何事もなかったかのように更新する作戦
映画を見てきました。
「清須会議」と「パーシージャクソンとオリオンポスの神々 魔の海」をはしごですよ!
なので、軽く感想をば。
・清須会議
話題作だからか、劇場には人が多くてなかなか鬱陶しい賑わっておりました。
説明するまでもないでしょうが、信長亡き後の織田家を誰が継ぐのか決める会議を描いた映画ですね。
しかし豪華なキャストだこと…。
俳優に詳しくない私でも分かるような、超メジャーな俳優さんばかりです。
映画全体を一言で述べるなら、「真面目な話でありながら、笑いを忘れない作品」でした。
主演の大泉洋と役所広司の演技も相まって、ちゃんと笑わせてくれたのが好印象。
大泉洋の秀吉役は本当にハマり役だったな~。すごく(私のイメージする)秀吉っぽい。
勝家と丹羽の友情とそれの終焉、秀吉の駆け引きなど真面目なんだけど、ちゃんと笑えるのが正直意外だった。
なまじ歴史上どうなるか知っているだけに、勝家が憤ったり泣いたりするシーンは胸に来るものが…。
たまには、こういう歴史を扱った作品を見るのも良いものですね。
なお時代劇というほど難しい言い回しがある訳でもないので、特に知識のない人でも安心して見れます。
・パーシージャクソンとオリオンポスの神々 魔の海
前作見た時は知りませんでしたが、元は海外のライトノベル(正確には児童書)のようです。
一言で言うなら……「う~ん、つまらないって程じゃないんだけど…」でしょうか。
前作よりは大分マシだけど、シナリオの予定調和感が半端ない。
特に気に入らなかったのは、最後のアナベス(女神アテナの娘)がマンティコアに射されて死に掛かるシーン。あれは蛇足でしょう…。
如何にも「ここが盛り上がり所ですよー」「さあ感動しろ!」と言わんばかりの展開で、取って付けた不必要なシーンとしか感じられない。
あれがなければ、まだ白けることもなく映画を見終えることができたんだけどなぁ…。
他に気になったのは、特殊能力を使う機会が少ないこと、マジックアイテムが少ないことですね。
能力らしい能力持ってるのが主人公のパーシーだけだから致し方ない部分はあるけど、基本剣や体術で戦うファンタジーって…。
軍を率いてる訳でもないので、「ロードオブザリング」の様なファンタジー感は出せてないし……あれも魔法らしい魔法は少なかったけど、ファンタジー世界の戦争っぽさが出てて好きでした。
マジックアイテムはもっとドンドン出すべきだ。現状だと精々、パーシーのボールペン型(?)魔法の剣くらいしかない。
北欧神話ほど幻想武器が豊富な訳じゃないのは分かるけど、いくつか使えそうなアイテムあるのに…。
何より不満なのは、ポスターでパーシーが構えてる「水で出来たトライデント」が作中に出てこなかったこと。てっきりアレでボスを倒すんだと思ってたのに!
それこそ「半神用に威力を抑えた海神ポセイドンの槍(レプリカ)」って設定のマジックアイテム出せば、結構盛り上がると思うんだけどなぁ。
途中で我慢できずトイレに立ったことがあったから、その隙にトライデント出たっていうなら別だけど……あれは広告詐欺に近いものがあると思うんだ(´・ω・`)
まとめとしては「ファンタジーに慣れてない人なら楽しめる」んじゃないかって作品ですね。
なまじ慣れ親しんでて知識があると、物足りなさを感じると思う。
ラストで続きを示唆する終わり方してるので、もしかすると次回作あるのかも。
次回作あるなら、なんだかんだで見るだろうなぁ…。ゼウスの娘タライアが復活したし、兄弟神の子供タッグとか燃えそうだ。
「ウルヴァリン SAMURAI」もそうだったけど、なんか続きを示唆する作品多いね。
ウルヴァリンも本編は正直微妙だったけど、続きの方はかなり楽しみ。プロフェッサー(?)とマグニートー復活おめ!
「清須会議」と「パーシージャクソンとオリオンポスの神々 魔の海」をはしごですよ!
なので、軽く感想をば。
・清須会議
話題作だからか、劇場には人が多くてなかなか
説明するまでもないでしょうが、信長亡き後の織田家を誰が継ぐのか決める会議を描いた映画ですね。
しかし豪華なキャストだこと…。
俳優に詳しくない私でも分かるような、超メジャーな俳優さんばかりです。
映画全体を一言で述べるなら、「真面目な話でありながら、笑いを忘れない作品」でした。
主演の大泉洋と役所広司の演技も相まって、ちゃんと笑わせてくれたのが好印象。
大泉洋の秀吉役は本当にハマり役だったな~。すごく(私のイメージする)秀吉っぽい。
勝家と丹羽の友情とそれの終焉、秀吉の駆け引きなど真面目なんだけど、ちゃんと笑えるのが正直意外だった。
なまじ歴史上どうなるか知っているだけに、勝家が憤ったり泣いたりするシーンは胸に来るものが…。
たまには、こういう歴史を扱った作品を見るのも良いものですね。
なお時代劇というほど難しい言い回しがある訳でもないので、特に知識のない人でも安心して見れます。
・パーシージャクソンとオリオンポスの神々 魔の海
前作見た時は知りませんでしたが、元は海外のライトノベル(正確には児童書)のようです。
一言で言うなら……「う~ん、つまらないって程じゃないんだけど…」でしょうか。
前作よりは大分マシだけど、シナリオの予定調和感が半端ない。
特に気に入らなかったのは、最後のアナベス(女神アテナの娘)がマンティコアに射されて死に掛かるシーン。あれは蛇足でしょう…。
如何にも「ここが盛り上がり所ですよー」「さあ感動しろ!」と言わんばかりの展開で、取って付けた不必要なシーンとしか感じられない。
あれがなければ、まだ白けることもなく映画を見終えることができたんだけどなぁ…。
他に気になったのは、特殊能力を使う機会が少ないこと、マジックアイテムが少ないことですね。
能力らしい能力持ってるのが主人公のパーシーだけだから致し方ない部分はあるけど、基本剣や体術で戦うファンタジーって…。
軍を率いてる訳でもないので、「ロードオブザリング」の様なファンタジー感は出せてないし……あれも魔法らしい魔法は少なかったけど、ファンタジー世界の戦争っぽさが出てて好きでした。
マジックアイテムはもっとドンドン出すべきだ。現状だと精々、パーシーのボールペン型(?)魔法の剣くらいしかない。
北欧神話ほど幻想武器が豊富な訳じゃないのは分かるけど、いくつか使えそうなアイテムあるのに…。
何より不満なのは、ポスターでパーシーが構えてる「水で出来たトライデント」が作中に出てこなかったこと。てっきりアレでボスを倒すんだと思ってたのに!
それこそ「半神用に威力を抑えた海神ポセイドンの槍(レプリカ)」って設定のマジックアイテム出せば、結構盛り上がると思うんだけどなぁ。
途中で我慢できずトイレに立ったことがあったから、その隙にトライデント出たっていうなら別だけど……あれは広告詐欺に近いものがあると思うんだ(´・ω・`)
まとめとしては「ファンタジーに慣れてない人なら楽しめる」んじゃないかって作品ですね。
なまじ慣れ親しんでて知識があると、物足りなさを感じると思う。
ラストで続きを示唆する終わり方してるので、もしかすると次回作あるのかも。
次回作あるなら、なんだかんだで見るだろうなぁ…。ゼウスの娘タライアが復活したし、兄弟神の子供タッグとか燃えそうだ。
「ウルヴァリン SAMURAI」もそうだったけど、なんか続きを示唆する作品多いね。
ウルヴァリンも本編は正直微妙だったけど、続きの方はかなり楽しみ。プロフェッサー(?)とマグニートー復活おめ!
スポンサーサイト
いよいよ
新生エオルゼア、明日から正式サービスですね。
アーリーアクセスの今、サーバーが停止する訳じゃないから実質もう開始してるようなもんですが。
予約してたのでアーリーアクセス権のある私は、しかしログインできていません。
TRPGのオンラインセッションが相次いで入ってたとか、インストールされてるのにOβのじゃ駄目なのかと勘違いして無駄にクライアントDLして時間くったとか、出かける前にちょっとプレイしようと思ってバージョンアップで5時間かかるとか表示されて萎えたりとか。
まぁ色々理由はありますが、一番の理由は別に焦ってログインする気にならないからでしょうか。
というか、もうアーリーアクセスも終わるのに一度もログインできてないので、そう思わないとやってられん(苦笑)
正式サービス始まったらいつでも出来る訳だし、達観した気持ちでエオルゼアに降り立とうと思います。
TVもHDMI対応の奴に換えないとだし…Oβで遊んだUltima鯖、人少なそうだから別にとこに同じ外見のキャラ作るかな~。
ま、何にせよ楽しみです。
アーリーアクセスの今、サーバーが停止する訳じゃないから実質もう開始してるようなもんですが。
予約してたのでアーリーアクセス権のある私は、しかしログインできていません。
TRPGのオンラインセッションが相次いで入ってたとか、インストールされてるのにOβのじゃ駄目なのかと勘違いして無駄にクライアントDLして時間くったとか、出かける前にちょっとプレイしようと思ってバージョンアップで5時間かかるとか表示されて萎えたりとか。
まぁ色々理由はありますが、一番の理由は別に焦ってログインする気にならないからでしょうか。
というか、もうアーリーアクセスも終わるのに一度もログインできてないので、そう思わないとやってられん(苦笑)
正式サービス始まったらいつでも出来る訳だし、達観した気持ちでエオルゼアに降り立とうと思います。
TVもHDMI対応の奴に換えないとだし…Oβで遊んだUltima鯖、人少なそうだから別にとこに同じ外見のキャラ作るかな~。
ま、何にせよ楽しみです。
新生FF14オープンβ
今更ですが、新生FF14のオープンβ参加しました。
生憎とあまりまとまった時間が取れず、ちょいちょいログインする程度でしたが。
とりあえず、ヒューラン♀のミッドランダーでキャラクリ。
空いてそうということで、ひとまずUltimaサーバーに住むことに。
………………文字が潰れてて読めねー!!
PS3付属のケーブルで接続すると、どんな高品質TVだろうが何だろうが低画質モードになるそうで…。
部屋のTVがハイビジョン対応かどうかは分からんが、文字くらいはまともに読めないと遊ぶに遊べない…。
正式サービスまでにHDMIケーブルを買おうと決定。βやってよかった、うん。
ひっじょーに読みにくい中プレイを進め、弓術士10まで上がりました。
……ええ、一度もチャットどころか日本語の発言すら見ないままに。
キーボード用意してたけど、一度も触らなかったよ。
いやこれ、LSでも入らない限りキーボード不要なんじゃないか?
ただプレイしててもフレンドなんか出来そうにないな、これ…。出会うキッカケがあるかどうかすら怪しい。
Lv15~パーティだそうだから、それ位になると出会いもあるかな?
しかし……正式サービスからはサーバーどうしようかな。
βってことでUltimaにしたけど、なんか人少ないらしく、どうせなら賑わってるサーバーで遊びたい。
まぁアーリーアクセス待つか。
とりあえず、買うにやぶさかではない出来…というか、早く続きがプレイしたい出来だったのでβで様子見した甲斐はあった。
生憎とあまりまとまった時間が取れず、ちょいちょいログインする程度でしたが。
とりあえず、ヒューラン♀のミッドランダーでキャラクリ。
空いてそうということで、ひとまずUltimaサーバーに住むことに。
………………文字が潰れてて読めねー!!
PS3付属のケーブルで接続すると、どんな高品質TVだろうが何だろうが低画質モードになるそうで…。
部屋のTVがハイビジョン対応かどうかは分からんが、文字くらいはまともに読めないと遊ぶに遊べない…。
正式サービスまでにHDMIケーブルを買おうと決定。βやってよかった、うん。
ひっじょーに読みにくい中プレイを進め、弓術士10まで上がりました。
……ええ、一度もチャットどころか日本語の発言すら見ないままに。
キーボード用意してたけど、一度も触らなかったよ。
いやこれ、LSでも入らない限りキーボード不要なんじゃないか?
ただプレイしててもフレンドなんか出来そうにないな、これ…。出会うキッカケがあるかどうかすら怪しい。
Lv15~パーティだそうだから、それ位になると出会いもあるかな?
しかし……正式サービスからはサーバーどうしようかな。
βってことでUltimaにしたけど、なんか人少ないらしく、どうせなら賑わってるサーバーで遊びたい。
まぁアーリーアクセス待つか。
とりあえず、買うにやぶさかではない出来…というか、早く続きがプレイしたい出来だったのでβで様子見した甲斐はあった。
まだだ、まだ終わらんよ…
いかん。いかんですよ。
すっかり更新しない癖が定着してしまった。
いや別に義務でもないし、ただの自己満ブログなんでいいっちゃいいんですが。
ブログ辞める訳でもないのに、だらだら更新しないってのはいかんと思うのです。
なるべく更新したいけど…以前、どんなこと書いてたのか覚えてないや。
<本の感想>
リハビリということで、久しぶりに本の感想を。
といっても、読んだの結構前なのでうろ覚えな部分がありますが…。
◆モンスター娘のいる日常 1,2巻
魔物娘ものということでとりあえず購入。
ネットの感想見る限り、元はWebマンガらしい。
Web出身の作家さんとしては、画力は間違いなく上位に位置すると思う。私の知る他のWeb出身作家の絵は、素人目にも明らに酷い。
ただ、Webマンガの頃はもっと魔物娘らしさ(異種族ならではの生態や種族的な性格)が出てたし、コマ割も個性的で味があったそうなんですが…。
この商業版を見る限り、ふつーのハーレム漫画ですね。出来れば、Web掲載時代の方を読んでみたかった。
特に買って損したと思う程つまらなくはないけど、特筆するほど面白くもない。
まあ、あざとすぎるエロはどうかと思いますが。
あざといエロの青年漫画ってあまり好きじゃないんですよね。そんな露骨にエロやりたいなら成人向けでやればいいのに、って思う。
また、設定に無理があるすぎんだろとも思います。
異種族の存在をこれまで政府が秘匿してたって……そんな無茶な設定にせんでも、普通に「ある日突然、異世界と繋がって魔物娘達が地球に住む様になりました」でいいじゃん。
そっちの方がよっぽど説得力あるわ、漫画的に。
ま、ハーレム漫画の設定なんて皆気にしないけどな!
なんだかんだで魔物娘は好きなんで、古本屋で売ってたら懐具合によっては続き買うかも知れない。
新品では…まぁないな。
◆魔法少女・オブ・ジ・エンド 1,2,3巻
主要人物と思われたキャラがバタバタ死んでいくと聞いていたので、今までにない斬新な漫画なのかと期待して読み始めました。
まだ3巻が出てなかった頃に読み出したので、2巻最後の展開に一抹の期待を持ちつつも「これ、描写的に主人公死んでないタイプだよね?」と思ってたら案の定……。
幼馴染が実はいじめを強要してたとか、魔法少女が人工的に作られた物だとか、予想通りで拍子抜け。
前評判聞いて思った以上に、単純な話なのかも知れない。
いやでも、きっと読者を驚かせる仕掛けを用意してるに違いない!
と期待は持ちつつ、漫画喫茶に続きが入荷するのを待つとします。
◆エデンの檻 最終巻
どんな結末が待っているんだろう、とワクワクしながら読んだら……。
なんていうんだろ、夢オチに近い終わり方で非常に残念。
厳密には夢オチではなく、時間移動オチなのかも知れないけど。
21巻も引っ張ってきて、この終わり方じゃあねぇ…。
作品自体はそれなりに楽しめたけど、伏線回収しないまま終わりって気持ち悪いんですが。
突然の打ち切りとかなら仕方ないかと思う部分はあるけど、これって別に打ち切りじゃないはずだし。
こんなことなら最終巻読まないで結末を脳内妄想してりゃ良かった、とさえ思う。
もしかするとアニメ化するかなーと思ってたけど、この様子じゃなさそうですね。
しかし将来、バイオテクノロジーがより発達すれば、真面目にこういう古代生物を蘇らせることが出来るかも知れないと思うとロマンを感じます。
いやもしかすると、今の技術でもやれないことはないのかも知れんけど。
ロマンは感じるが、原子力なんかと同じで人類に扱いきれる存在じゃないんだから止めとけ、とも思うが。
すっかり更新しない癖が定着してしまった。
いや別に義務でもないし、ただの自己満ブログなんでいいっちゃいいんですが。
ブログ辞める訳でもないのに、だらだら更新しないってのはいかんと思うのです。
なるべく更新したいけど…以前、どんなこと書いてたのか覚えてないや。
<本の感想>
リハビリということで、久しぶりに本の感想を。
といっても、読んだの結構前なのでうろ覚えな部分がありますが…。
◆モンスター娘のいる日常 1,2巻
魔物娘ものということでとりあえず購入。
ネットの感想見る限り、元はWebマンガらしい。
Web出身の作家さんとしては、画力は間違いなく上位に位置すると思う。私の知る他のWeb出身作家の絵は、素人目にも明らに酷い。
ただ、Webマンガの頃はもっと魔物娘らしさ(異種族ならではの生態や種族的な性格)が出てたし、コマ割も個性的で味があったそうなんですが…。
この商業版を見る限り、ふつーのハーレム漫画ですね。出来れば、Web掲載時代の方を読んでみたかった。
特に買って損したと思う程つまらなくはないけど、特筆するほど面白くもない。
まあ、あざとすぎるエロはどうかと思いますが。
あざといエロの青年漫画ってあまり好きじゃないんですよね。そんな露骨にエロやりたいなら成人向けでやればいいのに、って思う。
また、設定に無理があるすぎんだろとも思います。
異種族の存在をこれまで政府が秘匿してたって……そんな無茶な設定にせんでも、普通に「ある日突然、異世界と繋がって魔物娘達が地球に住む様になりました」でいいじゃん。
そっちの方がよっぽど説得力あるわ、漫画的に。
ま、ハーレム漫画の設定なんて皆気にしないけどな!
なんだかんだで魔物娘は好きなんで、古本屋で売ってたら懐具合によっては続き買うかも知れない。
新品では…まぁないな。
◆魔法少女・オブ・ジ・エンド 1,2,3巻
主要人物と思われたキャラがバタバタ死んでいくと聞いていたので、今までにない斬新な漫画なのかと期待して読み始めました。
まだ3巻が出てなかった頃に読み出したので、2巻最後の展開に一抹の期待を持ちつつも「これ、描写的に主人公死んでないタイプだよね?」と思ってたら案の定……。
幼馴染が実はいじめを強要してたとか、魔法少女が人工的に作られた物だとか、予想通りで拍子抜け。
前評判聞いて思った以上に、単純な話なのかも知れない。
いやでも、きっと読者を驚かせる仕掛けを用意してるに違いない!
と期待は持ちつつ、漫画喫茶に続きが入荷するのを待つとします。
◆エデンの檻 最終巻
どんな結末が待っているんだろう、とワクワクしながら読んだら……。
なんていうんだろ、夢オチに近い終わり方で非常に残念。
厳密には夢オチではなく、時間移動オチなのかも知れないけど。
21巻も引っ張ってきて、この終わり方じゃあねぇ…。
作品自体はそれなりに楽しめたけど、伏線回収しないまま終わりって気持ち悪いんですが。
突然の打ち切りとかなら仕方ないかと思う部分はあるけど、これって別に打ち切りじゃないはずだし。
こんなことなら最終巻読まないで結末を脳内妄想してりゃ良かった、とさえ思う。
もしかするとアニメ化するかなーと思ってたけど、この様子じゃなさそうですね。
しかし将来、バイオテクノロジーがより発達すれば、真面目にこういう古代生物を蘇らせることが出来るかも知れないと思うとロマンを感じます。
いやもしかすると、今の技術でもやれないことはないのかも知れんけど。
ロマンは感じるが、原子力なんかと同じで人類に扱いきれる存在じゃないんだから止めとけ、とも思うが。
今更だけど
ついにPS3買ったぞー!

発売からもう何年経ってんだから分からないけど、PS3を買いました。
購入動機の8割はPS3版の新生FF14をやるため、ですね。
ただそれ専用にしちゃうと折角買ったのに勿体無いので、ベスト版のアイドルマスター2も購入。
行きつけのショップで買いましたが、買うとき「新生エオルゼア、超楽しみっすね~」とか、ちょっとした雑談が出来たのが楽しかった。どうやらゲームショップのお兄さんもプレイ予定らしい。ただ買うだけじゃなくて、たまにはこういう少しの交流もいいよね。
ハイエンドのPCに比べると画質もロード時間も酷いもんらしいが、デスクトップはスペースの関係でちょっとキツイし最低でも10万はかかるしなぁ…。
PS4だとPCの最高画質レベルらしいので、とりあえずそっちを検討しようかしら?
現状、PS4でやりたいソフトが1個もないのでアレだが…。
まぁPC版でプレイしたことないから違いも分からんし、慣れるだろきっと!
<こんなん買いました>
久しぶりにAmazonでお買い物。

・HMMゾイド バーサークフューラー
・外付けHDD 2TB

・ソードワールド2.0サプリメント カルディアグレイス
・ソードワールド2.0シナリオ集 風雲!歌声が響く都市
・ソードワールド2.0リプレイ 滅びのサーペント(画像なし)
・ナイトウィザード2ndリプレイ たったひとつの冴えたやりかた
・セブン=フォートレスリプレイ シェローティアの空砦5巻
・この世界がゲームだと俺だけが知っている
・フリーライフ 異世界何でも屋奮闘記
我ながらガッツリ買いました。今日だけで5万は飛んでったよ…。
PS3は予定してたのでお金貯めてたし、カルディアグレイスもセッションで使うので後悔はしてませんが。
…バーサークフューラーはちょっと衝動買いだったかも知れない(苦笑)
書籍の下2つは「小説家になろう」ってサイトで私の読んでる数少ない作品で、いつの間にか書籍化してたので購入。
猫耳猫はトレインちゃんのヒロインっぷりが楽しみです。フリーライフは…表紙が作者は気に入ってるっぽいが、読者からは「暴力的だ」と(初期段階で)人気のないメイドの娘か。
しかり、なろう作品は異世界&主人公最強もの多いすなぁ~。やっぱ読者受けがいいのか、人気作品はそれに限られてる感がある。
さて沢山買いましたが、ここで問題がひとつ。KONOZAMAの梱包について。

発売からもう何年経ってんだから分からないけど、PS3を買いました。
購入動機の8割はPS3版の新生FF14をやるため、ですね。
ただそれ専用にしちゃうと折角買ったのに勿体無いので、ベスト版のアイドルマスター2も購入。
行きつけのショップで買いましたが、買うとき「新生エオルゼア、超楽しみっすね~」とか、ちょっとした雑談が出来たのが楽しかった。どうやらゲームショップのお兄さんもプレイ予定らしい。ただ買うだけじゃなくて、たまにはこういう少しの交流もいいよね。
ハイエンドのPCに比べると画質もロード時間も酷いもんらしいが、デスクトップはスペースの関係でちょっとキツイし最低でも10万はかかるしなぁ…。
PS4だとPCの最高画質レベルらしいので、とりあえずそっちを検討しようかしら?
現状、PS4でやりたいソフトが1個もないのでアレだが…。
まぁPC版でプレイしたことないから違いも分からんし、慣れるだろきっと!
<こんなん買いました>
久しぶりにAmazonでお買い物。

・HMMゾイド バーサークフューラー
・外付けHDD 2TB

・ソードワールド2.0サプリメント カルディアグレイス
・ソードワールド2.0シナリオ集 風雲!歌声が響く都市
・ソードワールド2.0リプレイ 滅びのサーペント(画像なし)
・ナイトウィザード2ndリプレイ たったひとつの冴えたやりかた
・セブン=フォートレスリプレイ シェローティアの空砦5巻
・この世界がゲームだと俺だけが知っている
・フリーライフ 異世界何でも屋奮闘記
我ながらガッツリ買いました。今日だけで5万は飛んでったよ…。
PS3は予定してたのでお金貯めてたし、カルディアグレイスもセッションで使うので後悔はしてませんが。
…バーサークフューラーはちょっと衝動買いだったかも知れない(苦笑)
書籍の下2つは「小説家になろう」ってサイトで私の読んでる数少ない作品で、いつの間にか書籍化してたので購入。
猫耳猫はトレインちゃんのヒロインっぷりが楽しみです。フリーライフは…表紙が作者は気に入ってるっぽいが、読者からは「暴力的だ」と(初期段階で)人気のないメイドの娘か。
しかり、なろう作品は異世界&主人公最強もの多いすなぁ~。やっぱ読者受けがいいのか、人気作品はそれに限られてる感がある。
さて沢山買いましたが、ここで問題がひとつ。KONOZAMAの梱包について。