!w
前に見たので内容は知ってるんですが、まあ何となく。
以前、この映画を記事にしましたが……これ原作ものだったんですね。
有名な古典SFらしいですが、全く知らなかった。
放映当時、びっくりするくらい映画館に見に行く気にならなかったので、全く情報を仕入れなかったからかな。
でも…そうか、原作を遵守したからあの結末なのか……原作どれだけつまらないんだ。
結局、古典を映像化してまでスピルバーグは何を伝えたかったんですかね?
まさか「あーネタがねぇなぁ。……お、他にネタもないし、この古典SFでも映画化してみっかー」とか適当に決めた訳でもあるまいし。
前にも書いたけど、「A・I」といい、この「宇宙戦争」といい……彼は何を言いたくて映画を作ってるんでしょう。
いくら原作ものとはいえ独自の解釈を加えている(らしい)以上、言いたいことを伝える余地はあったろうし、結末についても多少は改良できただろうに。
まさかあれほどの巨匠が、伝えたいメッセージを持っていないはずもなかろうし……うーん、分からない。
そういや作中、宇宙人のロボット?を「大阪で数体倒した」とあります。
倒せた理由をスピルバーグは「日本人はアニメや漫画でロボットに詳しいから」と語ったそうです。
………………………………………………………………よ、よん?
い、いやまあ……実際その分野に日本のオタクより造詣の深い人種はいないだろうけど、なぜそれで倒せたとしてしまうのか。
なぜそれで「大阪」なのか。
どう考えても東京の秋葉原の方がオタク比率高いと思うんだ。
それに、いくら詳しくたってあれ、お話だからね?フィクションだからね!?
そんな適当な理由で謎のバリアー突破できる訳ないじゃん……どれだけ日本のオタクすごいのさwww
それなら大阪でバーゲンセール中のおばちゃんの邪魔をして怒らせたって説明の方がまだ説得力ある。
あの謎のバリアーはエヴァのATフィールドみたいなものかも知れないけど、大阪のおばちゃんなら突破できるに違いない(^ω^)
なんか話が「大阪のおばちゃんの凄さ」にシフトした感がありますが、2度見た結論として。
「わざわざ見る必要のない映画」というのが私の感想。
前半における人々のパニック具合には「本当にこうなったら……」と想像させられるハラハラドキドキ感がありましたが、良い所はそれだけですね。
結末は「地球の細菌が宇宙人の身体には適合せず自滅」というご都合主義極まるものだし、主人公とその家族が全員無傷って点も都合過ぎる。
ここまでネタバレしといてなんですが、暇で暇で仕方がない人は見てもいいかも知れません。
人々のパニック描写は純粋に凄いです。
あ、もう1つセールスポイントがありました。
地球環境への適応を考慮せず侵略に来て自滅しちゃったドジっ子宇宙人に萌えを感じる人には、もうたまらなく良い映画ですよ!w
ロボおたバトン
どうにもネタがないのでバトンです。
新しいオススメ紹介も書かないとだな~。
けどあれ、更新に結構時間かかるのでまた後日。
ていうか、誰かの役に立ってるのかな?(;^ω^)
ロボオタバトンです。
そこそこスパロボやってるからか、名前は知ってるってのが多かった。
新しいオススメ紹介も書かないとだな~。
けどあれ、更新に結構時間かかるのでまた後日。
ていうか、誰かの役に立ってるのかな?(;^ω^)
ロボオタバトンです。
そこそこスパロボやってるからか、名前は知ってるってのが多かった。
- Q1 しっているかどうか<○><×>でお答え下さい
- A1 ういうい
- Q2 あーゆーおーけー
- A2 おーけー、ひあうぃーごー
- Q3 最後の判定絶望するなよ‥‥
- A3 一体なにが!?
- Q4 蒼い流星レイズナー
- A4 ×
- Q5 ゴルドラン
- A5 ○ 幼稚園の頃見てた気がするー
- Q6 銀河疾風サスライガー
- A6 ×
- Q7 新世紀エヴァンゲリオン
- A7 ○ 歴史に名を残す名作ですね
- Q8 太陽の牙ダグラム
- A8 ○ 昔、祭りで中古のプラモ買った様な…
- Q9 GEAR戦士電童
- A9 ○ アニメは見てないけどスパロボでお世話に。結構お気に入り
- Q10 機動警察パトレイバー
- A10 ○ 漫画読んだ。零式がお気に入り
- Q11 機動戦艦ナデシコ
- A11 ○ 個人的に殿堂入りしてる名作アニメ
- Q12 鉄のラインバレル
- A12 ○ 名前だけなら知ってる
- Q13 交響詩篇エウレカセブン
- A13 ○ スパロボで(ry
- Q14 THE ビッグオー
- A14 ○ 数話なら見た。パラダイムシティの雰囲気が好きです
- Q15 神魂合体ゴーダンナー!!
- A15 ○ スパロボで(ry
- Q16 ゼーガペイン
- A16 ○ いつかスパロボ参戦してくれると信じてる
- Q17 装甲騎兵ボトムズ
- A17 ○ 名前だけなら
- Q18 大空魔竜ガイキング
- A18 ○ スパロボで(ry
- Q19 超重神グラヴィオン
- A19 ○ 放送当時、私よりオタクな友人が面白いと騒いでた
- Q20 超電磁マシーン ボルテスV
- A20 ○ スパロボで(ry
- Q21 伝説巨神イデオン
- A21 ×
- Q22 重戦機エルガイム
- A22 ○ 名前だけなら知ってる
- Q23 マクロスF(フロンティア)
- A23 ○ アルト×シェリル派です
- Q24 無限のリヴァイアス
- A24 ○ 名前だけなら知ってる
- Q25 勇者王ガオガイガー
- A25 ○ ガガガ、ガガガ、ガオガイガー
- Q26 ガン×ソード
- A26 ○ またスパロボでないかなぁ
- Q27 オーバーマン キングゲイナー
- A27 ○ キングゲイナーつおいっす
- Q28 銀河旋風ブライガー
- A28 ×
- Q29 機動戦士ガンダムSEED
- A29 ○ 断片的にアニメ見た記憶が
- Q30 ゲッターロボ
- A30 ○ スパロボで(ry
- Q31 0~5個<○>のあなた はい正常です大丈夫クラス
- A31 ほう
- Q32 6~10個<○>のあなた まだ大丈夫引き返せるクラス
- A32 へえ
- Q33 11~20個<○>のあなた 意味もなく「ATふぃーるど」と叫ぶクラス
- A33 はぁ
- Q34 21~25個<○>のあなた 会話中「狙い撃つぜ」が自然に飛び出すクラス
- A34 21個でした。狙い撃つぜ、ってどんな会話のとき使えばいいの?w
- Q35 26~30個<○>のあなた 話し声にロボットの名前が一瞬でも聞こえればダッシュしてしまうクラス
- A35 猛者の領域ですな
- Q36 お疲れ様です感想をどうぞ
- A36 名前しか知らないとか、スパロボでしか知らないってのが意外に多かったなー
レゲー
レトロゲームバトンです。
というか、レトロってほどレトロな内容じゃないような……。
バトンと関係ないけど。
Amazonのレビュー書き終えて、投稿しようと思ったら「Internet Explorerでは表示できません」と……。
うあああぁぁ……編集してた時間を返してくれええええええええ!!!
うかつだった……バックアップしてなかったよorz
少し前にIEに戻したんですが……やっぱ駄目だな、IE。
こういう表示が頻発する上に、「エラーで表示できない」ではなく「マイクロソフトは悪くないですよ」的な言い方がイラッとする(;^д^)
また火狐に戻すか……。
というか、レトロってほどレトロな内容じゃないような……。
バトンと関係ないけど。
Amazonのレビュー書き終えて、投稿しようと思ったら「Internet Explorerでは表示できません」と……。
うあああぁぁ……編集してた時間を返してくれええええええええ!!!
うかつだった……バックアップしてなかったよorz
少し前にIEに戻したんですが……やっぱ駄目だな、IE。
こういう表示が頻発する上に、「エラーで表示できない」ではなく「マイクロソフトは悪くないですよ」的な言い方がイラッとする(;^д^)
また火狐に戻すか……。
- Q1 レトロゲームから、ごく最近のまでいろいろ訪ねるけどおk?
- A1 おk
- Q2 1番最初にクリアーしたゲームは?
- A2 テイルズオブエターニアか、ペルソナ2罪のどっちか。多分テイルズだったと思う
- Q3 どのジャンルのゲームが好き?
- A3 RPG、SLGとか
- Q4 1番手こずったゲームは何?
- A4 ペルソナ2罰かな
- Q5 やったこと無いけれど、やりたいゲームはある?
- A5 星の数ほどある
- Q6 苦手なジャンルのゲームは?
- A6 レース系
- Q7 PSPとDSどっち派?
- A7 最近はPSP使うことが多い
- Q8 64で、プレイしたゲームは?
- A8 従兄弟から借りて、「星のカービィ」を少しやった位
- Q9 GBで、プレイしたゲームは?
- A9 ポケモン、メダロット、ロボットポンコッツ等々。結構多い
- Q10 GBAで、プレイしたゲームは?
- A10 スパロボRのみ
- Q11 DSで、プレイしたゲームは?
- A11 ルーンファクトリー、女神異聞デビルサバイバー、世界樹の迷宮、スパロボなど
- Q12 PSPで、プレイしたゲームは?
- A12 モンハン、遊戯王タッグフォース、ゴッドイーター、スパロボMXなど
- Q13 Wilで、プレイしたゲームは?
- A13 MH3triとスーパーマリオギャラクシーを少し
- Q14 PSで、プレイしたゲームは?
- A14 テイルズ、GPM、ペルソナ2、サモンナイト2など。結構やってる
- Q15 PS2で、プレイしたゲームは?
- A15 グローランサー、アルトネリコ、アトリエ、スパロボ、ペルソナ、少女義経伝、ギャラクシーエンジェルなど。大量にある
- Q16 PS3で、プレイしたゲームは?
- A16 持ってなーい
- Q17 SFCで、プレイしたゲームは?
- A17 小学生低学年の頃、誰かの家でドラゴンボールの格闘ゲームやった記憶が……
ラノベ紹介:輪環の魔導師
ネコは、好きですか?
という訳で、今回は「輪環の魔導師」シリーズの紹介です。
人語を解する肉球ぷにぷになネコさん大活躍のライトノベルでございます。
<ライトノベル紹介>
・タイトル
輪環の魔導師(電撃文庫)
<あらすじ>
神々はその世界に祝福を残し、そして去っていった――
辺境の地、ミストハウンドに暮らす見習い薬師のセロ。優秀な魔導具職人を祖父にもちながら、その孫たる彼は何故か魔導具を造ることも使うこともできない。
祖父の亡き後は主のオルドバに仕えつつ、薬師としての修行に日々を費やしていた。
そんなセロのもとに、ある日、王立魔導騎士団のハルムバックと名乗る青年が現れる。
彼は”祖父の遺産”の魔導具に興味を示すが――
(文庫より抜粋)
<こんな人にオススメ>
・中世風ファンタジーの好きな人
・ヤンデレ大好きっ子
・黒ネコが活躍する様を見たい人
・「パラサイトムーン」が好きだった人
<簡易キャラ紹介>
・セロ
駆け出し薬師の少年。誰もが使えるはずの魔導具を何故か使うことができない。
主人公らしく色恋には鈍感で、その鈍感さ故にヤンデレに愛されてもストレスで寿命がマッハにならずに済んでいる。
平穏に暮らしていたが、ある日を境に魔族に狙われることとなる。
・フィノ
セロの仕えるオルドバの娘。セロが大好きで仕方がない。セロなしじゃ生きていけない。
セロとの仲を邪魔する者は手段を選ばす排除しちゃうヤンデレ。これでもかなり控え目らしい。
しかし当のセロはそんなヤンデレっぷりに気づいていないので、実は良い組み合わせなのかも知れない。
・アルカイン
我らが黒ネコさん。ケーキナイフ片手に魔族とガチバトルやらかすマスコット。
本来は「闇語り」の異名を持つ優秀な魔導師で、呪いでネコに姿を変えられている。
フィノの異常なまでセロへの愛情に、時々ハラハラさせられている常識人。
・シズク
東方出身のアルカインの弟子。『四重奏の戦輪』という魔導具を使う。
アルカインに好意を寄せており、どうにかして彼と相思相愛になろうとしている。
魔導師としてのポテンシャルは高いが、如何せん経験が足りないため発展途上といったところ。
・ホークアイ
アルカインの同僚。大の遺跡好きで、遺跡のことになると暴走気味。
魔導師としては優秀だが、人としてはかなりズレている。
時に冷酷なまでの判断を下すことも厭わない。
<紹介&感想>
中世風の世界観で、魔法の存在するファンタジー世界が舞台です。
基本的には王道ですが、一部従来のファンタジーと異なる設定があります。
魔法は「魔導具」という形でしか存在せず、魔族は「魔界の悪い奴ら」ではなく魔導具によって変化した人間であるという点です。
とはいえ、全体的には古き良きファンタジーと言えるでしょう。
「全てのエンターテインメントはボーイミーツガールである」と何かの本で読みましたが、本作に限っていえば「ボーイミーツキャット」とでも申しましょうか。
得手不得手はあれど誰もが使えるはずの魔導具を使えない少年セロと、人語を介す黒猫アルカインが出会うことで物語が動き出します。
著者の渡瀬草一郎氏が相当な猫好きらしく、猫への愛があふれています(笑)
可愛いだけじゃなくカッコ良さを併せ持った、お茶目な黒ネコがたまりません(・ω・)
文章は「パラサイトムーン」同様、一貫して堅実で読みやすい印象。
ラブパートやギャグパートでも、作品の全体的な雰囲気を損なうことなく楽しめます。
物語を劇的に盛り上げる効果は低い反面、安定していて、安心して読めるのが魅力。
素直に楽しむことができる作品と言えます。
なお、本作は先日紹介した「パラサイトムーン」と一部設定を共有しています。
そのため、「パラサイトムーン」を読んでおくとニヤニヤできます(笑)
多いにハマった私としては、オルタフやエスハの名が出るだけでニヤニヤが加速する(´∀`)ニヨニヨ
続編への期待も含めてワクワクと妄想が止まらないw
もちろん未読でも全く問題なく、物語を楽しむことが出来ます。
安心してファンタジー世界に浸りたい方、冒険あり・バトルあり・恋愛ありの物語を楽しみたい方にオススメです。
という訳で、今回は「輪環の魔導師」シリーズの紹介です。
人語を解する肉球ぷにぷになネコさん大活躍のライトノベルでございます。
<ライトノベル紹介>
・タイトル
輪環の魔導師(電撃文庫)
![]() | 輪環の魔導師―闇語りのアルカイン (電撃文庫) (2007/11) 渡瀬 草一郎 商品詳細を見る |
<あらすじ>
神々はその世界に祝福を残し、そして去っていった――
辺境の地、ミストハウンドに暮らす見習い薬師のセロ。優秀な魔導具職人を祖父にもちながら、その孫たる彼は何故か魔導具を造ることも使うこともできない。
祖父の亡き後は主のオルドバに仕えつつ、薬師としての修行に日々を費やしていた。
そんなセロのもとに、ある日、王立魔導騎士団のハルムバックと名乗る青年が現れる。
彼は”祖父の遺産”の魔導具に興味を示すが――
(文庫より抜粋)
<こんな人にオススメ>
・中世風ファンタジーの好きな人
・ヤンデレ大好きっ子
・黒ネコが活躍する様を見たい人
・「パラサイトムーン」が好きだった人
<簡易キャラ紹介>
・セロ
駆け出し薬師の少年。誰もが使えるはずの魔導具を何故か使うことができない。
主人公らしく色恋には鈍感で、その鈍感さ故にヤンデレに愛されてもストレスで寿命がマッハにならずに済んでいる。
平穏に暮らしていたが、ある日を境に魔族に狙われることとなる。
・フィノ
セロの仕えるオルドバの娘。セロが大好きで仕方がない。セロなしじゃ生きていけない。
セロとの仲を邪魔する者は手段を選ばす排除しちゃうヤンデレ。これでもかなり控え目らしい。
しかし当のセロはそんなヤンデレっぷりに気づいていないので、実は良い組み合わせなのかも知れない。
・アルカイン
我らが黒ネコさん。ケーキナイフ片手に魔族とガチバトルやらかすマスコット。
本来は「闇語り」の異名を持つ優秀な魔導師で、呪いでネコに姿を変えられている。
フィノの異常なまでセロへの愛情に、時々ハラハラさせられている常識人。
・シズク
東方出身のアルカインの弟子。『四重奏の戦輪』という魔導具を使う。
アルカインに好意を寄せており、どうにかして彼と相思相愛になろうとしている。
魔導師としてのポテンシャルは高いが、如何せん経験が足りないため発展途上といったところ。
・ホークアイ
アルカインの同僚。大の遺跡好きで、遺跡のことになると暴走気味。
魔導師としては優秀だが、人としてはかなりズレている。
時に冷酷なまでの判断を下すことも厭わない。
<紹介&感想>
中世風の世界観で、魔法の存在するファンタジー世界が舞台です。
基本的には王道ですが、一部従来のファンタジーと異なる設定があります。
魔法は「魔導具」という形でしか存在せず、魔族は「魔界の悪い奴ら」ではなく魔導具によって変化した人間であるという点です。
とはいえ、全体的には古き良きファンタジーと言えるでしょう。
「全てのエンターテインメントはボーイミーツガールである」と何かの本で読みましたが、本作に限っていえば「ボーイミーツキャット」とでも申しましょうか。
得手不得手はあれど誰もが使えるはずの魔導具を使えない少年セロと、人語を介す黒猫アルカインが出会うことで物語が動き出します。
著者の渡瀬草一郎氏が相当な猫好きらしく、猫への愛があふれています(笑)
可愛いだけじゃなくカッコ良さを併せ持った、お茶目な黒ネコがたまりません(・ω・)
文章は「パラサイトムーン」同様、一貫して堅実で読みやすい印象。
ラブパートやギャグパートでも、作品の全体的な雰囲気を損なうことなく楽しめます。
物語を劇的に盛り上げる効果は低い反面、安定していて、安心して読めるのが魅力。
素直に楽しむことができる作品と言えます。
なお、本作は先日紹介した「パラサイトムーン」と一部設定を共有しています。
そのため、「パラサイトムーン」を読んでおくとニヤニヤできます(笑)
多いにハマった私としては、オルタフやエスハの名が出るだけでニヤニヤが加速する(´∀`)ニヨニヨ
続編への期待も含めてワクワクと妄想が止まらないw
もちろん未読でも全く問題なく、物語を楽しむことが出来ます。
安心してファンタジー世界に浸りたい方、冒険あり・バトルあり・恋愛ありの物語を楽しみたい方にオススメです。
ラノベ紹介:パラサイトムーン
深い設定と能力バトルが魅力!
という訳で、今回紹介するのは「パラサイトムーン」です。
迷宮神群と呼ばれる神々に翻弄される人々を描いた作品。
どこか昔話のような雰囲気を感じさせながらも、熱いバトルや人間ドラマが描かれているのが素敵です。
<ライトノベル紹介>
・タイトル
パラサイトムーン(電撃文庫)
<あらすじ>
人の周囲にその人物の感情の“色”が見える高校生――希崎心弥。
彼は幼なじみの露草弓の初めての里帰りに同行することになり、徒帰島に向かった。
だがその島にはとんでもない秘密があった。
島民全員で一人の「神」を信仰していたのである。
そして弓の祖父に監禁された心弥は、恐るべき事実を知ることになる――すなわち、この世には迷宮神群と呼ばれる神々がおり、今もその眷属と神々を狩る者たちの間で凄絶な争いが続いていると言うことを……!
『陰陽ノ京』 の渡瀬草一郎が贈る新境地!
(公式より抜粋)
<こんな人にオススメ>
・能力バトルものが好きな人
・神話とか好きな人
・深い世界設定が好みの人
<用語紹介>
基本となる設定を簡単に紹介します。
登場人物紹介は、メインとなるキャラクターが巻によって変動するため割愛します。
詳しい設定・人物紹介などは「迷月亭」様が分かりやすく紹介されている(ただしネタバレ注意)ので、そちらをご覧下さい。
・迷宮神群
数多存在する「神のごとき力を持った何か」。
個体により長さは異なるが、一定の周期で別の世界へと旅立っていく。
人々の願いを受けそれを叶えるが、それが理想通りの形で叶えられることはほぼない。
自我はあるようだが自ら何かをするということはなく、あくまで人の願いを受けて叶えるのみ。
・異能
迷宮神群の影響を受け、体得した能力/体質のこと。
能力にも依るが遺伝性であるらしく、必ずしも異能者本人が神群に影響を受けた結果ではない。
相手に直接意思を伝える、通信機になる石を生成する、砂を操る、物を腐食させるなど、影響を受ける神群によって多岐に渡る。
・キャラバン
迷宮神群の影響を受けた人々で構成される自助組織。
元は異能者が肩を寄せ合って生きていくための組織だったが、近年暴走化しつつあり統制が取れなくなっている。
<紹介&感想>
「放浪する神々」の影響を受け、翻弄される人々の闘いを描いた作品です。
何と言って紹介すれば良いか迷いますが……とても「独自の世界観と雰囲気」を持った作品といえます。
迷宮神群や世界観の設定は深く、また一貫しているため非常に安定感があります。
文章も同様に安定しているので、安心して読み進めることができます。
ただ近年のライトノベル(我ながら大雑把な表現ですが…)と同じ感覚で読むと、人によっては堅苦しく感じるかも知れません。
登場人物も皆まっすぐで、神群に翻弄されながらも強く生きていこうとする姿に好感が持てます。
基本的には人間ドラマが主体ですが、冒頭で述べたように能力バトルが熱いです。
炎や電撃がバンバン飛び交う様なバトルではありませんが、神群に与えられた苦しみでもある異能を用いてのバトルは少年漫画のそれに通じるものがあります。
※バトルが多くなるのは2巻以降で、1巻の主人公・心弥は戦闘力を持ちません。
「異能」や「神話」といったワードに反応してしまう人には、是非読んで欲しい作品です。
なおこのシリーズは、6巻を機に休止中です。(物語は一段落ついてる)
著者によると続きを書くつもりはあるようなので、私は心待ちにしています。
現在、同著者による作品「輪環の魔導師」で世界観の一部を共通させるなど、クロスオーバーが見られます。
両方併せて読むとニヤニヤできること間違いなしです(笑)
なお、「輪環の魔導師」は後日紹介する予定。
という訳で、今回紹介するのは「パラサイトムーン」です。
迷宮神群と呼ばれる神々に翻弄される人々を描いた作品。
どこか昔話のような雰囲気を感じさせながらも、熱いバトルや人間ドラマが描かれているのが素敵です。
<ライトノベル紹介>
・タイトル
パラサイトムーン(電撃文庫)
![]() | パラサイトムーン〈5〉水中庭園の魚 (電撃文庫) (2002/11) 渡瀬 草一郎 商品詳細を見る |
<あらすじ>
人の周囲にその人物の感情の“色”が見える高校生――希崎心弥。
彼は幼なじみの露草弓の初めての里帰りに同行することになり、徒帰島に向かった。
だがその島にはとんでもない秘密があった。
島民全員で一人の「神」を信仰していたのである。
そして弓の祖父に監禁された心弥は、恐るべき事実を知ることになる――すなわち、この世には迷宮神群と呼ばれる神々がおり、今もその眷属と神々を狩る者たちの間で凄絶な争いが続いていると言うことを……!
『陰陽ノ京』 の渡瀬草一郎が贈る新境地!
(公式より抜粋)
<こんな人にオススメ>
・能力バトルものが好きな人
・神話とか好きな人
・深い世界設定が好みの人
<用語紹介>
基本となる設定を簡単に紹介します。
登場人物紹介は、メインとなるキャラクターが巻によって変動するため割愛します。
詳しい設定・人物紹介などは「迷月亭」様が分かりやすく紹介されている(ただしネタバレ注意)ので、そちらをご覧下さい。
・迷宮神群
数多存在する「神のごとき力を持った何か」。
個体により長さは異なるが、一定の周期で別の世界へと旅立っていく。
人々の願いを受けそれを叶えるが、それが理想通りの形で叶えられることはほぼない。
自我はあるようだが自ら何かをするということはなく、あくまで人の願いを受けて叶えるのみ。
・異能
迷宮神群の影響を受け、体得した能力/体質のこと。
能力にも依るが遺伝性であるらしく、必ずしも異能者本人が神群に影響を受けた結果ではない。
相手に直接意思を伝える、通信機になる石を生成する、砂を操る、物を腐食させるなど、影響を受ける神群によって多岐に渡る。
・キャラバン
迷宮神群の影響を受けた人々で構成される自助組織。
元は異能者が肩を寄せ合って生きていくための組織だったが、近年暴走化しつつあり統制が取れなくなっている。
<紹介&感想>
「放浪する神々」の影響を受け、翻弄される人々の闘いを描いた作品です。
何と言って紹介すれば良いか迷いますが……とても「独自の世界観と雰囲気」を持った作品といえます。
迷宮神群や世界観の設定は深く、また一貫しているため非常に安定感があります。
文章も同様に安定しているので、安心して読み進めることができます。
ただ近年のライトノベル(我ながら大雑把な表現ですが…)と同じ感覚で読むと、人によっては堅苦しく感じるかも知れません。
登場人物も皆まっすぐで、神群に翻弄されながらも強く生きていこうとする姿に好感が持てます。
基本的には人間ドラマが主体ですが、冒頭で述べたように能力バトルが熱いです。
炎や電撃がバンバン飛び交う様なバトルではありませんが、神群に与えられた苦しみでもある異能を用いてのバトルは少年漫画のそれに通じるものがあります。
※バトルが多くなるのは2巻以降で、1巻の主人公・心弥は戦闘力を持ちません。
「異能」や「神話」といったワードに反応してしまう人には、是非読んで欲しい作品です。
なおこのシリーズは、6巻を機に休止中です。(物語は一段落ついてる)
著者によると続きを書くつもりはあるようなので、私は心待ちにしています。
現在、同著者による作品「輪環の魔導師」で世界観の一部を共通させるなど、クロスオーバーが見られます。
両方併せて読むとニヤニヤできること間違いなしです(笑)
なお、「輪環の魔導師」は後日紹介する予定。
「GOD EATER BURST」クリア!!
「ゴッドイーターバースト」クリアしました!
まさか狩りゲーでこんな感動を味わえるとは思いもよらなかったよ……(感涙)
バンナムさん、なんちゅうもんを作ってくれたんや……(美味しんぼの人
MHFもやってくらいですから勿論モンハンも大好きなんですが、このゲームからはそれとは別の楽しさを貰いました。
次回作あるのか分からないけど、あるといいな~。
以下、思いのたけを綴る。ネタバレ注意。
まさか狩りゲーでこんな感動を味わえるとは思いもよらなかったよ……(感涙)
バンナムさん、なんちゅうもんを作ってくれたんや……(美味しんぼの人
MHFもやってくらいですから勿論モンハンも大好きなんですが、このゲームからはそれとは別の楽しさを貰いました。
次回作あるのか分からないけど、あるといいな~。
以下、思いのたけを綴る。ネタバレ注意。
ゴッドイーター進行具合
無印ストーリーが終わり、バーストのシナリオに入りました。
いやぁ、ラストは感動した……まさかシオがあんなことになるなんて(TωT)
てかサカキ博士、敵に回ると予想してたけど案外良い人……というか面白い人だったのね。初恋ジュース作ったりとかw
新型神機使いが3人配属されたけど……レンはきっと敵だよなぁ。
アネットとフェデリコは味方だろうけど、アネットの存在感に比べてフェデリコ影薄い……w
まあ男キャラ自体、ソーマ・コウタが主で、たまにタツミ・ブレンダンしか使ってないからかも知れない。

最近よく使ってる装備。
服はグラフィックだけなので好きに選んでいいんですが……この服が気に入って無印からずっとコレです。
衛生兵の格好してるくせに味方の回復しないという…w
髪型はキャラメイク時に何となくおかっぱ風な(?)髪型にしてみたけど、今じゃお気に入り。
こういうキャラメイクの自由度高くて、そのキャラに愛着持てるとよりゲームが楽しくなりますね。
さて、バーストのシナリオの方も、そろそろ終わりが見えてきたっぽいです。
現在、リンドウさんとの対決の直前で止めてます。
この後リンドウさん救って、黒幕倒したらエンディングなのかな? そういやシオはどうなるんだろ? 月に行ったまま?
私には好きなゲームほどクリア目前になると終わらせるのが惜しくなって別のゲームやり始めるという悪癖があるんですが……このゲームはちゃんとクリアしないとな。
自分でもここまでハマるとは思わなかったです。
狩りゲー+物語の組み合わせがここまで面白いとは!
いやぁ、ラストは感動した……まさかシオがあんなことになるなんて(TωT)
てかサカキ博士、敵に回ると予想してたけど案外良い人……というか面白い人だったのね。初恋ジュース作ったりとかw
新型神機使いが3人配属されたけど……レンはきっと敵だよなぁ。
アネットとフェデリコは味方だろうけど、アネットの存在感に比べてフェデリコ影薄い……w
まあ男キャラ自体、ソーマ・コウタが主で、たまにタツミ・ブレンダンしか使ってないからかも知れない。

最近よく使ってる装備。
服はグラフィックだけなので好きに選んでいいんですが……この服が気に入って無印からずっとコレです。
衛生兵の格好してるくせに味方の回復しないという…w
髪型はキャラメイク時に何となくおかっぱ風な(?)髪型にしてみたけど、今じゃお気に入り。
こういうキャラメイクの自由度高くて、そのキャラに愛着持てるとよりゲームが楽しくなりますね。
さて、バーストのシナリオの方も、そろそろ終わりが見えてきたっぽいです。
現在、リンドウさんとの対決の直前で止めてます。
この後リンドウさん救って、黒幕倒したらエンディングなのかな? そういやシオはどうなるんだろ? 月に行ったまま?
私には好きなゲームほどクリア目前になると終わらせるのが惜しくなって別のゲームやり始めるという悪癖があるんですが……このゲームはちゃんとクリアしないとな。
自分でもここまでハマるとは思わなかったです。
狩りゲー+物語の組み合わせがここまで面白いとは!
映画「ハンコック」
映画「ハンコック」を見ました。
感想としては……んー、まあちょっと「あれ?」とは思ったけど、楽しめました。
というのも、私はてっきり『レイ(広告業)のイメージ戦略で、如何に民衆にハンコックを信頼させるか』を描いたストーリーだと思ってたので、後半の展開にやや着いて行けなかった。
あまり詳しく書くとネタバレなので割愛しますが……うーん、あの展開は予想してなかった。
終わり方としては微妙な気がするし、レイのプロジェクト(ハート何とか)は結局どうなったのか等、未解決のまま終わって気になる部分はある。
でも十分楽しめたし、見て後悔する作品でもなかったのでいいか。
見て気持ち悪くなる映画ってのもあるからね……。ホラーとかそういうことじゃなく、結末とか構成とかで。
この映画で興味深かったのは「現実的な世界に居るヒーロー」という点。
同じアメリカ産ヒーローの「スパイダーマン」には戦うべき敵がいるけど、ハンコックにはいないって所が面白い。
そりゃ1人だけ超人的な力持ってたら、人助けしようが問題視されるし怖がられるよなぁ。
ていうか、この設定……藤子F不二雄の漫画にあったな。
「パーマン」とか氏の作品に度々登場する、やたらラーメンばかり食べてるもじゃもじゃの髪した男(小池さんだっけ?)が主人公の奴。
この設定に興味を惹かれる方は、藤子F不二雄氏の作品(短編集に載ってる)も読んでみるといいかも。
基本的な設定は同じながら、結末としては真逆なので興味深いです。
……結局、真のヒーローが誰だったかというとレイだったのよねw
本当凄いな、あの広告業者。
感想としては……んー、まあちょっと「あれ?」とは思ったけど、楽しめました。
というのも、私はてっきり『レイ(広告業)のイメージ戦略で、如何に民衆にハンコックを信頼させるか』を描いたストーリーだと思ってたので、後半の展開にやや着いて行けなかった。
あまり詳しく書くとネタバレなので割愛しますが……うーん、あの展開は予想してなかった。
終わり方としては微妙な気がするし、レイのプロジェクト(ハート何とか)は結局どうなったのか等、未解決のまま終わって気になる部分はある。
でも十分楽しめたし、見て後悔する作品でもなかったのでいいか。
見て気持ち悪くなる映画ってのもあるからね……。ホラーとかそういうことじゃなく、結末とか構成とかで。
この映画で興味深かったのは「現実的な世界に居るヒーロー」という点。
同じアメリカ産ヒーローの「スパイダーマン」には戦うべき敵がいるけど、ハンコックにはいないって所が面白い。
そりゃ1人だけ超人的な力持ってたら、人助けしようが問題視されるし怖がられるよなぁ。
ていうか、この設定……藤子F不二雄の漫画にあったな。
「パーマン」とか氏の作品に度々登場する、やたらラーメンばかり食べてるもじゃもじゃの髪した男(小池さんだっけ?)が主人公の奴。
この設定に興味を惹かれる方は、藤子F不二雄氏の作品(短編集に載ってる)も読んでみるといいかも。
基本的な設定は同じながら、結末としては真逆なので興味深いです。
……結局、真のヒーローが誰だったかというとレイだったのよねw
本当凄いな、あの広告業者。
ぼくものバトン
またしてもバトン。今回は牧場物語です。
といっても、スピンオフ作品である「ルーンファクトリー」主体で答えてますが(汗)
シリーズ本編って何気に初代しかやったことなくて……しかもやったの10年近く前だから、キャラ名なんて覚えてないという(;^ω^)
まあ初代ルーンファクトリーには「新牧場物語」ってダブタイトル付いてるし、いいよねw
といっても、スピンオフ作品である「ルーンファクトリー」主体で答えてますが(汗)
シリーズ本編って何気に初代しかやったことなくて……しかもやったの10年近く前だから、キャラ名なんて覚えてないという(;^ω^)
まあ初代ルーンファクトリーには「新牧場物語」ってダブタイトル付いてるし、いいよねw
- Q1 こんにちわ~
- A1 こんばんは
- Q2 じゃあ、まず好きな牧場物語シリーズをどぞっ!
- A2 初代と、スピンオフのルーンファクトリー
- Q3 ふむふむ。では牧場物語シリーズで好きなキャラをどぞっ!(複数可)
- A3 初代の……ランだっけ?オレンジ色の髪した三つ編みの子
- Q4 おk!次に友達になりたいキャラをどぞっ!(複数可)
- A4 ルンファのラグナ。あとミストさんw
- Q5 ほうほう。では結婚するなら・・・ってキャラをどぞっ!(複数可)
- A5 男主人公:ロゼッタ/女主人公:レイ
- Q6 ははーん。お次にルーンファクトリ―をしたことあるって方、挙手っ!
- A6 (・ω・)ノ てか主にルンファで答えちゃいました
- Q7 なるなる。したことある方は、一番どれがおもしろかった?
- A7 何だかんだで、やっぱり初代が一番好き
- Q8 うんうん、おもしろいよね! 以上でス!
- A8 オーシャンが楽しみすなぁ
- Q9 やってくれてどうもありがとう(*´∀`*)ノ
- A9 楽しかったです
スパロボバトン
「第二次スーパーロボット大戦Z」の発売が決まったこともあり、久しく鎮まっていたスパロボ熱が高まって来ました。
マクロスとか紅蓮とかグレンラガンとか、早く使いたいな~。
という訳で、スパロボバトンに答えてみました。
マクロスとか紅蓮とかグレンラガンとか、早く使いたいな~。
という訳で、スパロボバトンに答えてみました。
- Q1 スパロバーの皆さん、ぜひお答えください!
- A1 スパロバー……初めて聞く単語ですw
- Q2 あなたの初スパロボは?
- A2 PSP版のスパロボMXだったかな
- Q3 最も好感をもった主人公(バンプレストオリジナル)は?
- A3 K以外の主人公は皆大抵、好感が持てます
- Q4 主に使うのはスーパー系?リアル系?
- A4 リアル系
- Q5 敵メカを味方として使えるとしたら何を使ってみたい?
- A5 ターンX
- Q6 チーム名(αナンバーズなど)を変更したことがある人に質問です。なんて名前にした?
- A6 変更しない
- Q7 あなた自身が使える精神コマンドは?
- A7 脱力・自爆・ひらめき
- Q8 以下の問いには○×で答えてください。
- A8 あいあい
- Q9 スパロボやるまでガンダムのことをよく知らなかった
- A9 ×
- Q10 ガンダム試作2号機のアトミックバズーカは反則だと思う
- A10 × てか使ったことない
- Q11 モビルスーツはスーパーロボットの敵ではない
- A11 ○
- Q12 簡易リセットし過ぎてコントローラーを壊したことがある
- A12 ×
- Q13 ステージで勝利条件を満たしても、熟練度を取らなければクリアしたうちに入らない
- A13 △ その周のプレイ方針による
- Q14 スパロボやるならハードは携帯ゲーム機より家庭用ゲーム機
- A14 ○ DS版も悪くないけど、やっぱ声あった方が燃える
- Q15 スパロボしながら「最近ロボットアニメの新番組が少ないな」と思ったことがある
- A15 × そもそも最近は新しいアニメすら見ないから
- Q16 「スパロボは俺の青春だ」と言える
- A16 × 私の青春はガンパレですので
- Q17 以上です!ありがとうございました!
- A17 ありがとうございました
聖なるかな外伝~精霊天翔~ 簡易レビュー
一応コンプしたので、今更ながら感想&簡易レビューを。
タイトルにもあるように、永遠神剣シリーズの「聖なるかな」とリンク(って程でもないが)した外伝に位置づけられます。
まああんま関係ないけど……。無視されてる設定とかもあるし……。
※一応配慮してありますが、微妙にネタバレしちゃってるので注意。
<タイトル>
聖なるかな外伝・精霊天翔~壊れゆく世界の少女たち~
<CG>
綺麗な方だと思います。
結構枚数もあるし、物語の演出を盛り上げる分にも十分。
個人的には、鈴鳴のCGがもっと欲しかった(サブキャラ好き
<シナリオ>
大まかな流れは全キャラ共通。
滅びつつある世界を崩壊から救え!って内容です。
出撃の合間に、ヒロインと会話をして仲を深めていく形式。
サブキャラも数こそ少ないものの、物語に絡んでいて愛着が持てます。
惜しいのは、サブキャラ以外の住民は台詞すらないので「街の人々のために!」みたいなこと言われても実感が沸かないこと。
ややボリュームに欠け、世界が小さく感じる部分があります。
とはいえ、あくまで外伝として楽しむ分には、むしろこの位が丁度いいかも。
バトルはそう手間のかかるものではないので、軽くギャルゲを楽しみたい人にもオススメ。
ただ、設定上の疑問・矛盾が……。
・スールードの正体は結局なんだったのか(エターナルなの?違うの?
・「神剣使いは神の転生体である」という設定は? 神名が強さを決めるって設定は?
・神剣に宿る守護精霊はどこいったの?
まあ、前者は今後のシリーズで明かされることを期待するとして。問題は後者2つ。
時間樹エト・カリ・ファ内の全世界に共通する大原則であるはずなのに、全く触れられてないのは如何なものか。
シリーズのファンには深い設定を楽しんでいる人も多いと思うので、この辺りは適当にして欲しくなかった。
また、時系列に矛盾が見られ、混乱することも。
特にトゥルーエンド時の食い違いは……。
世界半壊から「『半年』で人の住める環境になり帰還した」とあるのに、その後の文章で「クリスト族はこの『数年』ずっと透徹城の中で過ごしていた」って……1年半以上も半壊した世界にいたの?
読み逃しただけかも知れないけど、プレイしてて「え?」となりました。
<バトル>
横スクロールのシューティング。
流石に本格STGには及ばないものの、神剣攻撃で敵弾をかき消せたり、アイテムでHP回復できたりと個性的な側面があって楽しい。
イージー・ノーマル・ハードと3つの難易度があるものの、エンディングには関係ないのでSTG苦手な人でも楽しめるのは○。
ただ終盤になると、作業感が出てくるのは否めない。
ちなみに、1度クリアすると「時果の漏刻」というアイテムで戦闘スキップできます。
物語を楽しみたいだけの人は、これを活用するとさっくりクリアできて良い感じ。
てか時果って……あのobsn、自分の神剣の力の管理はしっかりしようよw
<キャラクター>
・クリフォード
我らが主人公。旅の宝探しという胡散臭い職業な割に、超イイ奴。
アセリアや聖なるかなの主人公とは違い、明るく前向き。
基本的に軽い性格だが、細やかな気遣いを忘れない。
ヒロインを時に笑わせ、時に励まし、時にシリアスにキメるナイスガイ。
モテまくる主人公だが、こいつならモテるのも納得できる。
ハーレムルートがないのが、むしろ不思議なほど。
・ミゥ(白属性)
生真面目な優等生タイプ。皆から頼りにされつつ、ホントは誰かに頼りたい系ヒロイン。
可愛いのだが、良くも悪くも真面目すぎるのが残念。
クリフの前ではもっと徹底的にデレてくれた方が、より良いキャラになったんじゃないかと個人的に思う。
ところで、なんでネコミミフード被ってるんですかねw猫好き?
・ルウ(青属性)
頭の切れる参謀タイプ。頭が良すぎるが故に思い悩む系ヒロイン。
色々悩みすぎるので、軽い性格のクリフとは抜群にいいコンビだと思う。
せっかくの大食いキャラ設定が活かされていなかったのは残念。
ファンディスクで美食へのコダワリを見せるシナリオがあったが、設定が活かされたのはそれくらいか。
ちなみに、ヒロインは皆クリフの嫁だけど、正妻はルウ。異論は認める(キリッ
・ポウ(緑属性)
誇り高き部族の女戦士(大嘘
奥ゆかしい性格の割に、どこの民族の方ですかと思うような露出高い衣装を着ている。
ぶっちゃけ最初はモンハンのキリン娘にしか見えなかった……。
夢見がちな読書家らしく、舞台が現代だったら間違いなく図書委員になっていたであろう。
STGパートではHP全回復技があるので非常に使いやすく、最初にクリアするのにオススメ。
余談ですが、声がコジコジ(from さくらももこ劇場)にしか聞こえない……中の人同じなのかな?
・ワゥ(赤属性)
わんぱく元気っ娘。小動物系ヒロイン。
最初はただの元気なお子様かと思いきや、内心悩みを抱えつつ頑張る健気娘だった。
「誰かが自分の下から去るのを恐れている」という設定だけど、この辺りをもっと強調してもよかったかな。
クリフが別のヒロインと出撃した後の帰還時、「帰ってこないかと思って心配した」的な台詞を言うとか。
どうでもいいけど、ワゥがクリフの腹めがけて抱きついてきたら、角が刺さると思うんだ……。
・ゼゥ(黒属性)
典型的なツンデレ。それとシスコン。
「実は寂しがりや」という設定はいいとして、ツンの皮がはがれるのが早すぎるような。
嫌いではないのだけど、もうちょい何かが欲しいキャラでした。
もっと村人との確執とか、そういう問題を前面に出して描いてもよかったかなぁ。
・リリィ(サブキャラ)
おそらく、作品中1番の巨乳キャラ。
可愛くて、明るくて、性格良くて、料理でき(るっぽく)て、胸がデカイってあんた……間違いなく最強でしょ?
実際ユーザーから人気があったらしく、ファンディスクではSTGパートで使用可能に。しかも強い。
コンシューマに移植は難しいだろうけど、もしあるとしたらルート作って欲しいキャラ。
・リーオライナ(サブキャラ)
序盤のボス。アセリアの某戦巫女と張り合えるかも知れない大年増(失礼
こちらもリリィ同様、人気があったためファンディスクでSTGパート使用可能に。
せっかく良い設定を持っているのに、味方になってからはただの鍛冶屋&解説役に。
正直、個別ルートがあっても不思議じゃないキャラなのに……もっと活躍できたはず。
ていうか、和解して共闘する元敵なヒロインって燃え(&萌え)ませんか!?
<まとめ>
永遠神剣シリーズのファンの人、「聖なるかな」でクリスト族にボイスがないことを嘆いた人(例えば私w)はやって損はないです。
ただやはり、一部設定が無視されてたのが残念。神名とか精霊とかホントどこ消えたの?
シリーズの設定が好きで買っていた人には、明らかに物足りないと思われます。
けどその反面、攻略が容易な上、ストーリーも分かり易いので初心者にはオススメ。
なお、ヒロインが全体的に幼い印象を受ける(クリストの民の遺伝らしい)ので、その辺が気になる人は要注意。
ファンディスクは値段の割にボリューム不足だと思うので、これからやってみようって人は、本編同梱の大感謝パックを推奨。
私はこれを購入したので、ファンディスクのボリュームは特に気になりませんでした。
タイトルにもあるように、永遠神剣シリーズの「聖なるかな」とリンク(って程でもないが)した外伝に位置づけられます。
まああんま関係ないけど……。無視されてる設定とかもあるし……。
※一応配慮してありますが、微妙にネタバレしちゃってるので注意。
<タイトル>
聖なるかな外伝・精霊天翔~壊れゆく世界の少女たち~
![]() | 聖なるかな外伝・精霊天翔 ~Crystal Friends~ 大感謝パック (2010/10/29) Windows 商品詳細を見る |
<CG>
綺麗な方だと思います。
結構枚数もあるし、物語の演出を盛り上げる分にも十分。
個人的には、鈴鳴のCGがもっと欲しかった(サブキャラ好き
<シナリオ>
大まかな流れは全キャラ共通。
滅びつつある世界を崩壊から救え!って内容です。
出撃の合間に、ヒロインと会話をして仲を深めていく形式。
サブキャラも数こそ少ないものの、物語に絡んでいて愛着が持てます。
惜しいのは、サブキャラ以外の住民は台詞すらないので「街の人々のために!」みたいなこと言われても実感が沸かないこと。
ややボリュームに欠け、世界が小さく感じる部分があります。
とはいえ、あくまで外伝として楽しむ分には、むしろこの位が丁度いいかも。
バトルはそう手間のかかるものではないので、軽くギャルゲを楽しみたい人にもオススメ。
ただ、設定上の疑問・矛盾が……。
・スールードの正体は結局なんだったのか(エターナルなの?違うの?
・「神剣使いは神の転生体である」という設定は? 神名が強さを決めるって設定は?
・神剣に宿る守護精霊はどこいったの?
まあ、前者は今後のシリーズで明かされることを期待するとして。問題は後者2つ。
時間樹エト・カリ・ファ内の全世界に共通する大原則であるはずなのに、全く触れられてないのは如何なものか。
シリーズのファンには深い設定を楽しんでいる人も多いと思うので、この辺りは適当にして欲しくなかった。
また、時系列に矛盾が見られ、混乱することも。
特にトゥルーエンド時の食い違いは……。
世界半壊から「『半年』で人の住める環境になり帰還した」とあるのに、その後の文章で「クリスト族はこの『数年』ずっと透徹城の中で過ごしていた」って……1年半以上も半壊した世界にいたの?
読み逃しただけかも知れないけど、プレイしてて「え?」となりました。
<バトル>
横スクロールのシューティング。
流石に本格STGには及ばないものの、神剣攻撃で敵弾をかき消せたり、アイテムでHP回復できたりと個性的な側面があって楽しい。
イージー・ノーマル・ハードと3つの難易度があるものの、エンディングには関係ないのでSTG苦手な人でも楽しめるのは○。
ただ終盤になると、作業感が出てくるのは否めない。
ちなみに、1度クリアすると「時果の漏刻」というアイテムで戦闘スキップできます。
物語を楽しみたいだけの人は、これを活用するとさっくりクリアできて良い感じ。
てか時果って……あのobsn、自分の神剣の力の管理はしっかりしようよw
<キャラクター>
・クリフォード
我らが主人公。旅の宝探しという胡散臭い職業な割に、超イイ奴。
アセリアや聖なるかなの主人公とは違い、明るく前向き。
基本的に軽い性格だが、細やかな気遣いを忘れない。
ヒロインを時に笑わせ、時に励まし、時にシリアスにキメるナイスガイ。
モテまくる主人公だが、こいつならモテるのも納得できる。
ハーレムルートがないのが、むしろ不思議なほど。
・ミゥ(白属性)
生真面目な優等生タイプ。皆から頼りにされつつ、ホントは誰かに頼りたい系ヒロイン。
可愛いのだが、良くも悪くも真面目すぎるのが残念。
クリフの前ではもっと徹底的にデレてくれた方が、より良いキャラになったんじゃないかと個人的に思う。
ところで、なんでネコミミフード被ってるんですかねw猫好き?
・ルウ(青属性)
頭の切れる参謀タイプ。頭が良すぎるが故に思い悩む系ヒロイン。
色々悩みすぎるので、軽い性格のクリフとは抜群にいいコンビだと思う。
せっかくの大食いキャラ設定が活かされていなかったのは残念。
ファンディスクで美食へのコダワリを見せるシナリオがあったが、設定が活かされたのはそれくらいか。
ちなみに、ヒロインは皆クリフの嫁だけど、正妻はルウ。異論は認める(キリッ
・ポウ(緑属性)
誇り高き部族の女戦士(大嘘
奥ゆかしい性格の割に、どこの民族の方ですかと思うような露出高い衣装を着ている。
ぶっちゃけ最初はモンハンのキリン娘にしか見えなかった……。
夢見がちな読書家らしく、舞台が現代だったら間違いなく図書委員になっていたであろう。
STGパートではHP全回復技があるので非常に使いやすく、最初にクリアするのにオススメ。
余談ですが、声がコジコジ(from さくらももこ劇場)にしか聞こえない……中の人同じなのかな?
・ワゥ(赤属性)
わんぱく元気っ娘。小動物系ヒロイン。
最初はただの元気なお子様かと思いきや、内心悩みを抱えつつ頑張る健気娘だった。
「誰かが自分の下から去るのを恐れている」という設定だけど、この辺りをもっと強調してもよかったかな。
クリフが別のヒロインと出撃した後の帰還時、「帰ってこないかと思って心配した」的な台詞を言うとか。
どうでもいいけど、ワゥがクリフの腹めがけて抱きついてきたら、角が刺さると思うんだ……。
・ゼゥ(黒属性)
典型的なツンデレ。それとシスコン。
「実は寂しがりや」という設定はいいとして、ツンの皮がはがれるのが早すぎるような。
嫌いではないのだけど、もうちょい何かが欲しいキャラでした。
もっと村人との確執とか、そういう問題を前面に出して描いてもよかったかなぁ。
・リリィ(サブキャラ)
おそらく、作品中1番の巨乳キャラ。
可愛くて、明るくて、性格良くて、料理でき(るっぽく)て、胸がデカイってあんた……間違いなく最強でしょ?
実際ユーザーから人気があったらしく、ファンディスクではSTGパートで使用可能に。しかも強い。
コンシューマに移植は難しいだろうけど、もしあるとしたらルート作って欲しいキャラ。
・リーオライナ(サブキャラ)
序盤のボス。アセリアの某戦巫女と張り合えるかも知れない大年増(失礼
こちらもリリィ同様、人気があったためファンディスクでSTGパート使用可能に。
せっかく良い設定を持っているのに、味方になってからはただの鍛冶屋&解説役に。
正直、個別ルートがあっても不思議じゃないキャラなのに……もっと活躍できたはず。
ていうか、和解して共闘する元敵なヒロインって燃え(&萌え)ませんか!?
<まとめ>
永遠神剣シリーズのファンの人、「聖なるかな」でクリスト族にボイスがないことを嘆いた人(例えば私w)はやって損はないです。
ただやはり、一部設定が無視されてたのが残念。神名とか精霊とかホントどこ消えたの?
シリーズの設定が好きで買っていた人には、明らかに物足りないと思われます。
けどその反面、攻略が容易な上、ストーリーも分かり易いので初心者にはオススメ。
なお、ヒロインが全体的に幼い印象を受ける(クリストの民の遺伝らしい)ので、その辺が気になる人は要注意。
ファンディスクは値段の割にボリューム不足だと思うので、これからやってみようって人は、本編同梱の大感謝パックを推奨。
私はこれを購入したので、ファンディスクのボリュームは特に気になりませんでした。
モンハンバトン
特にネタがないのでバトンでお茶濁し。
書きかけのオススメ紹介とかあるけど、まあそれはまた後日。
MHP3バトンです。
書きかけのオススメ紹介とかあるけど、まあそれはまた後日。
MHP3バトンです。
- Q1 はじめまして!
- A1 初めまして
- Q2 よろしくおねがいします!
- A2 よろしくです
- Q3 では早速・・・
- A3 ういうい
- Q4 今の称号はなんですか?
- A4 まんじゅう色のサムライ
- Q5 HRはいくつですか?
- A5 HR6
- Q6 プレイヤー名はなんですか?
- A6 クラウ。和名にすればよかったな
- Q7 村クエ終わりました?
- A7 コンプはしてないけど、一応終わりました
- Q8 集会所は終わりましたか?
- A8 コンプはしてn(ry
- Q9 何に苦戦しました?
- A9 正直、苦戦した記憶ないなぁ……
- Q10 今の防具はなんですか?
- A10 ジンオウガンナー(下位)一式
- Q11 オススメ防具はありますか?
- A11 ファルメルの見た目が良いですよ
- Q12 あればスラッシュアックスとガンランスのオススメ防具を教えて下さい!
- A12 ごめん、どっちも使ってない
- Q13 今装備している武器の種類は?(例:大剣)
- A13 ライトボウガン
- Q14 その武器の名前は?
- A14 王弩ライカンの強化型(名前忘れた
- Q15 ほかにも別の種類の武器を使っていますか?
- A15 太刀使ってます
- Q16 ジエンとアマツマとウカムとアカムとアルバ、どれが難しかったですか?
- A16 アマツ倒したら満足しちゃったので何とも……。ウカムの軽ボウガンが、今回も氷結弾速射できれば頑張ったんだけどなぁ…
- Q17 一番多く狩ったモンスターはなんですか?
- A17 なんだろ……ファンゴとか? 邪魔だから排除してるしなぁ
- Q18 アイルーはどう選ぶ?
- A18 毛色と性格
- Q19 アイルーのレベルは?(一体でもいいです。)
- A19 MAX(20だっけ?)が2匹くらいだっけかな
- Q20 オススメアイルーはいますか?
- A20 奴らはマスコットなので好みで選べばいいと思うよ
- Q21 いい育て方知ってらっしゃいますか?
- A21 攻撃力上げまくる
- Q22 お気に入りアイルーのステータス教えて下さい!
- A22 お気に入り……かわいい装備を着せれば大体気に入るよ?w
- Q23 ちょっと疲れました・・・。
- A23 まぁお茶でも(・ω・)ノ
- Q24 再開してもいいですか?
- A24 どうぞ
- Q25 いままでの防具の経緯を教えて下さい。(例:ユクモ→ボーン→アシラ→ナルガ→ドボル→ネブラU→アルバ)
- A25 太刀:ユクモ→ネブラ→ラングロヘルム+ファルメルS / ガンナー:ユクモ→アロイ→ジンオウ(いずれも一式 今のとこ、これで何とかなっちゃうからなぁ……他に作ったのはオシャレ装備くらい
- Q26 最高武器回数教えて下さい。
- A26 確か太刀が200↑とかその辺り。2ndGじゃ300超えてたのになぁ…
- Q27 錆びた○○、風化した○○はいくつもっていますか。
- A27 計8個くらいかな。でもメインの太刀が出ないという……
- Q28 一番好きなモンスターは?
- A28 アマツマガツチ。でも一番は(今回いないけど)クシャルダオラ。
- Q29 「このモンスターに似ている!」と思ったことはありますか?
- A29 分からない。どういう意味?
- Q30 最後にモンハン好きですか~!!!?
- A30 毎月プレイ料金払ってMHFやる程度には好きですw
- Q31 これで終了です!
- A31 お疲れ様でしたー
- Q32 グダグダですいません;
- A32 いえいえ、楽しめました
- Q33 よければブログに来てください。
- A33 はーい
- Q34 一緒に語ったりして談笑しましょう!
- A34 私語れる程知識あるかなぁ……
- Q35 ありがとうございました!
- A35 ありがとうございましたー
今日も今日とて狩猟の日々
今日も元気に狩ってます!
ストーリーも大分進み、ついに大物「ウロヴォロス」まで討伐しました。
リンドウさんはあれを1人で狩ったのか……凄いな。
……
…………
………………
え?モンハンの話じゃないのかって?
そう、実は先日「GOD EATER BURST」を買っちゃいまして。
MHP3も、後はラスダン攻略するだけの「聖なるかな」も放り出して神を喰ってます(・ω・)モグモグ
いや、ニコニコ動画で実況プレイ見てたら、やりたくなって……。
こうやってすぐ新しいソフトに手を出すから、積みゲーが貯まっていくって話だよ!!
DLCが無料だったのでインストールし、こんなん作ってみました。

「とある魔術の禁書目録」とのコラボ衣装です。
インストしてすぐコラボクエ行ったら装備がしょぼい所為か、ヴァジュラテイルが妙に強く感じました、とミサカは懇切丁寧に説明します。
……確かこんな口調だったはず……うろ覚えだけど。
ところで、これ男キャラだとどうなるんだろ?上条さんの服装になるとか?
何かとモンハンと比べられてるみたいですが、プレイしてみて全く別種のゲームだと個人的に感じました。
簡単に言えば、爽快感を求めるならゴッドイーターで、手ごわい敵を求めるならモンハンって所かな。
ストーリーも気になるので、物語終わるまでは一気に進めよう。
ストーリーも大分進み、ついに大物「ウロヴォロス」まで討伐しました。
リンドウさんはあれを1人で狩ったのか……凄いな。
……
…………
………………
え?モンハンの話じゃないのかって?
そう、実は先日「GOD EATER BURST」を買っちゃいまして。
MHP3も、後はラスダン攻略するだけの「聖なるかな」も放り出して神を喰ってます(・ω・)モグモグ
いや、ニコニコ動画で実況プレイ見てたら、やりたくなって……。
こうやってすぐ新しいソフトに手を出すから、積みゲーが貯まっていくって話だよ!!
DLCが無料だったのでインストールし、こんなん作ってみました。

「とある魔術の禁書目録」とのコラボ衣装です。
インストしてすぐコラボクエ行ったら装備がしょぼい所為か、ヴァジュラテイルが妙に強く感じました、とミサカは懇切丁寧に説明します。
……確かこんな口調だったはず……うろ覚えだけど。
ところで、これ男キャラだとどうなるんだろ?上条さんの服装になるとか?
何かとモンハンと比べられてるみたいですが、プレイしてみて全く別種のゲームだと個人的に感じました。
簡単に言えば、爽快感を求めるならゴッドイーターで、手ごわい敵を求めるならモンハンって所かな。
ストーリーも気になるので、物語終わるまでは一気に進めよう。
オススメ紹介:創作指南本
今回はオススメ紹介の番外編として「幻想レシピ~ファンタジー世界の作り方~」を紹介します。
ファンタジー世界を舞台にした漫画・小説・ゲームなどを創作しようとしている人にオススメです。
<オススメ紹介>
・タイトル
幻想レシピ~ファンタジー世界のつくり方~(新紀元社)
<こんな人にオススメ>
・ファンタジー(主に中世風)を舞台にした作品を創作する人
・創作はしないけど、より世界観を理解したい人
<特徴>
・理解しやすい
こうした創作ハウツー本は今までに何冊か読んでいますが(具体数は覚えてない)、この本が一番分かりやすいです。
分かりやすく説明されている上、各項目ごとに例示されるサンプルがより理解を助けます。
・初心者から中級者まで活用できる
ファンタジー世界を1から作ることを前提に、「まず世界とはどういうものか?」から解説されています。
初めてファンタジー世界を作ろうという初心者から、より独自の世界を構築したいと考えている中級者まで創作の助けとなるでしょう。
また、設定を練り込み過ぎることへの注意点や、ご都合主義の問題点&(簡単ではあるが)解決法にも触れており、独自の世界を作るつもりはない人でも読んで損しないと思います。
(※上級者はそもそも、こうしたハウツー本は見ないと思うので除外)
・神話/魔法から住民の生活まで
神話の作り方、魔法の設定など物語の中枢的な部分から、住民の生活や異種族との価値観の違いなど、よりリアリティを出す設定の作り方まで載っています。
上記に書いたように、これらにもサンプルが用意されていて分かりやすい。
・人物/都市のファイルがある
「王子/王女」「騎士」「魔法使い」などファンタジー世界に定番のキャラクターから、「肝っ玉かあさん」「酒場のおやじ」などのマイナーなキャラクターまでファイル(一種のサンプルと解説)が用意されています。
各キャラクターに「頼りになる仲間/頼りにならない仲間」「恐るべき敵/憎めない敵」になった場合のパターンが用意されており、簡単ではあるものの物語中での役割などが解説されています。
また、「湾岸都市」「城西都市」などの都市パターンも例示/解説されているので参考になります。
<感想>
まだ細かく読み込めていませんが、創作の技術を向上させる上で助けになるのは確かです。
この本で解説されているのは中世風ファンタジーが主で、近未来や現代ファンタジーは対象外。
とはいえ、「第1章 世界を作り、物語を作る」は創作の根本的な部分に焦点が当てられているので、ジャンルを問わず創作をする上で役に立ちます。
他にも「第3章 ファンタジーのお約束」辺りは、魔法などの存在する作品を作るなら役立つこと請け合い。魔法・武器・異種族・モンスターなどの解説&応用法の指南がされてます。
という訳で、「ジャンルを問わず創作をする人なら読んで損はない」というのが私個人の感想。
値段がやや高いのが難点ですが、それだけの価値はあるので、創作を志す人には是非読んで欲しい本です。
ファンタジー世界を舞台にした漫画・小説・ゲームなどを創作しようとしている人にオススメです。
<オススメ紹介>
・タイトル
幻想レシピ~ファンタジー世界のつくり方~(新紀元社)
![]() | 幻想レシピ ~ファンタジー世界のつくり方~ (2010/11/27) 榎本 秋 商品詳細を見る |
<こんな人にオススメ>
・ファンタジー(主に中世風)を舞台にした作品を創作する人
・創作はしないけど、より世界観を理解したい人
<特徴>
・理解しやすい
こうした創作ハウツー本は今までに何冊か読んでいますが(具体数は覚えてない)、この本が一番分かりやすいです。
分かりやすく説明されている上、各項目ごとに例示されるサンプルがより理解を助けます。
・初心者から中級者まで活用できる
ファンタジー世界を1から作ることを前提に、「まず世界とはどういうものか?」から解説されています。
初めてファンタジー世界を作ろうという初心者から、より独自の世界を構築したいと考えている中級者まで創作の助けとなるでしょう。
また、設定を練り込み過ぎることへの注意点や、ご都合主義の問題点&(簡単ではあるが)解決法にも触れており、独自の世界を作るつもりはない人でも読んで損しないと思います。
(※上級者はそもそも、こうしたハウツー本は見ないと思うので除外)
・神話/魔法から住民の生活まで
神話の作り方、魔法の設定など物語の中枢的な部分から、住民の生活や異種族との価値観の違いなど、よりリアリティを出す設定の作り方まで載っています。
上記に書いたように、これらにもサンプルが用意されていて分かりやすい。
・人物/都市のファイルがある
「王子/王女」「騎士」「魔法使い」などファンタジー世界に定番のキャラクターから、「肝っ玉かあさん」「酒場のおやじ」などのマイナーなキャラクターまでファイル(一種のサンプルと解説)が用意されています。
各キャラクターに「頼りになる仲間/頼りにならない仲間」「恐るべき敵/憎めない敵」になった場合のパターンが用意されており、簡単ではあるものの物語中での役割などが解説されています。
また、「湾岸都市」「城西都市」などの都市パターンも例示/解説されているので参考になります。
<感想>
まだ細かく読み込めていませんが、創作の技術を向上させる上で助けになるのは確かです。
この本で解説されているのは中世風ファンタジーが主で、近未来や現代ファンタジーは対象外。
とはいえ、「第1章 世界を作り、物語を作る」は創作の根本的な部分に焦点が当てられているので、ジャンルを問わず創作をする上で役に立ちます。
他にも「第3章 ファンタジーのお約束」辺りは、魔法などの存在する作品を作るなら役立つこと請け合い。魔法・武器・異種族・モンスターなどの解説&応用法の指南がされてます。
という訳で、「ジャンルを問わず創作をする人なら読んで損はない」というのが私個人の感想。
値段がやや高いのが難点ですが、それだけの価値はあるので、創作を志す人には是非読んで欲しい本です。
久しぶりのアリアン
昨日ですが、アリアンロッドRPGのセッションをやりました。
GMのリアル都合により凍結されてたキャンペーンが復活したのです。やったー。
久しぶりでしたが、やっぱりアリアンロッドは遊びやすいですね。
シティアドベンチャーだったので情報収集で時間食って、戦闘はなかったのが残念だけど。
某殺意の女王様ほどではないにしろ、ARAの戦闘は分かりやすいので好きです。
むう、オンラインセッションだとどうしても時間かかるなぁ。
オフはやったことないけど、確か3分の1の時間で済むとか。近場にTRPGサークルないかしら?
GMのリアル都合により凍結されてたキャンペーンが復活したのです。やったー。
久しぶりでしたが、やっぱりアリアンロッドは遊びやすいですね。
シティアドベンチャーだったので情報収集で時間食って、戦闘はなかったのが残念だけど。
某殺意の女王様ほどではないにしろ、ARAの戦闘は分かりやすいので好きです。
むう、オンラインセッションだとどうしても時間かかるなぁ。
オフはやったことないけど、確か3分の1の時間で済むとか。近場にTRPGサークルないかしら?
これを待っていた!
「第二次スーパーロボット大戦Z」発売決定!!
うおぉ……参戦作品が物凄い。
グレンラガン、コードギアス、ガンダムOO、マクロスF、更にはまたアクエリオン&∀ガンダムが登場する……だと…!!?
これは買うとか買わないとか迷うレベルじゃない。買う以外の選択肢はありえない!
発売は4月……うああぁ、早くシモンやアポロやルルーシュの活躍が見たい!!
いや~、待ち遠しい。
ハードがPSPに変更されたようですが、容量的なものは大丈夫なのかしら?
なんかMHP3の装備バリエーションが少ないのは容量の関係で削らざるを得なかった、とか聞いたから思った以上に容量少ないっぽいしなぁ……。
まあ容量の関係で2部作品になるらしいから、その分2倍楽しめると考えればいっか。
うおぉ……参戦作品が物凄い。
グレンラガン、コードギアス、ガンダムOO、マクロスF、更にはまたアクエリオン&∀ガンダムが登場する……だと…!!?
これは買うとか買わないとか迷うレベルじゃない。買う以外の選択肢はありえない!
発売は4月……うああぁ、早くシモンやアポロやルルーシュの活躍が見たい!!
いや~、待ち遠しい。
ハードがPSPに変更されたようですが、容量的なものは大丈夫なのかしら?
なんかMHP3の装備バリエーションが少ないのは容量の関係で削らざるを得なかった、とか聞いたから思った以上に容量少ないっぽいしなぁ……。
まあ容量の関係で2部作品になるらしいから、その分2倍楽しめると考えればいっか。
アマツマガツチ討伐!
<MHP3プレイ日記>
久しぶりのモンハンプレイ日記です。
といっても、画像はありません。悪しからず。
タイトルにあるように、アマツマガツチ倒しました。
友人宅にラノベの貸し借りをしに行って、折角だからモンハンもプレイ。
HR6に到達した時点からキークエなど進んでなかったんですが、友人の協力があって一気にアマツまで進みました。
アマツはぶっちゃけ寄生に近かったですが……2回も乙ったし(⊃д⊂)アチャー
いやホント、協力ありがとうm(_ _)m
何はともあれ、ひとまず完結といったところ。
この後は装備強化するか……もしくはモンハンは休んで、シャイニングハーツをクリアしちゃうかのどっちかかな。
久しぶりのモンハンプレイ日記です。
といっても、画像はありません。悪しからず。
タイトルにあるように、アマツマガツチ倒しました。
友人宅にラノベの貸し借りをしに行って、折角だからモンハンもプレイ。
HR6に到達した時点からキークエなど進んでなかったんですが、友人の協力があって一気にアマツまで進みました。
アマツはぶっちゃけ寄生に近かったですが……2回も乙ったし(⊃д⊂)アチャー
いやホント、協力ありがとうm(_ _)m
何はともあれ、ひとまず完結といったところ。
この後は装備強化するか……もしくはモンハンは休んで、シャイニングハーツをクリアしちゃうかのどっちかかな。
ラノベ紹介:星刻の竜騎士
キャーリューサーン!!
という訳で、今回ご紹介するのは「星刻の竜騎士」です。
やっぱドラゴンってファンタジーの王様よね。
<ライトノベル紹介>
・タイトル
星刻の竜騎士(MF文庫J)
<あらすじ>
アンサリヴァン騎竜学院――そこは竜と契約を交わした少年少女が通う学院。
その生徒である少年アッシュは、契約の証である〈星刻〉を持ちながらも、パートナーの竜がいまだ誕生していないため、肩身の狭い思いをしていた。
そんな彼の身に宿っていた竜が、ある事件をきっかけに、ついに覚醒の時を迎える!
だが、目の前に現れたパートナーは、他の竜とは違い、なんと少女の姿をしていて……!?
「あんたがあたしを飼うんじゃないわ。あたしがあんたの飼い主なのよ!」はたしてアッシュは彼女を乗りこなすことができるのか? 美少女ドラゴンが歴史を刻む本格ファンタジー!
(MF文庫J公式ブログより抜粋)
<こんな人にオススメ>
・ツンデレ美少女好き
・中世風ファンタジーが好きな人
・物語が面白くなっていく(であろう)様を楽しみたい人
・キャーリューサーンな人
<簡易キャラ紹介>
・アッシュ
主人公。落ちこぼれだが、どんな竜でも乗りこなす能力を持つ。
以前はやさぐれてヤンチャしてたらしく、学院では名を知られている。
何故かやたらモテる。後に『銀麗の騎士』の二つ名を得る。
・エーコ
アッシュのパートナーとなる竜。何故か人型をしている。
まだ幼竜だが一族の知識を受け継いでいるため、妙な知恵はある。
やたら態度がデカく、偉そう。役割は同居型ツンデレ。
・シルヴィア
『蒼氷の姫君』の異名をもつ、ロートレアモン騎士王家の第四王女。
王女だけあって気位が高く、その性格と出自の所為で孤立している。
何かとアッシュにライバル意識を燃やしており、それがトラブルを呼ぶことも。
役割はライバル型ツンデレ。パートナーは聖竜ランスロット。
・レベッカ
『真紅の女帝』の異名をもつ、アンサリヴァン騎竜学院生徒会長。
学生の身ながら、聖天竜騎士(竜使いの最上位)の位に到達している。
実力・人気・家柄共に文句の付け所がなく、常に冷静沈着な完璧超人。
役割はお姉様。パートナーは聖竜クー・フリン。
※あらすじの所に公式ブログへのリンクを貼ったので、そちらもご覧下さい。
キャラのイラスト付きで紹介されてます。
<紹介&感想>
まず最初に注意点を。
オススメと言っておいて何ですが、この作品は現時点ではそこまで面白い訳ではありません。
(※面白いけど、手放しでオススメできる程ではない)
まだ新しいシリーズなので、これからより面白くなっていくだろうという期待を含めて紹介します。
物語・人物は、いわゆるテンプレです。
落ちこぼれだけど特殊な能力のある主人公、何らかの理由で主人公と同棲することになる美少女、主人公に惚れてるツンデレ美少女、万能で冷静沈着なお姉様、良い奴なんだけど全く目立たない男友達など。
街を襲い来る脅威に、主人公達が巻き込まれるのもお約束と言えましょう。
テンプレではあるものの、キャラクターはなかなか魅力的です。
2011年1月5日時点で2巻までの刊行で、まだ主要キャラを揃えてる途中といった印象ですが、単にキャラクター小説として楽しむ分には十分です。
ただ、メインヒロイン(?)のはずのエーコは影が薄いかなぁ。なんか物語のキッカケ&エロ担当要員ってだけのような……。
物語のキーパーソンには違いないから、この辺りも今後に期待といった所かな。
ツンデレキャラが多いので、ツンデレ好きな人にオススメ。
物語の重要な設定として、魔法の鎧なんかも出てくるので鎧萌えな人にも良いかも知れません。
また、これから面白く展開されていくシリーズだと思うので、物語が面白くなる過程を楽しみたい人にも読んで欲しい作品です。
※注意点
一部のイラストがエロ要素を多分に含むので、苦手な人はご注意下さい。
個人的には、ラノベにエロを求めるのは間違ってると思うので、住み分けして欲しいんですがね……。
という訳で、今回ご紹介するのは「星刻の竜騎士」です。
やっぱドラゴンってファンタジーの王様よね。
<ライトノベル紹介>
・タイトル
星刻の竜騎士(MF文庫J)
![]() | 星刻の竜騎士(ドラグナー) (MF文庫J) (2010/06/23) 瑞智 士記 商品詳細を見る |
<あらすじ>
アンサリヴァン騎竜学院――そこは竜と契約を交わした少年少女が通う学院。
その生徒である少年アッシュは、契約の証である〈星刻〉を持ちながらも、パートナーの竜がいまだ誕生していないため、肩身の狭い思いをしていた。
そんな彼の身に宿っていた竜が、ある事件をきっかけに、ついに覚醒の時を迎える!
だが、目の前に現れたパートナーは、他の竜とは違い、なんと少女の姿をしていて……!?
「あんたがあたしを飼うんじゃないわ。あたしがあんたの飼い主なのよ!」はたしてアッシュは彼女を乗りこなすことができるのか? 美少女ドラゴンが歴史を刻む本格ファンタジー!
(MF文庫J公式ブログより抜粋)
<こんな人にオススメ>
・ツンデレ美少女好き
・中世風ファンタジーが好きな人
・物語が面白くなっていく(であろう)様を楽しみたい人
・キャーリューサーンな人
<簡易キャラ紹介>
・アッシュ
主人公。落ちこぼれだが、どんな竜でも乗りこなす能力を持つ。
以前はやさぐれてヤンチャしてたらしく、学院では名を知られている。
何故かやたらモテる。後に『銀麗の騎士』の二つ名を得る。
・エーコ
アッシュのパートナーとなる竜。何故か人型をしている。
まだ幼竜だが一族の知識を受け継いでいるため、妙な知恵はある。
やたら態度がデカく、偉そう。役割は同居型ツンデレ。
・シルヴィア
『蒼氷の姫君』の異名をもつ、ロートレアモン騎士王家の第四王女。
王女だけあって気位が高く、その性格と出自の所為で孤立している。
何かとアッシュにライバル意識を燃やしており、それがトラブルを呼ぶことも。
役割はライバル型ツンデレ。パートナーは聖竜ランスロット。
・レベッカ
『真紅の女帝』の異名をもつ、アンサリヴァン騎竜学院生徒会長。
学生の身ながら、聖天竜騎士(竜使いの最上位)の位に到達している。
実力・人気・家柄共に文句の付け所がなく、常に冷静沈着な完璧超人。
役割はお姉様。パートナーは聖竜クー・フリン。
※あらすじの所に公式ブログへのリンクを貼ったので、そちらもご覧下さい。
キャラのイラスト付きで紹介されてます。
<紹介&感想>
まず最初に注意点を。
オススメと言っておいて何ですが、この作品は現時点ではそこまで面白い訳ではありません。
(※面白いけど、手放しでオススメできる程ではない)
まだ新しいシリーズなので、これからより面白くなっていくだろうという期待を含めて紹介します。
物語・人物は、いわゆるテンプレです。
落ちこぼれだけど特殊な能力のある主人公、何らかの理由で主人公と同棲することになる美少女、主人公に惚れてるツンデレ美少女、万能で冷静沈着なお姉様、良い奴なんだけど全く目立たない男友達など。
街を襲い来る脅威に、主人公達が巻き込まれるのもお約束と言えましょう。
テンプレではあるものの、キャラクターはなかなか魅力的です。
2011年1月5日時点で2巻までの刊行で、まだ主要キャラを揃えてる途中といった印象ですが、単にキャラクター小説として楽しむ分には十分です。
ただ、メインヒロイン(?)のはずのエーコは影が薄いかなぁ。なんか物語のキッカケ&エロ担当要員ってだけのような……。
物語のキーパーソンには違いないから、この辺りも今後に期待といった所かな。
ツンデレキャラが多いので、ツンデレ好きな人にオススメ。
物語の重要な設定として、魔法の鎧なんかも出てくるので鎧萌えな人にも良いかも知れません。
また、これから面白く展開されていくシリーズだと思うので、物語が面白くなる過程を楽しみたい人にも読んで欲しい作品です。
※注意点
一部のイラストがエロ要素を多分に含むので、苦手な人はご注意下さい。
個人的には、ラノベにエロを求めるのは間違ってると思うので、住み分けして欲しいんですがね……。
アニメの名台詞バトン
- Q1 はじめまして
- A1 初めまして。
- Q2 よろしくお願いします
- A2 よろ~
- Q3 さっそくアニメの名ゼリフでも
- A3 「一万年だよ、誠。一万年もの間、私はお前を待っていた」by神秘の世界エルハザード
- Q4 キャラの名前を答えてくださいね^^
- A4 はいはい
- Q5 「お前の人生は本物だったはずだろ!!」
- A5 「とある魔術の禁書目録」の上条さん……だと思う
- Q6 「わふー」
- A6 分かんない
- Q7 「哀れなAKUMAに魂の救済を・・・」
- A7 「D-Grayman」のアレン
- Q8 「行くぞ白式!!」
- A8 「インフィニットストラトス(以下IS」の一夏かな? てかアニメもうやってたっけ?
- Q9 「動けイノセンス!!」
- A9 アレン
- Q10 「私は天使なんかじゃないわ」
- A10 分かんない
- Q11 「俺の本職さー」
- A11 ディーグレのラビ
- Q12 「かなでぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇーーーーー!!」
- A12 「Anjel Beats」のヒロイン?(未見
- Q13 「げぇ!関羽!!」
- A13 分かんない
- Q14 「無拍子!!」
- A14 「史上最強の弟子ケンイチ」のケンイチ
- Q15 「ヴぁーか」
- A15 これだけじゃ心当たりありすぎて分かんない……
- Q16 「僕のリナリィィィィィーーーーーー!!!」
- A16 ディーグレの……リナリーの兄(名前忘れた
- Q17 「教官!何故そんな事を!?」
- A17 ISのラウラ?
- Q18 今更ですが違ってたらすみません
- A18 いえいえ。それは良いんですが、出題だいぶ偏ってますねww
- Q19 まだまだいきますwww
- A19 ういおー
- Q20 「大丈夫だ問題ない」
- A20 エルシャダイ? アニメだと心当たりないな
- Q21 「オペレーションスタート!!」
- A21 またISな気がする
- Q22 「一夏ぁぁぁぁぁぁぁぁ!!」
- A22 多分ISの箒
- Q23 「実は僕、着痩せするタイプなんです!!」
- A23 何だっけ……ISの原作でシャルがこれっぽいこと言ってた様な
- Q24 「私に折れない刀を打ってくれ!!」
- A24 「聖剣の刀鍛冶」の主人公かな?(未読&未見
- Q25 「俺が結婚してやんよ!!」
- A25 分かんない
- Q26 「どうした明久?」
- A26 分かんない
- Q27 「もう壊したくない・・・誰も、何も」
- A27 分かんない
- Q28 「小林ー」
- A28 分かんない
- Q29 「小林・・・オペラさん?」
- A29 分かんない
- Q30 「ねぇ知ってる?生徒会長という称号がこの学園最強ということを」
- A30 ISの生徒会長(名前忘れた
- Q31 ラストスパート頑張ってください
- A31 あいさー
- Q32 「武田ぁぁぁぁぁぁぁ!!」
- A32 分かんない
- Q33 「リナリーが結婚しちゃいますよ」
- A33 ディーグレの誰か
- Q34 「僕は神だからな」
- A34 分かんない
- Q35 「あぁ美しい僕!大丈夫かい?」
- A35 分かんない
- Q36 「ダウンロードなう」
- A36 分かんない
- Q37 「響け赤針!!」
- A37 分かんない
- Q38 このバトンを回したい人は誰ですか?
- A38 ご自由にどうぞ
- Q39 よかったらブログに遊びに来てください^^
- A39 さっき窺いましたー
- Q40 お疲れさまでした
- A40 お疲れ様でした。ところで答え知りたいんですが……
てかこれ、半分くらいアニメの台詞じゃないような……「インフィニットストラトス」系は原作小説での台詞だし。
それにこれは「名」台詞なん……だろうか?
まあ、ただ名前呼んだだけでもシチュエーション次第で名台詞になったりするから、私が知らないだけできっと名台詞なんだろう。
演出効果って偉大よね。
それにしても、最近のアニメはほとんど見てないから分からないなぁ。
新しいのとか古いのとか関係なく出題されてる、アニメの名台詞バトンないかなぁ。ゲームのでもいいけど。
あいるびーばっく
温泉旅行から帰ってきました。一泊2日だとあっという間だね。
楽しかったんだけど……出発前に、親戚から目的地がどこかって連絡(FAX)来てないとか、「出発する」と言う割に親が準備出来てなくて1時間くらい後にならないと出発できなかっただとかゴタゴタして、行く前から疲れたw
うちの家族って、外出するとき毎回こうだから嫌だ……。
おまけに嫌なのに無理やり私に運転させて、運転にごちゃごちゃ文句言ってくるし(ノ`д´)ノキー
まあ、運転下手だから、危なっかしくて見てられないんだろうけど。


↑泊まったホテル(in箱根)から見える景色。
道が細くて通りにくい不便な所にある割に、立派なホテルでした。1泊食事つきで17000円なだけはある。
楽しみにしてた温泉ですが、何だかんだで1回しか入れませんでした。
食後にのんびり2回位入ろう、と思ってたんですが時間がなくて。
何故かと言うと……モンハンやってたからw
たまたま従兄弟もモンハン持ってきてて、食後は狩猟大会にw
お陰でクルペッコ亜種、銀レウス、アグナコトル亜種などの未狩猟モンスターを狩猟できました。
「オタクはしょうもねぇな」的なことを双方の家族から言われました。
くそぅ、どこ行ってもオタクは迫害される運命にあるのかっ!!?(´;ω;`)ブワッ
それでも盛り上がって、深夜3時まで狩猟し続けましたw
……旅行に来ても結局やるのはゲームとか、いつもと変わらない(苦笑)
ホテルをチェックアウトしたら、新江ノ島水族館へ。
お正月だけあって、とても混んでた。見ろ、人がゴミのようd

ドラマ「流れ星」に出てきたクラゲタワー。グラスの中にちっちゃいクラゲが入ってます。
私はドラマに興味なかったけど、夕飯時に母が見てたので内容は分かる。これ実際に撮影に使われた奴なのかな?
イルカショーも見ました。イルカかぁいいよイルカ(´∀`)
普通に凄いなーと見てたんですが、「シェリル」と「セイラ」って名前のイルカがいまして。
もう「マクロスF」の銀河の歌姫と、「ガンダム」のホワイトベース乗組員が頭から離れなくて……!!
ああ、やっぱり自分は取り返しのつかないくらいオタクなんだなと痛感して、ちょっぴり虚しくなりました(苦笑)
楽しかったですが、同時にアニメのこと思い出してるし、舞台裏も見えるから準備大変そうだなーとか思ったりで……純粋に楽しめてないような(-ω-)
何はともあれ、滅多に行かない旅行なので楽しかったです。
いつか京都辺りで、のんびり神社仏閣巡りとかしてみたいなぁ……。
楽しかったんだけど……出発前に、親戚から目的地がどこかって連絡(FAX)来てないとか、「出発する」と言う割に親が準備出来てなくて1時間くらい後にならないと出発できなかっただとかゴタゴタして、行く前から疲れたw
うちの家族って、外出するとき毎回こうだから嫌だ……。
おまけに嫌なのに無理やり私に運転させて、運転にごちゃごちゃ文句言ってくるし(ノ`д´)ノキー
まあ、運転下手だから、危なっかしくて見てられないんだろうけど。


↑泊まったホテル(in箱根)から見える景色。
道が細くて通りにくい不便な所にある割に、立派なホテルでした。1泊食事つきで17000円なだけはある。
楽しみにしてた温泉ですが、何だかんだで1回しか入れませんでした。
食後にのんびり2回位入ろう、と思ってたんですが時間がなくて。
何故かと言うと……モンハンやってたからw
たまたま従兄弟もモンハン持ってきてて、食後は狩猟大会にw
お陰でクルペッコ亜種、銀レウス、アグナコトル亜種などの未狩猟モンスターを狩猟できました。
「オタクはしょうもねぇな」的なことを双方の家族から言われました。
くそぅ、どこ行ってもオタクは迫害される運命にあるのかっ!!?(´;ω;`)ブワッ
それでも盛り上がって、深夜3時まで狩猟し続けましたw
……旅行に来ても結局やるのはゲームとか、いつもと変わらない(苦笑)
ホテルをチェックアウトしたら、新江ノ島水族館へ。
お正月だけあって、とても混んでた。

ドラマ「流れ星」に出てきたクラゲタワー。グラスの中にちっちゃいクラゲが入ってます。
私はドラマに興味なかったけど、夕飯時に母が見てたので内容は分かる。これ実際に撮影に使われた奴なのかな?
イルカショーも見ました。イルカかぁいいよイルカ(´∀`)
普通に凄いなーと見てたんですが、「シェリル」と「セイラ」って名前のイルカがいまして。
もう「マクロスF」の銀河の歌姫と、「ガンダム」のホワイトベース乗組員が頭から離れなくて……!!
ああ、やっぱり自分は取り返しのつかないくらいオタクなんだなと痛感して、ちょっぴり虚しくなりました(苦笑)
楽しかったですが、同時にアニメのこと思い出してるし、舞台裏も見えるから準備大変そうだなーとか思ったりで……純粋に楽しめてないような(-ω-)
何はともあれ、滅多に行かない旅行なので楽しかったです。
いつか京都辺りで、のんびり神社仏閣巡りとかしてみたいなぁ……。
この記事がUPされる頃には……
この記事がUPされる頃には、私はもうモニターの前にはいないでしょう……。
と意味深な出だしを書いてみましたが、別に何てことはありません。
3日~4日にかけて、家族&親戚で温泉に行ってきます!!
いや~楽しみだw
実は私、源さん家のシズカちゃん程ではありませんが、お風呂とか好きでして。
不特定多数の人間と一緒の湯に入る、というのは嫌なんですが、まあそれ以上に気持ちいいからね。
……年寄り臭いとか思ったそこのキミ、ちょっと後で体育館裏に来るように(´・д・`)
ちなみにこの記事は予約投稿でUPしてます。
オススメ本紹介とか「聖なるかな」とか、色々記事にしたいことはあるんだけど、その辺はまた後日。
では温泉行ってきます!(・∀・)ゝビシッ
と意味深な出だしを書いてみましたが、別に何てことはありません。
3日~4日にかけて、家族&親戚で温泉に行ってきます!!
いや~楽しみだw
実は私、源さん家のシズカちゃん程ではありませんが、お風呂とか好きでして。
不特定多数の人間と一緒の湯に入る、というのは嫌なんですが、まあそれ以上に気持ちいいからね。
……年寄り臭いとか思ったそこのキミ、ちょっと後で体育館裏に来るように(´・д・`)
ちなみにこの記事は予約投稿でUPしてます。
オススメ本紹介とか「聖なるかな」とか、色々記事にしたいことはあるんだけど、その辺はまた後日。
では温泉行ってきます!(・∀・)ゝビシッ