TRPGリプレイ感想「ダブルクロス・リプレイ・アカデミア」
――キス。それは唇と唇との接着を意味する言葉。
ということで、DX3rdリプレイ・アカデミアの感想です。
いやもうなんつーかね、ダブルクロスでこんなリプレイを楽しめるとは思わなかった。
良い意味でダブルクロスらしくないリプレイでした。
<本の感想>
・タイトル:ダブルクロス リプレイ アカデミア
<感想>
「ダブルクロスでギャルゲー風セッションをやってみた」
そんなスレタイが付けられそうな、ダブクロらしからぬリプレイ。
ギミックも凝ってるし、シナリオも(良い意味で)ぶっ飛んだ内容で面白い!
それにキャラクター小説的傾向が強く、その手の読み物の好きな私としては大満足です。
アフロ団吉とかマキちゃんとか、面白いキャラが多いなぁ。
ルルブに載ってるNPCらしいけど、アカデミアステージは愉快でいいね。
敵もFHほど過激じゃないし、普通に好感が持てる。憎みきれない敵というか。
何より、PCたちが良いですね。
・修太郎
魔眼がエグザイル能力で変化するという発想は面白い。
へたれ系主人公の代表みたいなキャラで、やられる時に実に嬉しそうなのも中の人らしさが出てて良かった。
大畑さんは三下プレイがやはり本領だと思うけれど、幅広いキャラが出来る凄いプレイヤーだなぁ。
・透子
初めて見るプレイヤーさんながら、計算高いプレイが印象的だった。
1巻で作者が「透子さん、マジ策士である」と言ってたけどマジ策士。
最終巻で修太郎を追いつけた、あの台詞「星川修太郎は、御影透子を、一生大事にすると誓いますか?」は鳥肌が立った!
いやこれはもう、透子さんがメインヒロインで決まりだろうw
・れい
キャラがっていうか、もはや中の人からして面白すぎる。
「れい's Diary」とか訳分からんテンションで、意味分かんないのにやたら面白いし。「もうリップリップ、みたいな」「心臓フライアウェイ→→」とかどっから出てきたw
…何を考えて生きれば、こんなに面白い人物になれるんだろう(褒め言葉)
実に素晴らしい暴走キャラでした。見習いたいものです。
・エナ
透子とれいのインパクトが強すぎて、いまいち目立ててなかった感はある。
が、そもそもPC4だし、縁の下の力持ちというかサポート役としてなくてはならないキャラだった。
支援役やる時は、こういう役回りの方がいいよね。
何気に矢野さんもキャラの幅広いよなぁ。
いやいや、本当楽しめるリプレイでした。
やにおさんは良い趣味をしてらっしゃる。萌え属性的に気が合いそうだw
ちなみに、私のお気に入りはヴィペラです。もっとヤンデレってくれても良かったのよ?
この手のリプレイばかりってのは困りものだけど、たまにはこんなリプレイがあってもいいよね。
ということで、DX3rdリプレイ・アカデミアの感想です。
いやもうなんつーかね、ダブルクロスでこんなリプレイを楽しめるとは思わなかった。
良い意味でダブルクロスらしくないリプレイでした。
<本の感想>
・タイトル:ダブルクロス リプレイ アカデミア
![]() | ダブルクロス The 3rd Edition リプレイ・アカデミア(1) 進め!第三生徒会 (富士見ドラゴン・ブック) (2011/12/20) 中村 やにお、F.E.A.R. 他 商品詳細を見る |
<感想>
「ダブルクロスでギャルゲー風セッションをやってみた」
そんなスレタイが付けられそうな、ダブクロらしからぬリプレイ。
ギミックも凝ってるし、シナリオも(良い意味で)ぶっ飛んだ内容で面白い!
それにキャラクター小説的傾向が強く、その手の読み物の好きな私としては大満足です。
アフロ団吉とかマキちゃんとか、面白いキャラが多いなぁ。
ルルブに載ってるNPCらしいけど、アカデミアステージは愉快でいいね。
敵もFHほど過激じゃないし、普通に好感が持てる。憎みきれない敵というか。
何より、PCたちが良いですね。
・修太郎
魔眼がエグザイル能力で変化するという発想は面白い。
へたれ系主人公の代表みたいなキャラで、やられる時に実に嬉しそうなのも中の人らしさが出てて良かった。
大畑さんは三下プレイがやはり本領だと思うけれど、幅広いキャラが出来る凄いプレイヤーだなぁ。
・透子
初めて見るプレイヤーさんながら、計算高いプレイが印象的だった。
1巻で作者が「透子さん、マジ策士である」と言ってたけどマジ策士。
最終巻で修太郎を追いつけた、あの台詞「星川修太郎は、御影透子を、一生大事にすると誓いますか?」は鳥肌が立った!
いやこれはもう、透子さんがメインヒロインで決まりだろうw
・れい
キャラがっていうか、もはや中の人からして面白すぎる。
「れい's Diary」とか訳分からんテンションで、意味分かんないのにやたら面白いし。「もうリップリップ、みたいな」「心臓フライアウェイ→→」とかどっから出てきたw
…何を考えて生きれば、こんなに面白い人物になれるんだろう(褒め言葉)
実に素晴らしい暴走キャラでした。見習いたいものです。
・エナ
透子とれいのインパクトが強すぎて、いまいち目立ててなかった感はある。
が、そもそもPC4だし、縁の下の力持ちというかサポート役としてなくてはならないキャラだった。
支援役やる時は、こういう役回りの方がいいよね。
何気に矢野さんもキャラの幅広いよなぁ。
いやいや、本当楽しめるリプレイでした。
やにおさんは良い趣味をしてらっしゃる。萌え属性的に気が合いそうだw
ちなみに、私のお気に入りはヴィペラです。もっとヤンデレってくれても良かったのよ?
この手のリプレイばかりってのは困りものだけど、たまにはこんなリプレイがあってもいいよね。
スポンサーサイト
TRPGリプレイ感想「アルシャードクロスオーバー リプレイ3 創世!真ラグナロク!!」
遅くなりましたが「アルシャードリプレイ 創世!真ラグナロク!!」の感想です。
新しいバイトにより生活の変化にも徐々に慣れて来ました。
今までフルタイムでやってた頃と比べると、時間が短いので気分が楽。
何とか、ぼちぼち更新していけそうです。
「戦場のヴァルキュリア3」のプレイも再開したので、プレイ日記も再開していきたいな。
オススメ紹介もやりたいのあるし、いい感じでブログ熱が高まってます。
<本の感想>
・タイトル:アルシャードクロスオーバーリプレイ 創世!真ラグナロク!!
<感想>
まさにシステムの最期を飾るに相応しいリプレイ。
笑いと燃えが混在し、思い入れのあるキャラクター達の活躍も堪能できた。
100レベルという文字通り「最強」のキャラクター達の最期の戦いに、熱い思いを感じずにはいられない。
プレイ回数こそ1回だけだが、リプレイは読み続けてきたシリーズの終焉だけに感慨深いものがある。
まぁ、ハードカバー(「時計仕掛けの機械神」とか)のリプレイは読んでないんだけど。
全てのリプレイのキャラクター達の想いを背負い、新しい世界へとブルースフィアを導く・・・という茉莉たちの姿はもう「英雄!」というより他にない。
いや、もはや新たな神というべきか。
雷火やご先祖様、かつての仲間が駆けつける演出には熱くなった。
「君が望むセカイ」もそうだけど、好きなリプレイのキャラが出るとテンション上がる。
やっぱり最終回ってのはオールキャストであって欲しいよね。
それでこそ大団円って感じがするし!
あとアーリマンの演出や台詞には吹いたw流石です、天さん。
まとまらない感想になってしまったけど、「満足」というのが私の感想。
アルシャードに終わりを告げるに相応しい内容だった。
来月に出るらしい、「アルシャード・セイヴァー」には期待している。
加護とかどうなるのかなー、加護「宮沢茉莉」とかあるんだろうかw
セイヴァーが出るのを機に、本格的にアルシャードもやっていきたいと思ってます。
新しいバイトにより生活の変化にも徐々に慣れて来ました。
今までフルタイムでやってた頃と比べると、時間が短いので気分が楽。
何とか、ぼちぼち更新していけそうです。
「戦場のヴァルキュリア3」のプレイも再開したので、プレイ日記も再開していきたいな。
オススメ紹介もやりたいのあるし、いい感じでブログ熱が高まってます。
<本の感想>
・タイトル:アルシャードクロスオーバーリプレイ 創世!真ラグナロク!!
![]() | アルシャードクロスオーバー リプレイ3 創世! 真ラグナロク!! (ファミ通文庫) (2012/04/28) 田中天、F.E.A.R. 他 商品詳細を見る |
<感想>
まさにシステムの最期を飾るに相応しいリプレイ。
笑いと燃えが混在し、思い入れのあるキャラクター達の活躍も堪能できた。
100レベルという文字通り「最強」のキャラクター達の最期の戦いに、熱い思いを感じずにはいられない。
プレイ回数こそ1回だけだが、リプレイは読み続けてきたシリーズの終焉だけに感慨深いものがある。
まぁ、ハードカバー(「時計仕掛けの機械神」とか)のリプレイは読んでないんだけど。
全てのリプレイのキャラクター達の想いを背負い、新しい世界へとブルースフィアを導く・・・という茉莉たちの姿はもう「英雄!」というより他にない。
いや、もはや新たな神というべきか。
雷火やご先祖様、かつての仲間が駆けつける演出には熱くなった。
「君が望むセカイ」もそうだけど、好きなリプレイのキャラが出るとテンション上がる。
やっぱり最終回ってのはオールキャストであって欲しいよね。
それでこそ大団円って感じがするし!
あとアーリマンの演出や台詞には吹いたw流石です、天さん。
まとまらない感想になってしまったけど、「満足」というのが私の感想。
アルシャードに終わりを告げるに相応しい内容だった。
来月に出るらしい、「アルシャード・セイヴァー」には期待している。
加護とかどうなるのかなー、加護「宮沢茉莉」とかあるんだろうかw
セイヴァーが出るのを機に、本格的にアルシャードもやっていきたいと思ってます。
TRPGリプレイ感想「魔法少女フェアリーフォース!」
・タイトル:SW2.0リプレイ 魔法少女フェアリーフォース!
<感想>
「新米女神の勇者たち」の秋田みやびさん執筆ということで、非常に期待していたリプレイ。
結果として、期待を裏切らない楽しめるリプレイでした。
ただ単発ものらしく、キャンペーンを期待していただけに続きが出なそうなのが残念。
全員がフェアリーテイマーで、カイン・ガラの妖精魔法学部を舞台にするという珍しい設定。
そもそもカイン・ガラ自体、リプレイに登場はしても(私の知る限り)プレイヤー達の拠点になったことがないので非常に興味深かった。
全員妖精使いという、一見無理がありそうな技能の取り方も特に問題はないようで、こういう傾向のセッションも面白そうだなと思わされた。
推定PC1枠のメイファはマルチアクション込みで4連続攻撃という夢の構成で、これにファストアクションも合わされば怒涛の8連続攻撃じゃないかとか想像して胸が熱くなったw
思わず今やってるキャンペーンのグラップラーで真似たくなったけど・・・知力と精神が低すぎて無理だ、残念。
シナリオ自体はよくある冒険という感じで、特筆するところはない。
強いて言えば、敵に珍しいモンスターが出ているので「こんな敵もいたんだ」と感心した位か。バルバロステイルズ収録のエネミーかな?持ってないんだ、あれ。
封印された魔神の復活、という割と世界の危機的なシナリオだけど・・・卓ゲ界ではよくあることなので目新しさはないんだよねw
そうそう、GMがプレイヤーをミスリードに導く手法が輝いていました。
マスタリングの参考に・・・という人は読んでみるのも面白いかも。
キャラクターはなかなか愉快で、「女子力」がテーマなだけに賑やか。
ワイワイと楽しんで収録したのであろう、セッションの楽しさが伝わって来て面白い。
変な二つ名を取得するタビットとか、日曜朝の女児向けアニメに出て来そうなビジュアルのソーサラーとか、ひたすら中二病台詞を吐き続けるウザキャラとか・・・NPCのノーム老夫婦とかも良かった。
SW2.0は最近、挿絵のエロさや下ネタばかりのリプレイが目立っている印象だったので、こうした純粋に楽しめるリプレイは嬉しい。
お金を払っただけの価値はあるリプレイでした。
ただ、返す返すも単発リプレイなのが残念でならない・・・。
現行の某シリーズ打ち切っていいから、こっちをシリーズ化してくれないかなぁ。
![]() | ソード・ワールド2.0リプレイ魔法少女フェアリーフォース! (富士見ドラゴンブック) (2012/05/19) 秋田 みやび、グループSNE 他 商品詳細を見る |
<感想>
「新米女神の勇者たち」の秋田みやびさん執筆ということで、非常に期待していたリプレイ。
結果として、期待を裏切らない楽しめるリプレイでした。
ただ単発ものらしく、キャンペーンを期待していただけに続きが出なそうなのが残念。
全員がフェアリーテイマーで、カイン・ガラの妖精魔法学部を舞台にするという珍しい設定。
そもそもカイン・ガラ自体、リプレイに登場はしても(私の知る限り)プレイヤー達の拠点になったことがないので非常に興味深かった。
全員妖精使いという、一見無理がありそうな技能の取り方も特に問題はないようで、こういう傾向のセッションも面白そうだなと思わされた。
推定PC1枠のメイファはマルチアクション込みで4連続攻撃という夢の構成で、これにファストアクションも合わされば怒涛の8連続攻撃じゃないかとか想像して胸が熱くなったw
思わず今やってるキャンペーンのグラップラーで真似たくなったけど・・・知力と精神が低すぎて無理だ、残念。
シナリオ自体はよくある冒険という感じで、特筆するところはない。
強いて言えば、敵に珍しいモンスターが出ているので「こんな敵もいたんだ」と感心した位か。バルバロステイルズ収録のエネミーかな?持ってないんだ、あれ。
封印された魔神の復活、という割と世界の危機的なシナリオだけど・・・卓ゲ界ではよくあることなので目新しさはないんだよねw
そうそう、GMがプレイヤーをミスリードに導く手法が輝いていました。
マスタリングの参考に・・・という人は読んでみるのも面白いかも。
キャラクターはなかなか愉快で、「女子力」がテーマなだけに賑やか。
ワイワイと楽しんで収録したのであろう、セッションの楽しさが伝わって来て面白い。
変な二つ名を取得するタビットとか、日曜朝の女児向けアニメに出て来そうなビジュアルのソーサラーとか、ひたすら中二病台詞を吐き続けるウザキャラとか・・・NPCのノーム老夫婦とかも良かった。
SW2.0は最近、挿絵のエロさや下ネタばかりのリプレイが目立っている印象だったので、こうした純粋に楽しめるリプレイは嬉しい。
お金を払っただけの価値はあるリプレイでした。
ただ、返す返すも単発リプレイなのが残念でならない・・・。
現行の某シリーズ打ち切っていいから、こっちをシリーズ化してくれないかなぁ。
TRPGリプレイ感想「聖戦士物語③」
・タイトル:SW2.0リプレイ 聖戦士物語③
<感想>
シリーズ全体を通しての感想です。
まず、2巻で言っていた「事件解決しなかったからバッドエンド~」を改めたのは良かった。
ただ、プレイヤーの行動によって展開を変えるのは(少なくともこれまでの商業リプレイの)GMなら当然のことであって、あえて評価に値することでもないが。
正直、その結末にしても取って付けた感はあるが・・・まぁあのまま「事件解決しなかったでしょ?だからバッドエンドね。残念でした~」とか言われるよりは遥かにマシなので良しとしましょう。
色々と物議を醸したキャラクターの性格について。
1巻のときは斬新に感じて面白かったキャラですが、2巻から評価は変わりました。
明らかに暴走しすぎ。特にオルネッラ。
いくら何でも、仲間を人身売買しかけるのはどうよ・・・。
ロイは空気主人公すぎて印象に残らないし、フィオは肉食系というよりはもはや痴女、レギンは大人しくなった分だけ印象が薄れ、イングリッドは良くも悪くも普通。
キャラの良さで買い続けさせるには、明らかに不十分。
Amazonのレビューにもありますが、リプレイ読者の大半はキャラクター(プレイヤー)間の会話のやり取りに楽しさを感じると思うので、肝心のキャラの印象が薄い(又は好きになれない)というのはリプレイとしてマズイと思うのです。
にも関わらず、なんだかんだで買い続けたのは・・・今、自分がキャンペーンやってるSW2.0のリプレイだからっていうある種の惰性ですかね。
メインデザイナー自ら執筆!という看板の割に、非常に残念なシリーズでした。
自分がセッションする時のマスタリングやロールプレイの参考に・・・とリプレイを読んでいる人にとっては、このシリーズに価値はないと思う。
私はどちらかというと物語を楽しむため・・・読み物としてリプレイを読んでますが、こちらも当然不十分。
なんというか、3冊も読んだはずなのに印象に残らないんですよね…。
ていうか、2巻の最期に出てきただけで伏線何も回収されてないアンデッドナイトとか、NPCヒロインと言いつつ大した活躍もしてないドレイク娘とか、挙句ラスボスが最終巻にして初登場(2巻までは存在を匂わせるものがない)とか…。
設定だけはあるけど活用できてないとか、キャラ出す順序がおかしいとか、まぁ色々残念。
でも続編が連載されちゃう辺り・・・需要とか人気とか、あったのかなぁ。
とりあえずこれで、アンデッドナイトに関しては続編で回収される可能性があると前向きに捕らえることができますね。
まぁ何にしても、続編が文庫化されても私は様子見ですかね。
![]() | 聖戦士物語(3) ソード・ワールド2.0リプレイ (富士見ドラゴンブック) (2012/04/20) 北沢 慶、グループSNE 他 商品詳細を見る |
<感想>
シリーズ全体を通しての感想です。
まず、2巻で言っていた「事件解決しなかったからバッドエンド~」を改めたのは良かった。
ただ、プレイヤーの行動によって展開を変えるのは(少なくともこれまでの商業リプレイの)GMなら当然のことであって、あえて評価に値することでもないが。
正直、その結末にしても取って付けた感はあるが・・・まぁあのまま「事件解決しなかったでしょ?だからバッドエンドね。残念でした~」とか言われるよりは遥かにマシなので良しとしましょう。
色々と物議を醸したキャラクターの性格について。
1巻のときは斬新に感じて面白かったキャラですが、2巻から評価は変わりました。
明らかに暴走しすぎ。特にオルネッラ。
いくら何でも、仲間を人身売買しかけるのはどうよ・・・。
ロイは空気主人公すぎて印象に残らないし、フィオは肉食系というよりはもはや痴女、レギンは大人しくなった分だけ印象が薄れ、イングリッドは良くも悪くも普通。
キャラの良さで買い続けさせるには、明らかに不十分。
Amazonのレビューにもありますが、リプレイ読者の大半はキャラクター(プレイヤー)間の会話のやり取りに楽しさを感じると思うので、肝心のキャラの印象が薄い(又は好きになれない)というのはリプレイとしてマズイと思うのです。
にも関わらず、なんだかんだで買い続けたのは・・・今、自分がキャンペーンやってるSW2.0のリプレイだからっていうある種の惰性ですかね。
メインデザイナー自ら執筆!という看板の割に、非常に残念なシリーズでした。
自分がセッションする時のマスタリングやロールプレイの参考に・・・とリプレイを読んでいる人にとっては、このシリーズに価値はないと思う。
私はどちらかというと物語を楽しむため・・・読み物としてリプレイを読んでますが、こちらも当然不十分。
なんというか、3冊も読んだはずなのに印象に残らないんですよね…。
ていうか、2巻の最期に出てきただけで伏線何も回収されてないアンデッドナイトとか、NPCヒロインと言いつつ大した活躍もしてないドレイク娘とか、挙句ラスボスが最終巻にして初登場(2巻までは存在を匂わせるものがない)とか…。
設定だけはあるけど活用できてないとか、キャラ出す順序がおかしいとか、まぁ色々残念。
でも続編が連載されちゃう辺り・・・需要とか人気とか、あったのかなぁ。
とりあえずこれで、アンデッドナイトに関しては続編で回収される可能性があると前向きに捕らえることができますね。
まぁ何にしても、続編が文庫化されても私は様子見ですかね。
「アリアンロッド・サガ コミックアンソロジー」感想
こんなのを待っていた!!
好きなTRPGシステムである「アリアンロッド」のアンソロです。
いや~、こんなの出ないかなってずっと思ってたんですよ。
欲を言えば、サガよりもエリンディル大陸のリプレイをアンソロ化して欲しかった。
ルージュとか銀の輪の封印とか。
<本の感想>
◆タイトル:アリアンロッド・サガ・コミックアンソロジー
<感想>
全体的にデスマーチとゲッタウェイの漫画が多く、無印やブレイクをメインに読みたかった私としてはちょっと残念。
デスマーチは好きなんですが、ゲッタウェイは未読なんですよね。
一応、買ったんですが・・・イマイチ読む気にならないというか、興味が沸かないというか。
ただ、色々な作者のアリアンロッドが読めるのはもう嬉しくてたまりません!
好きな作家さんも書いてるので尚更嬉しい。
リプレイ本編のイラストレーターさんも参加してますし(イラストのみって人もいますが)、ファンとしては実に嬉しい一冊。
リプレイのキャラが漫画として動いてる姿ってのはなかなかお目にかかれないので、ファンなら買って損はしないでしょう。
サガはなかなか盛況なようで、このままの勢いでアニメ化……とかしないかな~と淡い期待をしちゃいますね。
流石に発行部数は少ないようで、入手は結構大変かも。
とらの穴とかならともかく、普通の書店にはまず置いてません。天下の密林にすら・・・。
私はTRPG系がやたら豊富な本屋で買いましたが…あそこ、デパート閉鎖で消えるんだよなぁ。
TRPG関連が充実してる店は田舎じゃ貴重なので、非常に残念でならない。
<余談>
最近、残念なことにアンソロジーって見かけないんですよね。
以前はスパロボ系のアンソロとかよく発売されてたのに・・・出ると信じてたデビサバ2のアンソロも出なかったし。
うーん、アンソロ自体が下火なのかしら?
好きなTRPGシステムである「アリアンロッド」のアンソロです。
いや~、こんなの出ないかなってずっと思ってたんですよ。
欲を言えば、サガよりもエリンディル大陸のリプレイをアンソロ化して欲しかった。
ルージュとか銀の輪の封印とか。
<本の感想>
◆タイトル:アリアンロッド・サガ・コミックアンソロジー
![]() | アリアンロッド・サガ・コミックアンソロジー () 不明 商品詳細を見る |
<感想>
全体的にデスマーチとゲッタウェイの漫画が多く、無印やブレイクをメインに読みたかった私としてはちょっと残念。
デスマーチは好きなんですが、ゲッタウェイは未読なんですよね。
一応、買ったんですが・・・イマイチ読む気にならないというか、興味が沸かないというか。
ただ、色々な作者のアリアンロッドが読めるのはもう嬉しくてたまりません!
好きな作家さんも書いてるので尚更嬉しい。
リプレイ本編のイラストレーターさんも参加してますし(イラストのみって人もいますが)、ファンとしては実に嬉しい一冊。
リプレイのキャラが漫画として動いてる姿ってのはなかなかお目にかかれないので、ファンなら買って損はしないでしょう。
サガはなかなか盛況なようで、このままの勢いでアニメ化……とかしないかな~と淡い期待をしちゃいますね。
流石に発行部数は少ないようで、入手は結構大変かも。
とらの穴とかならともかく、普通の書店にはまず置いてません。天下の密林にすら・・・。
私はTRPG系がやたら豊富な本屋で買いましたが…あそこ、デパート閉鎖で消えるんだよなぁ。
TRPG関連が充実してる店は田舎じゃ貴重なので、非常に残念でならない。
<余談>
最近、残念なことにアンソロジーって見かけないんですよね。
以前はスパロボ系のアンソロとかよく発売されてたのに・・・出ると信じてたデビサバ2のアンソロも出なかったし。
うーん、アンソロ自体が下火なのかしら?